去年買っためがねのヒンジ部分のねじがとれ、どこかにいってしまった。
とりあえず、使っていないめがねからねじを持ってきて直したけれど、
サイズがあっていないのか、ヒンジが緩いので、
ちゃんと修理に持っていった方がよさそう。
日々のメモ.飲酒と買い物,時々,技術.
2018-08 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31最近 7 日分 / 今月の一覧
去年買っためがねのヒンジ部分のねじがとれ、どこかにいってしまった。
とりあえず、使っていないめがねからねじを持ってきて直したけれど、
サイズがあっていないのか、ヒンジが緩いので、
ちゃんと修理に持っていった方がよさそう。
以下の記事があったのでメモ。
Solaris 11: High-Level Steps to Create an IPS Package | Oracle Solaris Blog
https://blogs.oracle.com/solaris/solaris-11%3a-high-level-steps-to-create-an-ips-package
pkgsend/pkgmoglify/pkgdepend/pkglint などを使った IPS パッケージの作り方。
普段は pkgbuild 使っていて、このあたりをちゃんと意識していないので、
一度、手を動かしてみた方がよさげ。
以下の記事で Integromat というサービスがあることを知ったので使ってみた。
- 最強のWebサービス連携ツールIntegromatを使って、Mastodonに無限の可能性を
https://qiita.com/takenoko_0714/items/ccf4a2a83e595046f6cc
とりあえず、『Slack に "TODO: " で始まるメッセージを書くと、
"TODO: " を削除して Toodledo にタスクとして登録する』というものを作ってみた。
処理の流れは以下の通り。
- Slack からメッセージの取得
- メッセージの取得のタイミング(シナリオの実行スケジュール)と取得数を考える必要がある
- 『前回実行時以降のものを取得』ができない?
- filter で "TODO: " で始まるものをピックアップ
- Text Parser でタスクとして登録するテキストを用意する
- "TODO: " 以降を名前つきでキャプチャする
- Toodledo にタスクを登録する
- Text Parser でキャプチャしたテキストを title として登録
シナリオの実行スケジュールについて
Integromat は operation 数の制限(無料では 1000 operations/month)があるので、
operation を浪費しないように、実行スケジュールを調整する必要がある。
ただし、無料の FREE PLAN では Advanced scheduling が使えないため、
インターバルを長くすることしかできない。
Advanced scheduling が使えると、
- 時間帯
- 曜日
- 日
の指定ができるようになるので、operation の浪費が抑えられる。
有料で一番安い BASIC が $9/month なので、あと何個かシナリオを思いついたら、
課金してもいいかもしれない。
Solaris 10 な環境に対して Serverspec でテストを行ないたかったので、
以下を spec/spec_helper.rb に書いて、sudo のかわりに pfexec を使うようにしてみた。
module Specinfra module Backend class Ssh def build_command(cmd) cmd = super(cmd) if sudo? cmd = "pfexec #{cmd}" end cmd end end end end
テスト対象の Solaris のバージョンによって切替えられるようにした方が便利だけど、
とりあえず、今回の目的は達成できたのでここまでにしておく。
CentOS 5 のまま放置していた家のファイルサーバを CentOS 7 にした。
Solaris にして ZFS を使おうかと思ったが、メモリが少ないので諦めた。
以前、電源がだめになった際([2015-10-26-1])に余っていた電源をつけて、
新しい電源を買うつもりだったが、そのまま放置していたので、
電源を購入して交換。
電源に ATX12V がなかったので、変換も購入。
このサーバ、ファイルサーバとして使う分には十分だけど、
買ったのが [2008-12-06] なので、そろそろ交換することを考えた方がいい。
デスクトップを新しくして、今使っているデスクトップをファイルサーバにする形で。
ANTEC アンテック 80PLUS BRONZE認証電源 ANTEC アンテック NeoECO Classicシリーズ 550Wモデル NE550C
変換名人 ペリフェラル(大4ピン) → ATX12V(4ピン)電源変換ケーブル
2018 年の目標としては、40 歳になったことだし、
健康面に気をつけつつ、ムラがなく安定した生活を目指したい。
[ Read More... ]