- ftp-adminの憂鬱: メモリを64GB積んでみる
- rsense - Project Hosting on Google Code
- YouTube - SKYBEAVER - For A Long Time
- 仕様書をSubversionとTracで管理する - Basic
- 20090620 勉強会おもてなし精神
- Googleのトップページを開くと毎秒100回JavaScriptが実行されるよ - 射撃しつつ前転
- 松江市名誉市民 Ruby開発者ら3人に : 島根 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
2009-09 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2009-09-30 Wed
■ 今日の del.icio.us (2009-09-30)
■ 2009 年 9 月に読んだ本
いろいろと目を通しているんだけど,
読んだというには……って本が多い.
入門 Redmine / 前田剛
[2009-09-19-1]
- 2009 年 8 月に読んだ本 [2009-08-31-2]
- 2009 年 7 月に読んだ本 [2009-07-31-3]
- 2009 年 6 月に読んだ本 [2009-07-01-5]
- 2009 年 5 月に読んだ本 [2009-05-31-3]
- 2009 年 4 月に読んだ本 [2009-04-30-2]
- 2009 年 3 月に読んだ本 [2009-03-31-2]
- 2009 年 2 月に読んだ本 [2009-02-28-3]
- 2009 年 1 月に読んだ本 [2009-01-31-3]
[2009-12-31-3] 2009 年 12 月に読んだ本
[2009-11-30-2] 2009 年 11 月に読んだ本
[2009-10-31-2] 2009 年 10 月に読んだ本
■ 2009 年 9 月に聴いた CD
今月は 1 枚も買っていなかった.
- 2009 年 8 月に聴いた CD [2009-08-31-1]
- 2009 年 7 月に聴いた CD [2009-07-31-2]
- 2009 年 6 月に聴いた CD [2009-07-01-4]
- 2009 年 5 月に聴いた CD [2009-05-31-2]
- 2009 年 4 月に聴いた CD [2009-04-30-3]
- 2009 年 3 月に聴いた CD [2009-03-31-3]
- 2009 年 2 月に聴いた CD [2009-02-28-4]
- 2009 年 1 月に聴いた CD [2009-01-31-4]
[2009-12-31-2] 2009 年 12 月に聴いた CD
[2009-11-30-1] 2009 年 11 月に聴いた CD
[2009-10-31-1] 2009 年 10 月に聴いた CD
■ For A Long Time / SKYBEAVER
listen japan で,10月7日に発売される SKYBEAVER のアルバム
『The First Countdown』に収録されている "For A Long Time" が
ダウンロード可能だそうです.
- リッスン太鼓判! 無料DL 第158回:SKYBEAVER 音楽ダウンロード・音楽配信サイト ListenJapan 【 リッスンジャパン 】
http://listen.jp/store/musictopics_81.htm
また,THISTIME RECORDS でもダウンロードできます.
- THISTIME RECORDS BLOG | 一週間限定フリーダウンロード!
http://www.thistimerecords.com/blog/2009/09/listen_japan.html
The First Countdown / SKYBEAVER
via: THISTIME RECORDS BLOG | 一週間限定フリーダウンロード!
http://www.thistimerecords.com/blog/2009/09/listen_japan.html
■ noodles,2 タイトル同時リリース
新曲 3 曲の CD + DVD の THE MUSIC MOVES ME と
ベスト盤の our first noodles の 2 枚が10月14日に発売.
1つは今年の4月にサンフランシスコで初めての海外レコーディングをした3曲と、
その時に行ったカリフォルニアツアーの様子やレコーディングの様子などを収録し、
収録曲のPVも入った、約40分のDVDがセットになったCD+DVD。
(2タイトルリリース! - noodles staff blog)

もう一つは、デリシャスレーベル10周年を記念した、
ベスト盤です♪
リマスタリングの16曲に、
再録した「6 colors」と「スローコースター」、
そして、the pillowsのさわおさんとPeeさんがリミックスした
「HUSH BELL」と「She, her」を含む、全20曲!!
via: 2タイトルリリース! - noodles staff blog
http://blog.goo.ne.jp/noodlesstaff/e/83534e8ddeb7aa7ec3951491a0223e29
■ milter manager の評価モード
milter manager 1.3.1 から『評価モード』が追加されました.
milter manager 1.3.1リリース - ククログ(2009-09-16)によると,
評価モードを用いると、実際にmilterを動かしますが結果は無視します。実際にmilterを動かしているので、milter managerやmilter自身が出力するログなどでどのように動作したかを確認することができます。milter managerはログからグラフを生成する機能もあるので、視覚的に効果を確認することもできます。というものらしいです.
