ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VideostuioとDVD MovieWriter) VideostuioとDVD MovieWriterの違い 2008/06/11 21:56 このQ&Aのポイント VideoStudioとDVD MovieWriterの具体的な違いについては明確ではありません。VideoStudioはAVIの編集に特化しており、DVD MovieWriterはDVDの編集に特化していますが、実際には両方のソフトウェアでAVIとDVの編集が可能です。また、VideoStudioではMpeg2の入力と出力がサポートされています。 VideostuioとDVD MovieWriter 漠然とですがVideoStudioはAVI編集、 DVD MovieWriterはDVD 編集だと思っていました。 ところがDVD MovieWriterの仕様で入力と出力をみますと 双方で DV と AVI ができるようです。 逆にVideoStudioでMpeg2は入力、出力ともにサポートされていました。 http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/sysreq.htm するとAVIやDVを編集するのにもMovieWriter一本あれば 事足りるということでしょうか? VideoStudioとDVD MovieWriterの具体的な違いがみえてきません。 質問の原文を表示する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kogechibi ベストアンサー率52% (1899/3587) 2008/06/11 22:57 回答No.2 DVD MovieWriterは、どういう訳かイレギュラーなMPEG2ファイル変換に弱いので、最後のオーサリング中に予期せぬエラーとなって、作業が中断してしまい、編集やり直し、といった痛い目にあう事があります。 私は有償ソフト、ペガシス社のTMPGEncかジャングル社のムービーゲートで、DVD規格に沿ったMPEG2ファイルに先に変換してから、DVD MovieWriterに取り込むことが多いです。 ご参考までに。 質問者 お礼 2008/06/11 23:06 どうもご回答ありがとうございました。 なるほど、Moviewriterはそういう弱点があるのですね。 全体的な流れがよく把握できました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) kogechibi ベストアンサー率52% (1899/3587) 2008/06/11 22:13 回答No.1 私は、VideoStudioとDVD MovieWriteは、二つで一つ、という考え方です。 DV-AVIをインポートして、テロップ挿入、画像加工、音声インサートにはVideoStudio。おまけの機能としてDVDオーサリング機能が付いているだけで機能は省略版。 各種映像データをmpeg2に変換し、そのままDVDにオーサリングするならDVD MovieWrite。メニュー画面やチャプター機能は充実しています。各種編集はオマケ程度で本格インサート、アフレコは出来ず、DVDの簡単な編集にとどまります。 VideoStudioとDVD MovieWriteは、お互いの主な機能とオマケの機能が逆転していて、単体でもDVカメラからインポートしてDVDへ仕上げることはできる、というだけであり、私はDV-AVIを編集するならVideoStudio。その作成したビデオファイルをオーサリングするのはDVD MovieWrite、と使い分けています。 どんなレベルの編集、オーサリングをしたいか、という点が判断基準になると思います。なお、私はMPEG2変換に関しては、これらとは別のソフトを使っています。いろいろ一度に処理しようとするより、それに特化した製品で作業したほうが、最終的に失敗が少ないからです。 ご参考までに。 質問者 お礼 2008/06/11 22:47 大変ご明瞭な回答で恐れ入ります。 なるほど、編集の専門性がそれぞれで違うのですか。 やりたいことによっては両方揃える必要があるということですね。 >私はMPEG2変換に関しては、これらとは別のソフトを使っています こちらは少し分からなかったのですが、例えば出来上がったAVIとかを superCのような変換ソフトを使って変換しているということでしょうか? よろしければ教えて下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品カメラ・ビデオカメラその他(カメラ・ビデオカメラ) 関連するQ&A PCで編集の際2・・・ PCに動画をミニDVから入れるときAVIで取り込んでMPEG2にエンコードしたものとMPEG2で取り込んだものをDVDにしたとき画質、音質的に違いがあるんですか? MPEG2で取り込んだほうが時間がかからないとわかるのですが、時間をかけたほうがきれいになりますか? 使うソフトは、 AVI・・・Windowsムービーメーカー2 MPEG2・・・Ulead VideoStudio6.0かUlead DVD MovieWriter2SE MPEG2で取り込む場合Ulead VideoStudio6.0、DVD MovieWriter2SEどちらのほうがいいですか? 設定も教えてください。 よろしくお願いします。 どちらのほうがよくできますか? Ulead DVD MovieWriter Advanced つい先日、知人より「Ulead DVD MovieWriter Advanced」と言うソフトをいただきました。知人は使わずじまいで、使用方法も知らないとの事です。 MPEGファイルやaviファイルをDVDに編集したいと知人に話を持ちかけたらいただきました。 どなたか、使用法や編集方法が詳しく載っているHPがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 DVD MovieWriter 5について 自作でDVDを作成する為に『DVD MovieWriter 5』を使用してます。 このソフトは『avi』や『MPEG』ファイルも取り込み可能なはずなんですが、取り込みできるのとできないので別れてしまいます。 (>_<) ほとんどパソコンは素人なので原因がわかりません! わかる方優しい回答お願い致します。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム DVD作成・編集ソフトよいもの教えてください DVD作成・編集ソフトの購入を検討していますが、どの製品がよいのか迷っています。誰か教えてください。 環境:パソコン SONY PCV-RZ51(XPSP3 Pentium4 2.53GHz 内臓ハード120GB 外付けハード 250GB×2 2007年製外付けDVDレコーダー×1) 目的:DVテープからDVDビデオを作成(ハイビジョン・BD必要なし)。 内容は子供の成長記録やファミリー旅行キャンプ等及び子供のテニスの試合。 したいこと:メニューの作成、テキストの入力、テニスのカウントの入力(簡易な表示でOK)、DVDビデオから入力・再編集。 考慮中のソフト:DVD MovieWriter6,DVDMovieWriter7BE,VideoStudio12 MovieWriterとVideoStudioの違いがよく分かりません。オーサリングと編集ソフトにジャンル分けしてありますが、手書き入力が出来るかどうか位の違いぐらいしかわかりません。 体験版を使用したらよいのですが、DVD MovieWriter6の販売が終わりそうなので、あせっています。 教えて:考慮中のソフトは、たまたまインターネットで見つけただけです。他に良いソフトがあれば、上記ソフトに限らず教えてください。 最近のソフトはハイビジョン対応になっているので、今のPCのスペックでは限界を超えてきているので、非常にあせって混乱しています。 どうかよろしくお願いします。 Ulead DVD MovieWriterでの動画保存ができない SmartVisionでテレビ番組を録画して、DVD MovieWriter ver.2で編集してDVDに保存しようとしたのですが、保存し始めてしばらくすると、「符号解析に失敗しました。入力ファイルは不正な符号を含んでいる可能性があります。」とメッセージが出て、エラーになってしまい、保存ができなくなります。VideoStudioでやってみても、同じようにエラーになります。不正な符号とはどのようなものなのでしょうか? もう、この録画の保存は無理なのでしょうか? 教えてください。お願いします。 DVD Moviewriter作成データ(10GB)を1枚のDVDに収めるには デジタルビデオカメラでとった映像をDVD Moviewriterを使用し、次の手順で編集しましたが、容量が大きすぎて、1枚のDVDに納まりません。 1.ミニDVテープ(60分)4本をDVD MoviewriterでPCに取り込み 2.DVD Moviewriterで4本のビデオをつなげた上で、編集 (1)不要な部分をカット (2)チャプター分け (3)メニュー画面を作成 上記編集したもののデータサイズは約10GBで「一枚のDVDに収める」ボタンを使っても入りきりません。 