http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20106588,00.htm
BitTorrent が Warner Bros. と提携.
夏から映画やテレビ番組の販売開始予定.
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20106588,00.htm
BitTorrent が Warner Bros. と提携.
夏から映画やテレビ番組の販売開始予定.
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/18/11686.html
- スラッシュドット ジャパン | IIJ、コンテンツ配信にWinny技術を応用
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/04/18/134244
http://d.hatena.ne.jp/fenestrae/20060115#p1
via: benli: フランス P2P 合法化動議騒動の後日談
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2006/02/post_32f0.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/22/10966.html
- 20th Annual South by Southwest (SXSW) Music and Media Conference
- 13th Annual SXSW Film Conference and Festival
に協賛.
- south by southwest festivals + conferences
http://2006.sxsw.com/
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/18/0954213
次世代のファイル共有システム = 「BitTorrent」の効率性 + 「Freenet」の匿名性
- Winny開発者の金子氏,次世代ファイル共有システムを展望
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060217/229710/
http://www.yamdas.org/column/technique/rmsonp2pj.html
yomoyomo さんによる翻訳
原文は
- LinuxP2P View topic - Richard Stallman on P2P
http://www.linuxp2p.com/forums/viewtopic.php?p=10771
- 自分のファイルに同期、共有、リモートアクセスできるFolderShare.com
http://kengo.preston-net.com/archives/002426.shtml
- 最強のファイル共有(P2P)ソフト「FolderShare」
http://cross-breed.com/archives/200601281054.php
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051222AT2M2201L22122005.html
「ネット利用の自由を最大限尊重すべきだ」との主張が通り下院で可決されたそう.
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20092649,00.htm
インターネット上に多くの偽造ファイルを紛れ込ませることで、
KazaaのようなPtoPファイル交換ネットワークの利用防止を図るサービスとして
有名なOverpeer。このサービスが閉鎖されることになった。
(追記)
Wizzy > Winny で同様のことをやる会社
http://www.publicdomaintorrents.com/
著作権のきれた映画を BitTorrent で配布
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/26/news058.html
P2P 自体は問題ではなく,
著作権を侵害して利益を得るという,
企業のビジネス手法が問題という話.
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/25/6188.html
P2Pファイル交換ソフトのGroksterの裁判で IEEE が意見書を提出.
意見書では、ビデオテープレコーダーやファイル交換技術のように、著作権侵害にも
合法的な用途にも使える技術やサービスのプロバイダーは、自身が著作権侵害を
積極的にそそのかしたのでない限り著作権侵害の罪に問われるべきではないと
述べている。
http://www.tada.org.uk/pigeon/sparrow/html/sparrow.html
P2P な proxy 機能をもつ web browser.
自分の情報を隠さないといけないようなサイトを見たり,
誰かに気兼ねするような書き込みをすることもないので,
必要ないな.
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
地震情報チェッカー
via: P2Pで地震情報を共有するソフト
http://slashdot.jp/articles/04/12/08/0820233.shtml?topic=104
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/26/news067.html
ライブドアは10月25日、ルクセンブルクのSkype Technologiesと、
P2P型の無料IP電話ソフト「スカイプ」の共同配信契約を締結したと発表した。