- 締切済み
日本人として英語を発音するときは!
日本人として英語を発音するときは! 英語を勉強するとき、 e*→曖昧母音 アメリカ人が internetを [ine*rnet] center を [cener] want to を [wanne*] water を [wat^e*r] letter [let^e*r] と発音したり イギリス人が library を [libe*ri] と発音しているのは、そのままその音で発音すべきなんですか? 他のサイトに私の英語の朗読音声を上げてみると、上のようなところをなおすようにとコメントを頂きました! 第二言語として発音は intelligible を目指していて、英語のネーティブスピーカーレベル を目指しているわけではありません。できれば色んな国の人とコミュニケーション取れればな~と考えています! もちろん中身も伴う話をできるようになることが第一だというのは分かっています! 参考質問でこちらもお願いします。→ http://okwave.jp/qa/q6465521.html
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答

noname#125540
回答No.9
- ppp12
- ベストアンサー率55% (31/56)
回答No.8
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11343)
回答No.7

noname#125540
回答No.6
- gaucho7
- ベストアンサー率56% (73/129)
回答No.5
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3
- hamu_gorou
- ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.2
- notnot
- ベストアンサー率47% (4910/10378)
回答No.1
補足
ご回答ありがとうございます! 一応通じる音なんですね?外国行ったことないし、カナダ人の友人は日本人の英語になれているので、そういわれると励まされます。 力が入った喋り方をするのは、日本語でも英語でも多分いつもそんな感じに喋るんです(笑)英語読むときも話すときもほとんどそんな感じです。