動画編集初心者でわけもわからないまま編集し、何とか形になったもののデータが入らないことに作業が全て終わって気づいてしまい・・・ なんとか納める術を探しています。 方法があるならば、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 MovieWriterの画面の表示形式について DVテープから一旦、Windows MovieMakerでAVI形式でデータを取り込み、その後MovieWriterで編集してDVDに焼くつもりでした。AVI形式のデータの表示は4:3です。これをDVDで再生したときに4:3のTVなら4:3で、16:9のTVなら16:9で表示されるようにしたいのです。私の認識では4:3のAVIデータを取り込むときに表示アスペクトを16:9にしておけばよいと思っていましたが、違いますか?操作手順をお教えください。データはAVIで4:3です。希望はDVD化して4:3のTVでは4:3で再生され、16:9のTVでは16:9で再生されるようにしたいのです。先に進めず困っています。よろしくお願いいたします。 録画した動画をDVDにするには? 現在、DV→PC(AVI)→DivxtoDVD→DVD焼付け という作業内容でDVDを作成しています。 ところが、Motion DV studioというソフトで編集を行う時に、MPEG-1,ASF(SD)(WINDOWS MEDIA)の出力もあります。これらでDVDに焼付けする企画があるのでしょうか? 出来れば直接焼付けたいのですが、可能ですか? Corel VideoStudio12Plus 使用方法 こんいちは 沢山の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。 私の撮影の仕方がいけなかったのでしょうか?テープ1本丸まるキャプチャが出来ません。 撮影は個々の撮影の最後(ストップしたところ)からいつも4~5秒程、早送りで送って空欄を作ってから次の撮影をしていました。 Corel VideoStudio12PlusでパソコンへDVCの映像をキャプチャすると 1撮影だけキャプチャしたら終わってしまいます。 何とか自動にテープ1本キャプチャ出来るように出来るでしょうか? また、テープに記録してある撮影日時などはキャプチャした画像では表示できないのですか? それとキャプチャ形式についてお聞きしたいのですが DV-AVIとMPEGどちらでキャプチャすれば良いのでしょうか? AVIだと画像を繋げていくと大きいサイズ(G)になってしまいますが Corel DVD MovieWriter 7でAVIをDVD形式1枚のサイズにするには AVIのファイルサイズは何Gぐらいまでが妥当なのでしょうか? テープ60分または30分撮影のAVIファイルをCorel DVD MovieWriter 7でDVD形式にする場合と はじめからMPEGでキャプチャしてCorel DVD MovieWriter 7でDVD形式にする場合では、どちらが画質が良いのでしょうか?あまり違いはないのでしょうか? 各編集映像の一番最初にタイトル画像を入れたいのですが Corel VideoStudio12Plusでは1番最初の映像に文字を重ねるようにしかタイトル付けが出来ないのでしょうか? Corel DVD MovieWriter 7 での「予期(予測?)しないエラー」について よろしくお願いします。 PCは FUJITSU FMV-BIBLO-NB50J XP home ノートPCです。 メモリ1Gに増設、HDD(C)空き容量は後で説明するできたファイルを入れても22GBです。 外付けHDDもあり、これは232GB空いてます。 最初に2層対応DVDドライブ(外付け)I-O DETAを購入し、添付ソフトで「DVD MovieWriter 5 for I-O DATA」が付いてました。これを使ってDVDを仕上げていたのですが、MovieWriter 5ではDivxがインポートできない為、出来る様にこの度「Corel DVD MovieWriter 7」を購入し、DVDを作成しようと試みているのですが、「予期しないエラー」で変換・出力処理ができません。 以前は、DVDにしたいFLVファイルによけいな枠や文字等があるので「hugflash」にてAVI化し、「TMPEG-1」で428x240に切り抜き編集を行い、AVIファイル作成後(必要あれば Windows ムービー メーカー でWMVに変換しなおしたりして) 「TMPGEnc 4.0 XPress」にて16:9のDivxやMpegに変換し、「DVD MovieWriter 5 for I-O DATA」で作成すると16;:9のハイビジョンにフル画面(黒帯無し)で表示してくれるDVDが作成できるのですが、同様に「Corel DVD MovieWriter 7」でDVDを作成しようとすると変換処理中や変換後、出力準備中??