で,設定.次の一行を加えるだけ.
milter.evaluation_mode = true
- milterを使った効果的な迷惑メール対策 - milter manager
http://milter-manager.sourceforge.net/index.html.ja
- milter manager 1.1.1 [2009-07-04-2]
- milter manager が Momonga Linux でも動くように [2009-06-25-2]
- milter manager の trunk を試す [2009-06-24-6]
- milter-manager-log-analyzer の設定 [2009-06-24-2]
- milter manager を CentOS にインストール [2009-06-24-1]
- milter manager 1.1.0 を試す [2009-06-23-3]
- milter manager を install しようとしてみた(失敗編) [2009-06-17-1]
2009-09-29 Tue
■ 今日の del.icio.us (2009-09-29)
- keepalived.confのシンタックスチェックツール「keepalived-check」「haskell-keepalived 」が凄い! - (ひ)メモ
- [O] Emacs の正規表現
- 「ペプシあずき」季節限定発売 2009.9.29 ニュースリリース サントリー
- しげふみメモ : Google Chrome dev版で使っているExtension(2009年9/21版)
- Ruby Freaks Lounge:第21回 Railsアプリの受け入れテストをCucumberで書こう|gihyo.jp … 技術評論社
- スパムメールから収集したテキスト装飾 : はぐれプログラマ清純派
- 「F5を追い詰める」仮想L7スイッチ、シトリックスがNetScaler VPXの国内販売を開始 - 情報・通信 - nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
- 睡眠不足がアルツハイマーの一因に? - スラッシュドット・ジャパン
- 技術情報 - Sinatra - gendosuの企画開発室
2009-09-27 Sun
■ 今日の del.icio.us (2009-09-27)
2009-09-25 Fri
■ 今日の del.icio.us (2009-09-25)
2009-09-24 Thu
■ 今日の del.icio.us (2009-09-24)
2009-09-22 Tue
2009-09-21 Mon
■ 今日の del.icio.us (2009-09-21)
- Tricorn Labs » Poundを使ったお手軽サーバ移行を実施してみた
DNS が切り替わるまでの対処。
旧サーバに Pound を設置し backend として新サーバを設定することで、旧サーバに来たアクセスでも新サーバの内容を見ることが可能。
- Free icons - Search through more than 100,000 icons -
- 誠 Biz.ID:最強フレームワーカーへの道:あなたのパワポを元気にする! 無料イラスト検索サービス
■ いろいろと考えが足りない
いろいろと考えが足りないし,
足りないなりに考えたことを常に意識することもできない.
このあたりをどうするかが課題.
■ 第 3 回 静岡 IT Pro 勉強会は 10月24日開催です
ということで,遅くなりましたが,告知です.
第 3 回 静岡 IT Pro 勉強会は 10月24日開催です.
今回,たいして関われていなくて,すみません.
スタッフの方々,ありがとうございます!!
- 第3回静岡ITPro勉強会のご案内 (静岡ITPro勉強会)
http://shizuoka-itpro.techtalk.jp/news/ANA-3rdworkshop
第03回勉強会のテーマは仮想化、最近企業内でもデファクトスタンダードとして使われる技術であり
クラウド化において切っても切れない技術になります。
今回は、講師としてMicrosoft MVPでもある河端さんをお招きして仮想化の話を伺いたいと思います。
テーマ:仮想化の現状とクラウドの将来
講 師:河端善博さん(http://sqljp.com/yoshihirokawabata/)
:有限会社コザック 代表取締役社長(http://www.cozax.com/about.html)
日 付:2009年10月24日(土)
時 間:13時15分~17時30分
場 所:静岡市産学交流センター プレゼンルーム
地 図:http://www.hanjyou.jp/ss/user/sangaku/SangakuAction
定 員:70名
費 用:一般 1000円,学生・未成年:無料 で調整中
公式タグ:#shizuoka-itpro3
登録申込み:以下のフォームより参加申請をお願いします。
http://atnd.org/events/1508
なお、あわせてリマインダー等を送付するMLを作成していますので
こちらへも参加をお願いします。
http://groups.google.co.jp/group/shizuoka-itpro-workshop/
今回,LT でしゃべる予定です.
