※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVD作成の疑問)
このQ&Aのポイント
パソコンを買い替えてDVD作成機能を取得しましたが、DVD-Rへの書き込みがうまくいかない問題があります。
「DVD shrink」は正常に作動しているが、ライティングソフトが再バックアップやキャプチャリングをしてしまい、容量を超えてしまいます。
「WINCDR 7.0」も上記ドライバとの相性が悪く、二枚に分けて書き込む必要があるかもしれません。
パソコンを買い替え、DVD作成機能を取得しました。
何気なく雑誌から「DVD shrink」なるものを発見し、試しに自身が所有している音楽DVDのバックアップを取り、DVD-Rへの書き込みを試行してみましたが、出来るものと出来ないものがあるのです。
原因を考えたのですが、私が思うのは下記理由です。
<使用しているライティングソフト>
■Ulead DVD Moviewriter2
<所有しているパソコン>
■NEC VALUESTAR VT500/6
<DVD-RWドライブ>
■TOSHIBA DVD-ROM SDR5112N
<考えられる原因>
バックアップ時4.36GB以下に圧縮する必要のないものは、DVD-Rへの書き込みが正常に完了するのですが、圧縮を必要とするものが駄目なのです。
「DVD shrink」は正常に作動しており、完璧に圧縮してバックアップ出来ていますが、ライティングソフトが、DVD-Rへの書き込み時に再バックアップ?キャプチャリング?をすることにより、結局元の圧縮していない状態になり、メディアの容量を超えてしまうみたいなのです。
上記ライティングソフトでは圧縮出来ませんか?
無理なら二枚に分けて・・・というのも考えてます。
なぜなら「WINCDR 7.0」では上記ドライバとの相性が良くないのです。(未調整と出ます)
せっかく「WINCDR」を「7.0」にアップグレードしたのですが・・・
可能性があることは何でも教えて下さい。
特に私と同じ環境で出来ている方がいれば、是非とも宜しくお願い致します。