Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

ホームページを保存できなくするには?

ホームページを保存するとき、”ファイル”→”名前をつけて保存”で保存しますが、たまに保存できないページがあります。 どうすればそのようにできるのでしょうか? それと、”表示”→”ソース”でソースを表示できないように設定することはできますか? 詳しい方いましたら教えてください。

みんなの回答

  • manayu
  • ベストアンサー率53% (79/148)
回答No.2

キャッシュがいっぱいになっていると、ホームページが 保存できなかったり、ソースの表示でソースが見れなかったりします。 あと、ページの一部の情報が欠けていて保存できない場合もあるらしいです。 1つのページで別サーバーにあるものを使っていたりとか・・・。 ”表示”→”ソース”でソースを表示できないように設定するのは、 おそらくできないと思います。 メニューバーや右クリックを使えないようにするか、ソースを暗号化するとか いろいろ見られにくくする方法はありますが、完全に見られなくするようには できないようです。 http://www.broadband-xp.com/hidesource/index.html

参考URL:
http://www.broadband-xp.com/hidesource/index.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sisya
  • ベストアンサー率39% (97/244)
回答No.1

最初の質問はフレームなどを使っている影響で正しく保存できなかったのではないでしょうか?(フレームの中身が別サーバ…など) 後の質問ですが不可能です。 そもそもページが表示された時点で手元に保存されている状態になっており、 「表示」とは手元にコピーしたhtmlファイルをテキストで開きなおしたに過ぎないからです。

noname#16258
質問者

お礼

保存できないページはおっしゃられる通りのようです。やっぱり表示できないようにはできないのでしょうか?セキュリティ機能付きのようなことができたらいいのですが。他の人の意見も待ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A