board mode の先頭に各板の logo を表示.
設定
~/.navi2ch/init.el に以下を追加.
(when (eq window-system 'x) (require 'navi2ch-logo) (add-hook 'navi2ch-hook 'navi2ch-logo-init))
2003-10 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- 第1回 不要なサービスの停止こそ管理の第一歩
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/unix_sec01/unix_sec01.html
- 第2回 ソフトウェアの現状確認とアップグレード
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/unix_sec02/unix_sec02.html
- 第3回 サービスをセキュアにするための利用制限〜TCP Wrapperによるサービスのアクセス制限〜
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/unix_sec03/unix_sec01.html
- サービスをセキュアにするための利用制限(2)〜管理者特権の利用制限〜
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/unix_sec04/unix_sec01.html
openの中に直接URIを書けるようにする。Ruby 1.8標準塔載。
使用例
require 'open-uri' open("http://www.ruby-lang.org/en/index.html") {|f| f.each_line {|line| p line} p f.base_uri p f.content_type p f.charset p f.content_encoding p f.last_modified }
open-uri を使わないとこんな感じ
URI.parse("http://www.ruby-lang.org/en/").open( "User-Agent" => "Ruby/#{RUBY_VERSION}", "From" => "[email protected]", "Referer" => "http://www.ruby-lang.org/" ) {|f| ... }
http://slashdot.jp/articles/03/10/24/0629225.shtml?topic=102
検索対象となるのは、190社以上の出版社の書籍12万冊以上、
総ページ数は3,300万ページ
検索はユーザ登録してなくても可.
内容を見るにはユーザ登録が必要.
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052033,00.htm
UIMA (Unstructured Information Management Architecture)
- IBM、人工知能に統合的アプローチ
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/22/ne00_ibmai.html
http://sodipodi.sourceforge.net/index.php3?section=gallery/flags/
free に 使える SVG フォーマットによる国旗を収集 (作成) 中らしい.
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/25/nebt_07.html
Internet Research Task Force (IRTF) の Anti-Spam Research Group (ASRG)
が小委員会を設置.
文庫版を古本で購入.
- 【整備】政・官・財の国語塾@2ch【整備】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1023262685/
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/25/nebt_12.html
- DoD Announces Radio Frequency Identification PolicyDefenseLINK Template
http://www.defenselink.mil/releases/2003/nr20031023-0568.html
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/07/27/0629259
- ネット情報 文化資産に・・・ウェブ・アーカイビング ー 収集・保存を制度化 国会図書館が検討
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20030722ij31.htm
- 国会図書館が .jp なウェブを全部保存する計画
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/09/01/0043255
関連
- アメリカ議会図書館ウェブ・サイト保存プロジェクト「ミネルヴァ」
http://www.dnp.co.jp/artscape/artreport/it/u_0310.html
- MINERVA
http://www.loc.gov/minerva/
- http://www.archive.org/
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/12/n_keywords.html
XMDF(Mobile Document Format)は、シャープが開発した電子書籍用のフォーマット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1018/kaigai034.htm
- サイマルテニアスマルチスレッディング
(Simultaneous Multithreading:SMT)
- マルチコア (Multi-Core)
- SMTとマルチコアの両方を合わせた技術
http://japan.internet.com/webtech/20031020/3.html
ヒューマノイドロボットの動作学習を行うニューラルネットワークシステムを製品化
- 「住基ネットへハッキングは無理」, 総務省が米国会社の侵入テスト結果明かす
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20031017/135681/
- 住基ネットに対するペネトレーションテスト結果報告 [PDF]
http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/daityo/pdf/031017_1.pdf
- 総務省が住基ネット侵入実験 「安全性問題なし」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200310/17/1.html
- 総務省, 住基ネットに対する侵入テストの結果を発表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003-10-20/798.html
- セキュリティホール memo
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2003/10.html#20031020__juuki
- 総務省が住基ネット侵入試験を実施, 侵入できず
http://slashdot.jp/security/03/10/18/081209.shtml?topic=89
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7043/index.html#spamfilter.el
バージョン 0.11 からコーパスファイルのフォーマットを変更しました.