そろそろ慣れてきてもいいんじゃないかと思うんですが,
緊張しやすい方なので,どうなることか.
2009-09-20 Sun
■ 今日の del.icio.us (2009-09-20)
- 和田卓人——TDD伝道師を生んだ読書会と「心の師匠」 − @IT自分戦略研究所
- 家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース
- 手帳リフィールダウンロード
「夢手帳☆熊谷式」に含まれるリフィール
- Paper : Art of Distributed Part 0 – Answer important argument ‘Why Distributed Computing’ - High Scalability
- 「UnicodeによるXSSとSQLインジェクションの可能性」プレゼン資料 - ockeghem(徳丸浩)の日記
- Ruby Freaks Lounge:第20回 Mitaka.rbの作り方|gihyo.jp … 技術評論社
- Googleの開発者によるJavaVM向けの新言語「Noop」、公開 - SourceForge.JP Magazine
- ROCK 洋楽ロックの歴史・140以上のバンド特集
- まとめ:自炊デビューするための初心者お料理ハック17選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
- PostgreSQL 8.3 以降からの postgresql.conf を、サーバースペックによるデフォルト値を設定し、パフォーマンスチューニングする
- twitterからmixiボイスにマルチポストするRubyスクリプト書いた - 5.1さらうどん
- milter manager 1.3.1リリース - ククログ(2009-09-16)
「評価モード」が追加
- SERVERxSERVER - 無償のWebサーバ監視サービス - memo.xight.org
- MySQLのデータベースのバックアップ方法 - memo.xight.org
- 実践!仮想化ソフトウェア 2009:第1回 2009年の仮想化ソフトウェア概観─各ソフトウェアの特徴と最新動向|gihyo.jp … 技術評論社
- 脳内スキャンβ
■ Emacs 23 で hilight-completion が使えない
[2009-08-07-1] に書いた,Emacs 23 で C-x C-f が使えなくなった件.
いろいろと試してみたら,hilight-completion が原因だったっぽい.
hilight-completion は更新されていないし,
[2009-08-07-1] から今まで,なくても困らなかったので,
使わない方向で.
- Highlight completion home page
http://www.math.washington.edu/~palmieri/Emacs/hlc.html
- ファイル名を自動で補完 ― highlight-completion
http://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=highlight-completion
■ 缶ビールのおいしい飲み方“5か条”
- 家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090920-00000006-tkwalk-ent
1. グラスの選び方
ビールをよりおいしくするグラスの黄金比は、口径と高さの比が1:22. グラスの洗い方
グラス専用のスポンジを用意するのがベスト3. 冷やし方
ビールの飲み頃の温度は6~8℃冷凍庫で冷やすのはやりすぎ
4. 注ぎ方
始めは勢い良く注いで泡が立ったら一旦泡が落ち着くまで待つ。次に、泡を持ち上げるようにゆ~っくり注く。そして最後にこんもりした泡を作って完成5. 飲み方
背筋を伸ばし、脇をしめて飲む
■ Stationery Hacks! 10月1日発売
マガジンハウスから10月1日発売.
via: 文具で楽しいひととき ブログ:ステーショナリー ハック!
http://blog.livedoor.jp/tttk5jp/archives/52330549.html
[2009-10-08-3] Stationery Hacks! / 土橋正・小山龍介
[2009-10-05-2] Stationery Hacks! 購入
■ Ruby で mixi ボイスをいじってみた
Ruby で mixi ボイスをいじってみました.
api がないので,Mechanize で適当に切り出し.
