ライブ・アット・モントルー 1976
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 07:10 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年10月) |
『ライブ・アット・モントルー 1976』 | |
---|---|
ウェザー・リポート の DVD | |
リリース | |
録音 | 1976年7月6日 |
ジャンル |
ジャズ フュージョン |
レーベル | ビデオアーツ・ミュージック |
『ライブ・アット・モントルー 1976』(原題: Live at Montreaux 1976)は、アメリカ合衆国のエレクトリック・ジャズ・バンドであるウェザー・リポートが1976年7月6日にスイスで行われた「モントルー・ジャズ・フェスティバル」出演時におけるカジノ・ホールでのライブ演奏をフランスのテレビ局が収録したライブ映像作品。ジャコ・パストリアスがウェザー・リポートに加入して間もない時期のライブでもある。
2007年、ビデオアーツ・ミュージックがリリースした映像作品が初のオフィシャル映像商品となる。映像の根本的なクリア化が行われていて、サウンドの方もDVD製品レベルにまで高音質化されている。ウェザー・リポートとジャコ・パストリアスに関しては、現在も粗悪で様々な海賊版が横行しているので、今作品の映像とオーディオ・フォーマットはそれらを駆逐出来る作品となっている。
収録曲
# | タイトル | 作曲 |
---|---|---|
1. | 「エレガント・ピープル - "Elegant People"」 | ショーター |
2. | 「スカーレット・ウーマン - "Scarelet Woman"」 | ジョンソン/ショーター/ザヴィヌル |
3. | 「バーバリー・コースト - "Barbary Coast"」 | パストリアス |
4. | 「ポートレイト・オブ・トレイシー - "Portrait of Tracy"」 | パストリアス |
5. | 「キャノン・ボール - "Cannon Ball"」 | ザヴィヌル |
6. | 「ブラック・マーケット - "Black Market"」 | ザヴィヌル |
7. | 「ドラム・アンド・パーカッション・デュエット - "Drums and Percussions Deut"」 | バドレーナ/アクーニャ |
8. | 「ピアノ・アンド・サックス・デュエット - "Piano and Saxophone Duet"」 | |
9. | 「ドクター・オノリス・コーザ・アンド・ディレクションズ - "Dr. Honoris Causa and Direction"」 | |
10. | 「バディアの楼閣 - "Badia"」 | ザヴィヌル |
11. | 「ジブラルタル - "Gibralter"」 | ザヴィヌル |
録音メンバー
- ジョー・ザヴィヌル (Joe Zawinul) - キーボード
- ウェイン・ショーター (Wayne Shorter) - サクソフォーン
- ジャコ・パストリアス (Jaco Pastorius) - フレットレス・ベース
- アレックス・アクーニャ (Alex Acuna) - ドラム
- マノロ・バドレーナ (Manolo Badrena) - パーカッション
スタッフ
- Executive Producer for Montreux Sounds™ SA: Claude Nobs
- Executve Producer for Eagle Rock Entertainment Ltd: Terry Shand, Geoff Kempin
- Video Post-Production Montreux Sounds™: Eric Glardon
- Audio Post-Production, MTX Mastering Studio Montreux Sounds™: Jean Ristori
- Post-Production Co-ordination, Montreux Sounds™: Andree Buchler
- Director, Montreux Sounds™: Thierry Amsallem
- Product Consultant for Eagle Vision: Ian Rowe
- Production Co-ordinators for Eagle Vision: Claire Higgins, Abbi Welch
- Production Associates for Eagle Vision: Melissa Roy, Rosie Holley
フォーマット
- 映像フォーマット
- カラー、MPEG-2 / NTSC、片面一層
- サウンド・フォーマット
- Linear PCM、Stereo
- Dolby Digital 5.1、Surround
- DTS 5.1、Surround
「ライブ・アット・モントルー 1976」の例文・使い方・用例・文例
- 1976年に新しい共和国が生まれた.
- コルシカ島の独立のために1976年に形成されたテロリスト・グループ
- 1976年にインドネシアによって併合された旧ポルトガル植民地
- フィンランドの建築家で家具デザイナー(1896年−1976年)
- ドイツのルター派の神学者(1884年−1976年)
- 米国の彫刻家で、最初にモービルとスタビルを創り出した(1898年−1976年)
- 多作の英国の探偵小説の作家(1890年−1976年)
- ドイツの哲学者で、世界の物体の人間の実存と不安に関する見解が実存主義の哲学者に影響を与えた(1889年−1976年)
- ドイツの数学的物理学者で、不確定性原理を提唱したことで知られる(1901年−1976年)
- 英国の画家(1887年−1976年)
- ソビエトの遺伝学者で、ラマルクの進化論への固執がスターリンにより支持された(1898年−1976年)
- フランスの小説家(1901年−1976年)
- 中国の共産党の指導者(1893年−1976年)
- フランスの生化学者で、遺伝子がどう活性であるかを説明して(フランソア・ヤコブと共に)、メッセンジャーRNAの存在を勧めた(1910年−1976年)
- 米国の化学者(ノルウェー生まれ)で、熱力学における業績で知られる(1903年−1976年)
- 米国の新古典主義作曲家(1894年−1976年)
- 米国のコロラトゥーラ・ソプラノ(フランス生まれ)(1904年−1976年)
- 米国のバス歌手、人種差別の辛口の批評家で社会主義の提案者(1898年−1976年)
- 英国の女優(1882年−1976年)
- 米国の抽象画家で、東洋の書道に影響を受けた(1890年−1976年)
固有名詞の分類
ウェザー・リポートのアルバム |
ドミノ・セオリー スポーティン・ライフ ヘヴィ・ウェザー ライブ・アット・モントルー 1976 プロセッション |
- ライブ・アット・モントルー 1976のページへのリンク