SCOPE & ADVANCE

カエルのサウナ湯治〜日経サイエンス2025年2月号より

暖かな人工物に入れてやると致死的なツボカビを撃退可能 カエルなど世界中の両生類が,たちの悪い真菌感染症で大量死している。その真菌は皮膚から入り込んで心臓を止める。最近の研究で,冬にカエルを小さな“サウナ”に入れてやるとこ … 続きを読む

カテゴリ 2025年2月号, SCOPE & ADVANCE

サイボーグ線虫〜日経サイエンス2025年2月号より

AIと線虫の脳のコラボレーション ある科学者チームが人工知能(AI)を体長1mmの線虫の神経系に直接つなぎ,AIに線虫をおいしい目標物へと誘導させることに成功した。脳とAIの興味深いコラボレーションをやってみせたのだ。 … 続きを読む

カテゴリ 2025年2月号, SCOPE & ADVANCE

マンモスの染色体を復元〜日経サイエンス2025年2月号より

冷凍乾燥状態の標本に先進的技法を適用 ある大昔の動物のDNAの3次元構造が初めてよみがえった。その動物はフリーズドライ状態になった5万2000年前のケナガマンモスで,マレット(髪の毛が頭の左右は短く,襟足だけが長い髪型) … 続きを読む

カテゴリ 2025年2月号, SCOPE & ADVANCE

PFASを分解する細菌〜日経サイエンス2025年2月号より

強固な炭素・フッ素結合をうまく切断 化学物質PFASが“永遠の化学物質”と呼ばれるほど分解されにくいのは炭素・フッ素結合が非常に強固なためだが,ある一群の細菌がこれをうまく切断できることがわかった。環境をあまねく汚染して … 続きを読む

カテゴリ 2025年2月号, SCOPE & ADVANCE

犬の表情〜日経サイエンス2025年1月号より

顔の特徴が誇張された飼い犬の表情は読み取りにくい 人間は自分の美的感覚に合うように何世紀にもわたってイヌを品種改良してきた。その結果,イヌは顔の表情でコミュニケーションすることが祖先のオオカミよりも下手になったことが,最 … 続きを読む

カテゴリ 2025年1月号, SCOPE & ADVANCE

読み書き障害をビデオゲームで抑える〜日経サイエンス2025年1月号より

アクション満載のビデオゲームが単語の認識能力を高める ビデオゲーム「スペースインベーダーエクストリーム2」では,プレーヤーは地球を襲うエイリアンたちを銃で撃破しなければならない。エイリアンは動きが速く,画面上部から次々に … 続きを読む

カテゴリ 2025年1月号, SCOPE & ADVANCE

粘菌が描くコズミックウェブ〜日経サイエンス2025年1月号より

宇宙の見えない形の地図化に粘菌モデルが役立つ 重力は数十億年をかけて宇宙の物質を引き寄せ,コズミックウェブとして知られるフィラメントやテンドリル(巻きひげ状の構造),ボイドからなるクモの巣構造を作り上げてきた。銀河は糸に … 続きを読む

カテゴリ 2025年1月号, SCOPE & ADVANCE

ファントムコスト〜日経サイエンス2025年1月号より

「うま過ぎる話」が敬遠される理由 知らない人がただでクッキーをくれたら,あなたはおそらくそれを食べるだろう。だが,そのとき一緒に2ドル渡されたらどうだろう? 丁重に断ってその場を立ち去るのではないだろうか。「なんだか怪し … 続きを読む

カテゴリ 2025年1月号, SCOPE & ADVANCE

カオスなタイル張り〜日経サイエンス2025年1月号より

タイル張りに関する長年の予想が反証された 2次元の浴室の床にタイルを敷き詰めるのは簡単な住宅リフォームだが,より高次元のタイル張りは繰り返しのないカオスという大混乱に発展しうることがわかった。新たな研究結果はタイル張りに … 続きを読む

カテゴリ 2025年1月号, SCOPE & ADVANCE

毒をもって毒を学ぶ〜日経サイエンス2024年12月号より

侵入ヒキガエルの毒を避けるよう,トカゲに教える意外なレッスン オーストラリアが有害な甲虫を駆除するために1930年代に南米から導入したオオヒキガエルはオーストラリア全土の生態系を破壊し,その混乱は現在も続いている。このカ … 続きを読む

カテゴリ 2024年12月号, SCOPE & ADVANCE

太陽光で洗浄〜日経サイエンス2024年12月号より

太陽によって活性化された塗料が壁,さらには周囲の空気をきれいにする 大気中に充満する汚染物質は,健康リスクに加え,ビルなどの構造物に醜い汚れを生じる。これに対処するために,化学者たちは長年,自己洗浄できるだけでなく,空気 … 続きを読む

カテゴリ 2024年12月号, SCOPE & ADVANCE

シタベニハゴロモの駆除にヒント〜日経サイエンス2024年12月号より

振動を使ってコントロール可能かも 駆除不能に思えるシタベニハゴロモが2014年に米国東海岸に広がり始めて以来,これを食い止める方法が模索されてきた。この虫は樹木やブドウなどの果樹に大打撃を与え,ペンシルベニア州立大学によ … 続きを読む

カテゴリ 2024年12月号, SCOPE & ADVANCE

暗黒酸素〜日経サイエンス2024年12月号より

真っ暗闇の海底で鉱物が酸素を生み出している 太平洋のクラリオン・クリッパートン海域(CCZ)の暗い海底には木炭の塊のようなものが散乱している。これらの「多金属団塊(マンガン団塊)」は電池の材料であるマンガンやコバルトなど … 続きを読む

カテゴリ 2024年12月号, SCOPE & ADVANCE

銀河に吹き荒れる熱風を観測〜日経サイエンス2024年12月号より

X線宇宙望遠鏡「XRISM」は超新星残骸から約100 億℃の鉄を検出した X線宇宙望遠鏡「XRISM」の初期科学成果が発表された。XRISMは超新星爆発やブラックホールなど,X線でしか詳しくわからないダイナミックな天体現 … 続きを読む

カテゴリ 2024年12月号, SCOPE & ADVANCE

ビートを感じる脳〜日経サイエンス2024年11月号より

適度なシンコペーションに脳はノリノリになる 人が自然に音楽に合わせて踊り出すのはなぜか,その理由に関する詳しい知見が得られた。最近の研究は,ビートに合わせて踊りたくなる衝動(「グルーヴ体験」とも呼ばれる)は,音楽のシンコ … 続きを読む

カテゴリ 2024年11月号, SCOPE & ADVANCE