Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:留学までにやっておくべきおすすめの参考書。)

留学までにやっておくべきおすすめの参考書

このQ&Aのポイント
  • 大学2回生の男性が留学までにやっておくべきおすすめの参考書とは?スピーキング力とリスニング力の強化を目的とした留学準備の重要性について紹介します。
  • 留学までにやっておくべきおすすめの参考書として、速読英単語(標準編)、Forest、Nextage、英語の発音が正しくなる本などが挙げられます。しかし、日常会話や実際の会話で必要な単語を揃えるためには、別の参考書が必要です。
  • 留学までの足掛かりとなるおすすめの参考書としては、日常会話に焦点を当てた参考書や実際の会話で多く使う単語を学べる本がおすすめです。留学先に持っておくと便利な参考書もありますので、ぜひ参考にしてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1157)
回答No.2

『来年の春休みにフィリピン留学しようと思っています。』 “留学”を少しでも有意義に、というあなたの姿勢はとてもいいと思います。 あなたのお持ちの参考書、これらはみんな良い参考書なのでしょうけれど、今はちょっと横に置いておきましょう。 私がお薦めしたいことが幾つかあります。 1) Youtubeとかでフィリピンの映画やテレビ番組を観ましょう。英語ならそれを繰り返し観て聴き取れるように努力してみましょう(結果、聴き取れなくても構いません)。英語でなくてもフィリピン語?の映画でも構いません。 そうする目的はフィリピンに語学留学するのだからフィリピンの英語に慣れることが1つです。フィリピンの英語、香港の英語、オーストラリアの英語、イギリスの英語、カナダの英語、アメリカの英語。みんなアクセントが違います。アメリカでも地域によってだいぶ違います。だから、フィリピンに語学留学するのならフィリピン英語のアクセントに慣れる必要があるのです。 もう1つの理由は、フィリピンの文化(生活習慣や宗教、食べ物、言語など)を勉強しておくことは現地でコミュニケーションをはかる時に大事だからです。 2) そのフィリピンの文化(生活習慣や宗教、食べ物、言語など)ついて本とかで構わないので調べたりフィリピン料理のレストランにでも行って試食してみたり、挨拶くらいはフィリピン語で出来るようにしておいたらフィリピンに行ってからかなり助かると思います。確かに英語はフィリピンの公用語の一つでしょうけれど、彼らの元々使っていた言葉ではないので。 あなたからしてみたら、“英語会話の練習に行くのだからフィリピン語やフィリピンの文化なんか今はどうでもいい、英語について勉強したい”という気持ちだと思います。でも、仮にあなたがいくら英語を上手に話せたとしても他人とコミュニケーションが取れなければ意味がないのです〔中学一年生が大学のキャンパスに紛れ込んで授業を聴講してみる。“先生が日本語を話しているのは分るのだけれど、話の内容が解らない!質問しても相手にされない”(その科目のバックグランドを理解していないから)〕。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Masaita
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

英語の会話の練習を入れた方がよいと思いますよ! 留学となると生活するので、英語で会話する事になれておくと、 現地に行った時に、スムーズに生活が始められます♪ くれぐれも、試験の為の英語と日常で使うための英語は違うので、 現地に言って上手く話せなくても焦らないで下さいね! 今の勉強方法ですと、英語の試験は良い点数がとれますが、 日常会話はまた違うでね(^_-)☆ これからも英語お勉強、頑張って下さい!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 追記。 フィリピン固有の言語(ネイティブ・フィリピーナの言葉)は何であるか、ご存知ですか?。タガログ語です。そしてフィリピンが植民地だった頃の宗主国がどこであり、その言語が何語であるかもご存知ですよね?  そうした文化背景を知ることは手先の会話能力を付けることよりも余程大切な要素です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 僕もNo.2の方に同感。 「英語を話すことができる」、これだけでは何の意味もありません。手段ではあってもそれは目的ではない。  例えば、今現在のフィリピンが直面している問題やその背景を知らねば、フィリピンを理解することにはなりもしません。  マルコスの長期政権からコーリーによるイエロー革命、その後も軍による支持基盤がなければ政権としても機能し得ない状況を経ての「現在」があります。  こうした「背景」を踏まえることは、たとえば質問者様がアフリカのある国を訪れることと同じです。その国が内戦の続いている状態ならば、「なぜそうなっているのか」を知る必要もある。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donkuma13
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.1

そんなもん全部すてろ サウスパークとCNNをネットでみてある程度理解できるようになっていきなさい リスニング力がすべて その次に、新聞読んで単語をしりなさい そういう参考書はくず

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A