- ベストアンサー
ホームビデオの編集&DVD作成に最適なソフトは?
1週間の旅行の間に撮影したminiDVが4本(4時間分)あります。 不要な部分のみを削除し、基本的にはほぼ全体を残そうと思うと、頑張っても3時間分ぐらいはあります。これをPCにコピー、編集し、チャプターをつけて、メニューを作り、最終的にはテレビでも再生出来るようなDVDに仕上げたいです。スライドショーなどにはBGMをつけると思いますが、それ以上の凝ったことはあまりするつもりはありません。字幕機能などあれば越したことはありませんが・・・。 今悩んでいるのは編集用ソフトを買うかどうかです。Uleadの製品(多分Movie Makerの古いバージョン)は、以前、少し使ったことがあって多少は使い方がわかるので、Ulead Movie Makerを買おうかと思っています。お試し版もダウンロードしていじってみました。一方、今使っているPCは最近購入したばかりのビスタ プレミアム バージョンで、付属のWindows Movie Makerでもかなりのことをすることができますよね。正直驚きました。あえて、Ulead Movie Makerを買う価値はあるのでしょうか? あと、Ulead Video Studioという製品もありますが、こちらはビデオの編集のみで、メニュー作成機能はまったくありませんよね? (メニューが作れたら、これを買おうと最初は思っていました。)それとも中級向けぐらいで、お手頃価格で他にお勧めのソフトがありますでしょうか? すみませんが、もう1つ質問があります。Windows Movie MakerだとWMVまたはAVIでのキャプチャになりますが、UleadではMPEGでのキャプチャが基本のようです。色々調べたのですが、どちらがいいのか判断出来ませんでした。紅葉を撮影したのですが、あまり綺麗に色が出ておらず、出来るだけこれ以上画質を劣化させたくありません。かといってAVIだとあまりにも巨大すぎて、とてもDVDに収まりません。ここはMPEGで我慢すべきでしょうか? 色々質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)

- Kiriyama-taicho
- ベストアンサー率20% (386/1874)
お礼
再び回答をどうもありがとうございました。大体、雰囲気はわかりました。でも「きれいに見える気がする場合もあります」と仰っているということは、必ずしも劇的に画質が向上するというわけではないんでしょうか。だとしたら、元々のホームビデオの映像自体が上質というわけではないので、今回はハードウェアエンコードは見合わせようと思っています。 「再エンコードしない」という点については、これからは確実に実行していこうと思います。良いことを教えていただきました。どうもありがとうございました。