何となくTux Racerをbuildする。問題なくインストールでき起動してみるが、
すごく重い。
2001-03 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2001-03-28 Wed
■ galeon
gnome上で動作するタブブラウザ。souceforgeからsrc.rpmを取ってきて
rebuildする。mozilla(Gekko)ベースで外側だけなのかrebuildが速い。
無事インストールし、起動してみるとメニューは日本語化されていたが
htmlの日本語表示がおかしい。全角文字が妙に大きい。設定をかえウィンドウ
を閉じると落ちるし。
■ nautilus-1.0
eazelからRed Hat 6.x用のbinaryパッケージをDLしてインストールする。
Icon用のフォントに日本語フォントを選択できないし、
終了後もプロセスが残り、これを殺すとnautilusが再起動するので消す。
画像のサムネイルの保存先を指定できないなど 色々と細かいファイルを
いろんなところに作るのが気に入らないし。
2001-03-27 Tue
■ 999.9 S221T 0828
眼鏡を新しくしました.
- Four Nines
http://www.fournines.co.jp/
[2007-04-01-1] メガネ購入
[2006-05-27-5] 999.9 のメガネ購入
2001-03-22 Thu
■ ハイパー日記システムを使ってみる
まず、unix user 2000年11月号を参考にhttpd.confを編集。
とりあえず、CGI SSIは使えるようになったのでよしとする。
ハイパー日記システム自体は Scriptで簡単にInstallできた。
Namazu v2 for hns
setup.shはnamazuをinstallしてあるdirectoryが違うため、
インデックスの作成
cd /diary/bin/ ./hns-index2
で、インデックスの作成・追加。インデックスがおかしくなったときは、
./hns-index2 clean
で、完全に作り直し。
■ Mozilla 0.8 と 0.7
0.7は文字コード関連の処理でSegmentation Faultを起こすようなので、
0.8のSourceを落としてきて 0.7のspecファイルを使ってみるが
コンパイルできなかった。
[2008-11-16-2] こことメモの履歴