バージョン 0.10 までのコーパスファイルを使っている場合は,
付属の変換スクリプトでコーパスファイルを変換してください.
https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/11353.html
- 戦略1. しなやかな事故前提の社会システムの構築
- 戦略2. 高信頼性を強みとするための公的対応の強化
- 戦略3. 内閣機能強化による統一的推進
- 情報セキュリティ総合戦略
http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/strategy.htm
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061461,00.htm
英国の大手小売りチェーン、Marks & Spencer が試験導入.
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061422,00.htm
- 「普通のパソコンをスパコンに変える」カード型超高性能演算プロセッサー
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20031015301.html
- ClearSpeed Technology
http://www.clearspeed.com/
第 2 次世界大戦の英雄で、英スパイ小説 007 シリーズの主人公
ジェームズ・ボンドのモデルといわれた元英海軍少佐、
パトリック・ダルゼルジョブ氏が 90 歳で死去した。
http://newsforge.com/newsforge/03/10/10/1359253.shtml?tid=11
Postfix -> procmail -> SpamAssassin という流れで使うための設定方法.
細かい設定については触れられていない.
震源地 千葉県中部
発震時刻 2003-10-15 16:30:36.14
緯度 35.612N
経度 140.057E
深さ 74.6km
マグニチュード 5.4
- Hi-net 高感度地震観測網
http://www.hinet.bosai.go.jp/
http://slashdot.jp/developers/03/10/14/1555202.shtml?topic=104
VMWareやBochsのようなホストOSの上でゲストOSを動かす
エミュレータではなく、ハードウェアを仮想的に分割して
複数のゲストOSに提供する、メインフレームで使われているタイプのVM。
- The Xen virtual machine monitor
http://www.cl.cam.ac.uk/Research/SRG/netos/xen/
- http://www.cl.cam.ac.uk/Research/SRG/netos/xen/performance.html
http://slashdot.jp/articles/03/10/14/1714211.shtml?topic=62
デューク大学のミゲル・ニコレリス博士らのチームが、サルの脳に電極を刺し
ロボット・アームを駆動させることに成功した
http://www.biotoday.com/view.php?n=1447
- Coffee compounds reveal action on glucose uptake
http://www.nutraingredients.com/news/news.asp?id=7907
.skk-jisyo を migemo のユーザ辞書に変換して使う.
.skk-jisyo の変換
ruby /usr/lib/ruby/1.8/migemo-convert.rb < ~/.skk-jisyo >~/.migemo-user-dict
.emacs に設定を追加
(setq migemo-user-dictionary (expand-file-name "~/.migemo-user-dict"))
[2003-10-10-1] の MSN プラグインのロードエラーが
【メッセンジャー】無いの??【LINUX】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1025269868/226-
でも話題に.
で,こっちに誘導.
- Gaim 0.71 MSN Pluggin error????
http://sourceforge.net/forum/forum.php?thread_id=952329&forum_id=665
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/11/nebt_08.html
SpamAssassin の 2.5 シリーズでは PGP 署名のようなものを検出した場合,
通過させる確率を高くしていたことを利用.
zsh をちょっと使ってみたんだけど,tab での補完時にでてくるリスト
(autolist ?)で日本語が化ける.
また,プロンプトでカレントディレクトリを表す %~ でも日本語が化ける.
カレントディレクトリの方は,`pwd` としてごまかせるが,
補完時のリストの文字化けはどうすればいいか分からない.
各コマンドごとの補完の設定はそんなに難しくない.
Emacs part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058495083/ より.