[ Read More... ]
[2009-12-10-2] Amebaなうを Ruby でいじってみた
2009-09-19 Sat
■ 今日の del.icio.us (2009-09-19)
■ 入門 Redmine
入門というだけあって,
Redmine を使いはじめる際には読んでおいた方がいい事が多い.
Redmine (ITS/BTS) を使うメリットも書かれているので,
人への説明用にも使える.
- 入門 Redmine / 前田剛 購入 [2009-08-29-2]
[2009-09-30-5] 2009 年 9 月に読んだ本
2009-09-17 Thu
■ 今日の del.icio.us (2009-09-17)
- 日本と世界の日本刀概念のズレ - 火薬と鋼
- clmemo@aka: CSS でセクション・カウンター
- Weezer : ウィーザー、脱オタク宣言なのか?ニューアルバムは『ラディテュード』 / BARKS ニュース
『ラディテュード』2009年10月21日 日本先行発売
- 初心者がWord代わりにTeXを使うための最低限の設定などをまとめる - ミームの死骸を待ちながら
- id-manager.el - 技術日記@kiwanami
- steps to phantasien - Alcor の Abbreviation Scoring
- lsyncdをつかって簡単にファイル同期を - Unix的なアレ
2009-09-16 Wed
■ 『ウェイ・ダウン・ダイエット』で検索してきた人が多い
『ウェイ・ダウン・ダイエット』で検索して
[2009-05-29-1] の 『ウェイ・ダウン・ダイエットのメモ』
にきている人が多いんだけど,
何かで『ウェイ・ダウン・ダイエット』が取り上げられたの?
■ LAMY 2000 L401(4 色ボールペン) が壊れた
このメモにいつ買ったのか記録していないけど,
愛用していた LAMY 2000 L401(4 色ボールペン)が壊れました.
また買おうと思うんだけど,
Amazon でも,楽天でも,5000 円台.
Amazon 検索: LAMY 2000 l401
")}}
関連
- LAMY 2000 に PILOT BRF-8F シリーズのリフィルが使える [2008-09-28-1]
- LAMY 2000 用に HI-TEC-C のリフィルを購入 [2008-05-21-1]
- LAMY 2000 に HI-TEC-C のリフィルが使える [2008-04-07-1]
2009-09-14 Mon
■ 今日の del.icio.us (2009-09-14)
2009-09-13 Sun
■ 今日の del.icio.us (2009-09-13)
2009-09-09 Wed
■ 今日の del.icio.us (2009-09-09)
■ Puppet で特定のファイルが更新されたら任意のコマンドを実行する
/etc/aliases や /etc/postfix/{canonical,transport} あたりが
更新されたら newaliases や postmap を実行したい.
と思ったら,そのままな例が
http://reductivelabs.com/trac/puppet/wiki/TypeReference#exec
にあった.
# Pull down the main aliases file file { "/etc/aliases": source => "puppet://server/module/aliases" } # Rebuild the database, but only when the file changes exec { newaliases: path => ["/usr/bin", "/usr/sbin"], subscribe => File["/etc/aliases"], refreshonly => true }
コマンドに引数をとらせたい時は,
上の「newaliases」の行に引数まで書けばいい.
2009-09-07 Mon
■ 今日の del.icio.us (2009-09-07)
2009-09-06 Sun
■ 今日の del.icio.us (2009-09-06)
- nanapi [ナナピ] - みんなで作る暮らしのレシピ -
- GPS、精度低下の恐れ - スラッシュドット・ジャパン
- 無償XenServer 2台で本格運用環境を作る(1/3)
- gitリポジトリからファイルを完全に消去する方法 - Hello, world! - s21g
- 横浜オクトーバーフェスト2009
- インターネット、40歳の誕生日 - スラッシュドット・ジャパン
- レンタルサーバー完全ガイド - 共用・専用・VPSホスティングを比較検索
- レンタルサーバー、どの観点で選んでる? - スラッシュドット・ジャパン
- マイクロソフトの副法律顧問、世界共通の特許システムを提唱 - スラッシュドット・ジャパン