いち‐い〔‐ヰ〕【一位】
読み方:いちい
イチイ科の常緑高木。深山に生え、樹皮は赤褐色で浅い裂け目がある。葉は針状で、ややねじれた羽状につく。雌雄異株。実は種子を肉質の仮種皮が覆い、秋に熟して、甘い。材は緻密で光沢があり、建築・家具・細工物に用いられる。笏(しゃく)の材料としたところから位階の一位にちなむ名。あららぎ。おんこ。すおうのき。《季 実=秋 花=春》「落人に愛されし峡(かい)—の実/不死男」
いち‐い〔‐ヰ〕【一位】
いちい (一位)
●わが国の各地をはじめ、東北アジアに分布しています。寒冷地や亜高山帯などに生え、高さは20メートルほどになります。樹皮は赤褐色で、縦に浅く裂けて剥離します。葉は長さ2センチほどの線形で、螺旋状から2列につきます。雌雄別株まれに雌雄同株です。3月から5月ごろ、淡黄色の雄花と淡緑色の雌花を咲かせます。種子は紅色の仮種皮に包まれ、仮種皮は甘くて食べられます。和名は、むかしこの材で笏(しゃく)をつくったことから。
●イチイ科イチイ属の常緑高木で、学名は Taxus cuspidata。英名は Japanese yew。
一位
一位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 15:06 UTC 版)
「新性能電車の車両形式」の記事における「一位」の解説
一位は、系列を表す場合奇数(1・3・5・7・9)を使用し、百位(電気方式)・十位(用途)の数字の組み合わせごとで、系列の登場した順に使用していない若い奇数から付番する。 また電動車(制御電動車も含む)の増備車のみが仕様変更などで形式(系列名)変更されても、制御機器などに変更がなければ制御車・付随車は形式を変更せずに増備される(485系のクハ481形・サロ481形、113系のクハ111形・サハ111形など)場合がある 。 個々の車両形式を示す場合には次のとおり。電動車(制御電動車も含む)の場合MM'ユニット方式の場合、主制御装置を搭載するもの(M車、Mc車)に奇数、無いもの(M'車)に1減じた偶数を付番する。この場合、原則として奇数形式が奇数向き(東海道本線を基準として東京方)に配される。 1M方式電動車の場合は、原則として奇数が付番される。 JR化後には同一の系列内にユニット方式と1M方式の電動車を含んだ系列の登場や系列内での組成変更などにより、奇数形式同士がユニットを組んだり、1M方式の電動車に偶数形式を与えるなど原則から外れた付番をされている場合もある。 制御車の場合どちら向きにも使用できるものは原則として奇数が付番される。この場合、奇数向き(東海道線で東京方先頭車)・偶数向き(同、神戸方)を車両番号の偶数・奇数や番台区分で区別することがある。 向きが限定されるものは奇数向きを奇数、偶数向きを1減じた偶数とする場合が多い。 付随車の場合原則的に基本形式には奇数が付番される。また、設備や搭載機器の違いにより1減じた偶数を付番することもある。 中には原則から外れたものもあり、最近では編成内で設備が異なる同形式車両が多いので、車両番号にオフセットを加えた番台区分で区別する場合がしばしば見られる。 この車両称号規程制定以前に新製されていた101系・151系・153系・155系については旧規程による形式番号(それぞれ90系・20系・91系・82系)を付与されて落成しており、この規程の制定により形式番号が改められた。 碓氷峠協調運転が可能な形式について、一位を9(MM'ユニットのうち、主制御装置を搭載しないものは8)としている系列が存在する(169系、189系、489系)。ただし、119系や419系のように、関連しないが一位が9または8である系列も存在する。
※この「一位」の解説は、「新性能電車の車両形式」の解説の一部です。
「一位」を含む「新性能電車の車両形式」の記事については、「新性能電車の車両形式」の概要を参照ください。
一位
「一位」の例文・使い方・用例・文例
- その競技会でジョンとマイクは同点で一位になった
- 彼はもうすこしで一位だった。
- 私は彼女達に一位になって欲しいと思う。
- 彼はテストで毎回一位を取る。
- そして、私は次の大会で一位をとりたい。
- 私はテストで一位をとった。
- その大会で一位を取った。
- なんと彼はそのコンテストで一位になったのである。
- 十中八九、彼は一位になるだろう。
- 合併の結果、日本で第一位の銀行が誕生した。
- 案の定、彼は第一位になった。
- みんなが驚いたことに、マイクはスピーチコンテストで一位を取った。
- あのシロウト歌手は文句なくタレントショーで一位となった。
- あなたか私のどちらかが一位を取るだろう。
- 一位を占める
- 彼は優に第一位を占める
- 英国は海軍中第一位を占む
- 第一位を占む
- 彼は優に第一位を占む
- 英国は海軍国中第一位を占めている
一位と同じ種類の言葉
- >> 「一位」を含む用語の索引
- 一位のページへのリンク