From: [240] 名無しさん@お腹いっぱい。 <> Date: 03/08/10 10:24 emacs初心者です。お盆休みの間にある程度使えるように練習しているのですが わからないことだらけです。 1. ソース上の関数名を指定 2. その関数名を配下のディレクトリでgrep 3. 結果の一覧から、定義されているファイルを開く という操作をemacs上でやりたいのですが、どうすればいいのでしょうか? <環境> OS: Linux emacs: 21.2 _______________________________________________________________________________ From: [241] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> Date: 03/08/10 10:58 関数の定義場所に飛びたいなら。。 1. M-x compile -> etags *.[ch] で TAGS ファイルを作って 2. M-. 関数名入力(または関数の上にカーソルのっければそれが Default) 3. で戻るときは M-* 1. で zsh なら etags **/*.[ch] すれば下のディレクトリまで再帰的に探しにいく。 別の shell なら find 使うとか何とか。 _______________________________________________________________________________ From: [242] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> Date: 03/08/10 11:14 >>>241 -Rでできるのでは? _______________________________________________________________________________ From: [243] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> Date: 03/08/10 17:47 >>>240 > という操作をemacs上でやりたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 他の解も出ていますが、こんな方法もあります。 emacs を調べたいディレクトリで、立ち上げていなければ、とりあえず、 M-x cd で、でぃディレクトリを移動します。その後、 M-x grep で、調べたい関数と、ファイル名をいれます。配下すべてというこ とであれば、デフォルトで出てきたオプションを少し変更します。 grep -nRH -e 調べたい関数 * のようにすれば良いでしょう。出てきた結果のバッファで、マウスの中ボタン か、カーソルを移動して、C-cC-c とすれば目的のファイルを開いて、目的の 行の1カラム目にカーソルが移動します。 _______________________________________________________________________________
http://www.biotoday.com/view.php?n=1431
母親の食事内容によって子供の遺伝子の機能が恒久的に変化するメカニズムが
マウスの実験で明らかに.
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7043/index.html
コーパスファイルのフォーマットが変更され,それに合わせ,
変換スクリプトが用意された.変換方法は次の通り.
% cp -p ~/.spamfilter ~/.spamfilter.org % perl convert_corpus_0.9_to_0.10.pl ~/.spamfilter > ~/.spamfilter.new % mv ~/.spamfilter.new ~/.spamfilter
複数コーパスに対応.
さくっと rpm を作り,インストール.
しかし,MSN プラグインがロードできない.
/usr/lib/gaim/libmsn.la /usr/lib/gaim/libmsn.so
は,ちゃんとパッケージに含まれている.
他のプラグイン(Yahoo, irc など)は問題ないみたい.
http://navi2ch.sourceforge.net/navi2ch-spamfilter.el
Navi2ch for Emacs (Part 11)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/38- より.
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7043/
のベイジアンフィルタを利用した navi2ch 用フィルタ.
[Momonga-devel.ja:01659] より
1. ccache のみを使いたい場合
export PATH="/usr/libexec/ccache:$PATH"
2. distcc のみを使いたい場合
export PATH="/usr/libexec/distcc:$PATH"
3. ccache と distcc の両方を使いたい場合
export PATH="/usr/libexec/ccache:$PATH" export CCACHE_PREFIX="distcc"
distcc を ssh 経由で使う
export DISTCC_HOSTS="localhost @remote1 @remote2"
もしくは
export DISTCC_HOSTS="localhost user1@remote1 user2@remote2"
http://www.asahi.com/science/update/1009/001.html
http://www.lonely.to/nntchk.html
あなたのうつ病認知尺度診断結果
総合得点は 79 点です。
以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
○「否定的自己認知」得点は 33 点です。危険域です。
○「対人認知」得点は 30 点です。危険域です。
○「強迫的思考」得点は 16 点です。問題ありません。
http://japan.linux.com/opensource/03/10/06/0422207.shtml
- Matzにっき 2003-10-06
http://www.rubyist.net/~matz/20031006.html#p01
- TRONとMicrosoftが手を組んだらしい。FUDの分野で。
http://slashdot.jp/articles/03/10/06/1111211.shtml?topic=98
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/ne00_usb.html
- ロースピード USB:
1.5Mbps (USB 1.0)
- フルスピード USB:
12Mbps (USB 1.1)
- ハイスピード USB:
480Mbps
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061228,00.htm
外部からの侵入にいくら備えても,内部で使う人間の教育が
しっかりしていないとだめ,という話.
http://news.com.com/2100-7344-5084442.html
Massachusetts has adopted a new policy that favors open-source software and adherence to open standards in government computing systems, a state official said.
The policy says in evaluating new technology purchases, the state will give preference to open-source software and products that adhere to open standards such as Extensible Markup Language (XML) and Secure Sockets Layer (SSL).
although it will continue to purchase proprietary products if they are found to be superior technologically or otherwise,
The German city of Munich announced plans earlier this year to shift 14,000 PCs to Linux, and Asian governments have formed a coalition to explore open-source options.
fluxbox 0.96rc1 で,mplayer などでアプリケーションから最大化を行なうと,
ウィンドウの装飾が残ってしまう.
ウィンドウの装飾が残る分,下の方が画面外に出てしまう.