- ベストアンサー
アルバイト募集ってウソ?
とある有名なアルバイト情報のHPで近所に丁度いい条件のバイト募集の 記事を見つけました。 「まずはお電話を」となってましたので、 電話してみると 「応募が殺到したため締め切りました」 との事でした。 掲載期間半ばだったので仕方ないとおもって諦めたのですが、 久しぶりに見てみると掲載期間が更新されてまた同じ内容で記事が載っていました。 更新されたばかりだったので思い切ってもう一回電話してみると 「もう決まってしまいました」 と言われました。 でもそれから何回も掲載期間を更新して同じ記事が載っています。 「まだ募集はされていますでしょうか」とまた懲りずに電話すると 「応募が殺到していますので面接の受付は終了しました」 と言われてしまいました。その後すぐ 近所の友人にその話をしたら、友人が試しにその会社に電話したんです。 そしたら「もう決まりました」と返答がありました。 さっきは「面接閉め切った」だったのにその1時間後には 「もう決まりました」って変ですよね? それから1ヶ月くらい経ってますが、その募集はまだ同じHPで掲載期間を更新して載っています。しかも全く同じ内容で3枠くらい載ってます。 これって「さくら」という事ですか?その会社(店)事態はちゃんとした会社(店)で実際にあります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 男女差別とかで募集する側も大変だろうけど、 探す方としては、求めている人材を明確にしてもらった方が 安心して応募できますよね。。。 本日、友人から聞いたのですが、(友人の友人が有名バイト情報誌の編集に携わるパートをしています) 不況の影響で人材を募集する店舗や会社が減っているそうです。 なのでインセンティブをつけて「募集していない会社」に募集の広告だけでも載せてもらうように頼むそうです。スペースを埋めるためのさくらみたいですね。ネットの場合も「件数」稼ぎのさくらがあるとの事でした。 友人の友人なので遠いですから、どこまで本当かわかりませんが。