等で「予期しないエラー」画面が出て、作成できません。 「Corel DVD MovieWriter 7」で「DVD MovieWriter 5」同様に16:9フル画面表示(黒帯無し)できるDVDを作成させる手順をご存知の方がいらしたら、ご教授下さい。 5と7が「競合してしまうのでしょうか…?」 プログラムは 「DVD MovieWriter 7」は \C\Program Files\Corel\Corel DVD MovieWriter 7\Corel DVD MovieWriter 7 に Corel DVD MovieWriter 7 のexeがあります。 「DVD MovieWriter 5」は C\Ulead Systems\DVD MovieWriter 5 for I-O DATA\Ulead DVD MovieWriter 5 に Ulead DVD MovieWriter 5 のexeがあります。 作業フォルダは 「DVD MovieWriter 7」は \C\Documents sd Settigs\ユーザー\My Documents\Corel DVD MovieWriter\7.0 にあり、 「DVD MovieWriter 5」は \CDocuments and Settings\ユーザー\My Documents\Ulead DVD MovieWriter\5 と \5.3があります。 この文面ではわからないところもあるかと思いますので、補足要求していただければ、補足いたします。 このまま「5」で作成してればいい様に思われるかもしれませんが、都合上、Divx処理もしなければいけない状況ですし、購入したのにもったいないので…よろしくご教授下さい。 …ちなみにメーカー側に電話・メールサポートをお願いしてみたのですが、メーカー側はインターネット上のファイル(FLV等)での当社ソフト(上記ソフト)のエラーには対応してくれませんでした…。 MovieWriter3について aviファイルをMovieWriter3を使用してDVDを作製しようとしたところ、音声無しのDVDになってしまいました。 MMname2により音声情報を調べた所mp3 MPEG Layer3でした。 aviファイルは、500MB程の物と2GB程の同じ作りの物を二種類試しました。 ドライブは、NTFS(プログラムの場所)なんですが、ファイルの場所(TEMPも)はFAT32です。 上記が原因だと思うのですが、他に何か原因がありますでしょうか?? MiniDV映像をPCへ取り込みについて教えてください XPパソコンに付属のUlead VideoStudio 6 SE Basicでビデオカメラの映像を取り込みたいのですが 自分がやりたいことは 撮り貯めた映像テープだと子供があの時のこれが見たいというときにナカナカ直ぐに目的の映像に辿り着けないので 各撮影を1つ1つに分けて綺麗に編集、カット整理しDVDーRまたはHDDに保存したいです。 Ulead VideoStudio 6 SE Basicを使用してみて、判らない事があるのでいくつか質問させてください。 1、映像をキャプチャする場合の選択テンプレートがたくさんありますが どれを選択すれば良いのでしょうか? 自分は試しにDVD作成 DVカメラ入力(720×480)ファイル用を選択しましたが通常はこれで良いのでしょうか? テープは4:3のカメラで撮影したものと、現在の16:9で撮影したテープとがありますが問題ありませんか? 他にも720×480であったのは下記の項目です。 DVD作成 720×480(29.97f/s)NTSC AVI 720×480(29.97f/s)DV NTSC DVD 720×480(29.97f/s)NTSC MPEG2 720×480(29.97f/s)NTSC 720×480よりも大きいサイズが良い場合は、他のソフトならできるのでしょうか? 2、キャプチャするときの形式はDVとMPEGどちらが良いのでしょうか? 数分間の映像を取り込んで見ましたが DV形式で取り込んだAVIファイルのほうがパソコンでの再生映像は綺麗でしたが、保存サイズがMPEGよりも大きいのですね。 また、AVIファイルをDVD-RWに焼いてAVI対応DVDプレーヤーでは再生できなかったのでDVDには保存出来るがプレイヤーで視聴出来ない。 