Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

削除できなかったウイルスは、どこへいってしまうのか?

WindowsXPでNorton Internet Security2002を使っています。 時々ですがメール受信時にウイルスが発見され、Norton AntiVirusで 検疫をするのですが、削除できないウイルスがある場合があります。 その際にどう対処していいのかわからず、ウイルススキャンを してみるのですが、ウイルスは発見されません。 削除できなかったウイルスは、どこへいってしまうのでしょうか? どうすれば削除できますか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7266
noname#7266
回答No.4

こんにちは。 舌足らずの回答で失礼しました。 検疫されたウイルスは、特別なフォルダーに収容されますので、そのウイルスが、ほかのファイルに感染すすることはありません。ですから通常どうり使用されていてもなんら問題はありません。 検疫されたファイルを即削除した場合,感染場所によっては、トラブル場合がありますので、しばらく様子をみて異常がなければ削除すればという意味でいいました。削除してもしなくても結果はおなじです。 不安なようでしたらノートンのオンラインスキャンが ありますので、スキャンの結果そこでなにも検出されなければ問題ありません。下のサイトでできますのでおためしください。

参考URL:
http://www.symantec.com/region/jp/index.html
kobalt
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございます。 スキャンして何もなければ、わざわざフォルダから削除する必要はないということですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#7266
noname#7266
回答No.3

こんにちは。 ウイルスがファイルに感染した場合、ノートンでは「駆除」「削除」が選択されますが、ファイルそのものがウイルスの場合削除できないのでノートンの場合は「検疫」されるとおもいます。(隔離も検疫も同義語) どうしても気になる場合はノートンで「検疫」項目を表示し,検疫されたウイルスを右クリックで削除できませんか?。(検疫された後、パソコンに異常がない場合にのみ)

kobalt
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 パソコンに異常がない場合は、すべて削除しても構わないということですか? というより削除しても しなくても問題ないのでしょうか? それとも削除せずにフォルダに入れておいたほうが安全なので でしょうか? もしわかりましたら、よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6683
noname#6683
回答No.2

Quarantineフォルダ内です。 ウイルスバスターとかにも同じ名前のフォルダがあったと思います。隔離という意味なので同じなんでしょう。たぶん。

参考URL:
http://service1.symantec.com/support/INTER/entsecurityjapanesekb.nsf/jp_docid/20020522223840949?OpenDocument&dtype=corp
kobalt
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 フォルダ名で検索してみたら、確かにできていました。そのフォルダ・・・ フォルダ自体を削除したりはしないほうがいいのでしょうかね。もしわかりましたら、お願いいたします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

検知されて削除されないものは、隔離されています。 隔離場所から出そうとすると、検知に引っかかってまた隔離されてしまいます。 一応、隔離された場所にありますから心配はいらないでしょう。

kobalt
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 隔離・・・ 削除できなくても、問題ないようにするための対策なのでしょうかね。 安心しました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A