Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

IME98とエイトック15

日本語変換にIME98を使っているのですが エイトック15を買おうと思っているのですが 性能はエイトック15の方が優れていると思う んですが、段違いに変換率がいいものでしょう か? それともあまりかわりないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8251
noname#8251
回答No.1

自宅ではATOK15ユーザ、会社ではMS-IME2000ユーザです。 ATOKは楽ですよ。一度変換したものは覚えていてたとえば「おはようございます」という言葉を学習していたとすると「おはよう」とわずかな文字を入力するだけで候補がでてCtrl+Enterキーで確定することができるんです。これはなれるとMS-IMEの苛つくこと苛つくこと・・・。 ATOKを販売しているジャストシステムは日本語変換つまりATOKに位置からを入れている日本の企業です。したがってATOKのほうが格段に上の性能を持っているといえるでしょう。 そうそうIMEというのは入力システムのことでなんですよ。だからマイクロソフトの入力システムはMS-IMEとなるんです。

komaneti53
質問者

お礼

ありがとうございました。早速エイトック15を購入したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • guigal
  • ベストアンサー率37% (45/120)
回答No.2

MSIME2000とATOK15の両方を使っていますが、 日常変換では特に差は感じません。 CMでやっていたように、 「ほんじつかいてんかふぇ」と言うような変換を行うと、 ATOKは「本日開店カフェ」になり、IMEは「本日回転カフェ」に なります。(笑) 学習能力があるので、使い込めばどちらも変わらないような気がします。 といいながらATOKをメインに使っていますが。

komaneti53
質問者

お礼

IME98でも「本日回転カフェ」となりますね、来年の 2003/2/28にエイトック16が発売されるようですが、今 度は、エイトック15を今買うか、それとも来年の2月ま で待って、エイトック16を買うかで迷いそうです。 お答え、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A