MPEG形式だとAVIファイルよりもファイルサイズは小さいですが パソコン、DVDプレーヤー共に再生出来るけど画質が少し悪いと思いました。 これを踏まえてUlead DVD MovieWriterでDVDファイルに変換する場合は DV形式でキャプチャしたファイルをDVDファイルにしたほうが綺麗な画質でDVD視聴ができるのでしょうか? それともどちらも対して変わらない画質になってしまうのでしょうか? 出来れば子供の映像なので綺麗に残してやりたいのですが。。。 3、編集で音量を切り替えるタブがありますが100を150にしても対して変わっていないのですが、もっと大きな数値にしてしまっても音声は割れたりしませんか? またDV形式だと編集でカットしか出来ないのですが音量などはいじれないのでしょうか? 4、Ulead VideoStudio 6 SE Basicは設定デフォルト状態で使用してみたのですが 何か設定をしておく項目があればアドバイスお願い致します。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム DV→DVD の画質・音質の劣化について *当方、映像に関しては昔遊びでDVDの編集やmpegで遊んでいた程度です。 結婚式の余興で映像を流すことになりました。 最終的にはDVDの形式で出します。 再生は、式場の一般的なDVDプレイヤーだそうです。 そこでいろいろと調べたのですが、最終的にDV→DVDは画質や音質が劣化してしまうのは避けられないのでしょうか。 以下の2つの比較をお願いします。また他にもいい方法があればお教えください。 1.DVを直接DVDにDV-AVI形式で保存します。DV-AVIを編集してmpeg2にします。その後でDVDに焼きます。 2、DVからIEEEでPCに取り組みます。そこで編集してDVDに焼きます。 どちらも最終的にはmpeg2になってしまいますが、どっちの画質がいいのでしょうか。 また他にいい方法はあるのでしょうか。 お願いします。 TMPGEnc DVD Author 2.0 Ulead Moviewriter4などはできますが、TMPGEnc DVD Author 2.0 はMPEGしかできないですか。 TMPGEnc3.0Xpressなどエンコードソフトが別に要りますか? TMPGEnc DVD Author 2.0はDVカメラUSBや1334などでPCに接続してオーサリングしてDVDに焼くことはできないんですか? つまりキャプチャーする、AVIからMPEGに変換エンコードということいなりますから。 Ulead VideoStudio ⇒ Ulead DVD MovieWriter NECパソコンにバンドルソフトとして入っている、Ulead VideoStudio 6.0を使ってビデオの編集をし、Ulead DVD MovieWriterを使ってDVDへの書き出しをしているのですが、どうやってもDVD1枚に収まりません。データ容量が大きすぎて入らないのです。多少の画質低下でもかまいませんので1枚に収める方法が知りたいのです。ところがどこをどうすればよいのかが分かりません。ヘルプをかなり読んだのですが理解できないでいます。編集時点でビデオのカットはかなりやりましたので、その他の解決方法を是非教えてほしいのです。 その他、これら画像編集、DVD製作に関する詳しい説明をしているHPが有りましたらアドレスを教えていただきたいのです。 Ulead DVD MovieWriterの出力機能について。(2) 以前質問していた内容と質問したいことが違うので、新たに質問させていただきました。 現在、VALUESTAR VL590/Cを使用しております。 その中のソフトに「Ulead DVD MovieWriter for NEC Ver.3」が内蔵してありました。 ファイル⇒aviファイルでオーディオ形式はMPEG Layer-3、ファイルサイズは701 MB (735,744,000 バイト)です。 ↑をUlead DVD MovieWriter for NEC Ver.3を使ってDVDへの書き込みをしたのですが、いざ書き込みが終わり自宅のDVDレコーダーで再生してみると、途中までで終わっていました。PCで見ると最後まで見れます。 ほかに、教えていただいた、VSO DivxToDVDで出力して、Sonic RecordNowで焼いたり、Ulead DVD MovieWriterでイメージファイル作成して、DVD Decrypterで仕上げてみたりしたのですが、DVDレコーダで再生してみると 「このディスクはPAL方式のため、再生できません」と表示され見れなかったり、途中までで終わっていたでした。 ほかに何か方法はありませんでしょうか? 考えられる原因など教えていただけませんか? よろしくお願いします。m(__)m MovieWriter3で教えて欲しいのですが MovieWriter3を使ってDVDに家庭用DVDに動画を見てたのですが以前はAVIで700M位のデーターを半日位で編集出来たのですがDivxを使って編集したら一日かかっても編集出来ません、プロジェクトの設定変更でカスタマイズ、圧縮で速度60、ビデオデーターレート可変4Mに設定しています、スペックはセレロン466Mメモリ256Mです、低スペックなので無理でしょうか?アドバイスお願いします。 DVDの音がでません。再生できません。 DVD-RWに映像を焼きました。 使ったソフトはDVDmovieWriterです。 焼いた映像データが.aviだったので、 B’sRecorderGOLDでaviファイルをDVD-video形式(mpeg)に変換しました。 その後、movieWriterでDVD-RWに焼きました。 (B’sで変換して焼く方法がわかりませんでした^^;) 焼いた後、movieWriterに付属されていたDVDplayerでちゃんと音声・映像ともに再生できました。 後日、友達んちのPC(DVD-RAM対応)で再生しようとしたらできませんでした。 付属のDVDplayerがないと再生できないのかなと思い、DVDplayerをインストールしたのですが、認識すらしてくれませんでした。 また、家庭用のDVDプレーヤーで再生したところ、音声がでなくて、20秒ほど再生のあと、タイトルに戻ってしまいました。 どうしてでしょうか。 長くてわかりにくいかと思いますが、教えてください。 Ulead DVD MovieWriter 3.5 SEでDVDを焼くと音声がありません。 過去の質問など読ませていただきましたが、 問題が解決しないので質問させていただきます。 Ulead DVD MovieWriter 3.5 SEでMPEGをDVDを焼くと音声がありません。 DVDではなくHDにISOイメージとして焼いても、音声がありませんでした。 ファイル自体にはしっかりと音声が入っており、 編集中の確認画面で再生しても音声は出ました。 分かる方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 VIDEO_TSを DVD MovieWriterで焼きたいのですが ネットからDLしてきたVIDEO_TSをDVDに焼き、一般のDVDプレイヤーで見たいと思っています。 フォルダの中には .BUP .IFO .VOB などのファイルが入っているのですが、DVD MovieWriterや VideoStudioで取り込もうとすると、「ファイル形式の不一致」でどれも開けない状態です。 .IFOを右クリックするとMedia Player Classicでは再生できるのですが、Ulead DVD MovieFactoryでは「サポートされていません」となってしまいます。 空のAUDIO_TSはきちんとあるのですが(こちらはおそらく関係ないと思うのですが)、何かやり方が間違ってるのでしょうか。 フリーソフトで焼いた方がいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。 注目のQ&A " Some " や " How " が入った曲。 「生ごみと一緒に出さないようにする」の意味について 吹奏楽部で同じパートの後輩が好きです パーテーションのドライブが一杯になった場合? 電動ドライバー マツダはロードスターにロータリーを乗せたら❓ 『冷める』ってどこから? 好きな人との連絡を自分から断ちました このパソコンにはDドライブ的なものはない? 数学A 余事象の問題 カテゴリ 家電・電化製品 カメラ・ビデオカメラ デジタルカメラ・フィルムカメラビデオカメラその他(カメラ・ビデオカメラ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 人命救助の最後の砦!過酷な任務に挑む!航空救難団になるためには? 楽しく踊って痩せる?ZUMBAの魅力とは 3月生まれは不利?早生まれのメリット・デメリットを解説 筋トレで痩せやすくなる?基礎代謝アップ&アフターバーン効果の秘密とは! 🎥 ガンダムシリーズを見たい!どこから見るのがオススメ?🔍 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
どうもご回答ありがとうございました。 なるほど、Moviewriterはそういう弱点があるのですね。 全体的な流れがよく把握できました。