MM
マンノグラノール
MM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 03:02 UTC 版)
MM, Mm, mm
一般名詞
- メールマガジン (mail magazine)
- マーケットメイク (market make) - 金融商品の価格決定方式。
- モビリティ・マネジメント (mobility management)
- 経営学修士 (Master of Management)
- 音楽修士 (Master of Music)
- 1000000 (million)
- 2000のローマ数字。特に2000年を表す。
- 改正メルカリ (modified Mercalli) - アメリカ等の震度基準
- 分子力学法 (molecular mechanics)
- 多発性骨髄腫 (multiple myeloma)
- 主電動機 (main motor)
- マジックマッシュルーム (magic mushroom) - 幻覚性のキノコ
- MM'ユニット方式 - 電車の制御方式
- 短期金融市場 (money market)
- 分子構造モデリング (molecular modelling)
- 中央無線位置標識 (middle marker) - 計器着陸用ビーコン
- 妹妹 (mei mei) - 中国のインターネットスラング。文字通り通常の「妹」か若い女の子を指す。
- Mälzels Metronom - 「拍毎分」を表す演奏記号
- Middle marker - 計器着陸装置のマーカービーコン
- メトロノーム自体やBPMなどのテンポを示す略称として使われる。
固有名詞
地名
- メトロ・マニラ(Metro Manila) - フィリピンの首都。
- ミャンマー(Myanmar)のISO国別コード。
- 横浜みなとみらい21(Minato Mirai 21) - 横浜市の再開発地域。
- ぴあアリーナMM - 横浜市にある音楽専用アリーナ。ぴあ株式会社が運営している。
商品・製品名
- ミニッツメイド(Minute Maid) - アメリカ・ミニッツメイド社の果実ジュース。
- M&M's - アメリカ・マース社のチョコレートブランド。
- ミリタリーミニチュア(Millitary Miniature) - タミヤのプラモデル。
- 三菱ふそう MMシリーズ - 三菱ふそうのバス車両。
- mmツリー - アンドリュー・モートンのLinuxカーネルツリー。
- Music Maker - ドイツ・マジックス社の音楽作成ソフト。
- MediaMonkey - Ventis Media 社の音楽管理ソフト。
- Micro Mart - イギリスのコンピュータ週刊誌。
企業名
- モト・モリーニ(Moto Morini) - イタリアのオートバイメーカー。
- マクロメディア(Macromedia)
- 宮城テレビ放送(JOMM-DTV)
- SAMコロンビア(SAM Colombia) - Peach AviationのIATA航空会社コード。
人名・グループ名
- マイケル・ムーア(Michael Moore)
- マリリン・モンロー(Marilyn Monroe)
- マリリン・マンソン(Marilyn Manson)
- モーニング娘。(Morning Musume。)
- MM - 読み:メイメイ。ジェンダーレス男性2人からなる日本のアイドルユニット。
ゲーム
- ゼルダの伝説 ムジュラの仮面(Majora’s Mask)
- メガマン(Mega Man)
- マイト・アンド・マジック(Might and Magic)
- メイプルストーリー(Mushmom)
- メタルマックス(Metal Max)
- Midtown Madness
- モンスターメーカー(Monster Maker)
- meet-me(ミートミー) - 東京23区を3D再現した無料の仮想空間。
キャラクター
- マイメロディ(My Melody) - サンリオのキャラクター。
- MMボーイズ - とっとこハム太郎のまいどくんとめがねくん。
- ミッキーマウス(Mickey Mouse) - ディズニーのシンボル的キャラクター。
その他
- 鉄道のサインシステムにおいて、横浜高速鉄道みなとみらい線 (MinatoMirai) の路線記号として用いられる。
- マルチメディアカード(Multimedia Card) - メモリカードの規格。
- マイケルソン・モーリーの実験(Michelson-Morley experiment)
- Monkey Magic - ゴダイゴのシングル。
- 無罪モラトリアム - 椎名林檎のアルバム。
- マーチマッドネス(March Madness)
- Mad Money - アメリカのビジネステレビ番組(2005 – )。
- ММ - ブルガリアの音楽専門チャンネル。
- MM 記憶師たちの夜明け - 吉田親司のライトノベル。
- えむえむっ! - 松野秋鳴のライトノベル。
- モンスター・マグニチュード(Monster Magnitude) - 山本弘のSF小説『MM9』に登場する架空の指標値。
- MM思想 - 本田技研工業が1980年代頃にアピールしていた、乗用車の居住空間を広く確保するための設計コンセプト。"Machine Minimum Man Maximum" の略。
- MM定理 - 企業の資金調達構造に関するモジリアニ=ミラー定理(Modigliani-Miller Theorem)。
- MM - 日本の航空会社、Peach AviationのIATAコード。
Mm
mM
- ミリモル毎リットル (millimole per litre) - 体積モル濃度の単位
mm
.mm
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/07 08:41 UTC 版)
.mm | |
---|---|
施行 | 1997年 |
TLDの種類 | 国別コードトップレベルドメイン |
現在の状態 | 利用可 |
管理団体 | 不明 |
後援組織 | ミャンマー政府 |
利用地域 | ミャンマーに関係する団体・個人 |
使用状況 | いくつかのサイトでは使われている。 |
登録の制限 | 不明 |
階層構造 | 登録はセカンドレベルドメインの下のサードレベルに行われる。 |
ウェブサイト | nic.mm |
.mmは国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)の一つで、ミャンマーに割り当てられている。1997年に割り当てられた。1989年以前は、ISO 3166-1によりビルマにBUのコードが割り当てられていたが、.buというccTLDが使われたことはない。
オーストラリア資本の2つの企業が運営するEagle Groupが、1997年にミャンマーで初めてインターネットに接続した。彼らはイギリスの企業Digiserveと、.mmのDomain Name Systemサービスを提供する契約を結んだ。全ての.mmのクエリは、ns1.digiserve.com及びns2.digiserveと名づけられたDigiserveの2つのDNSサーバによって処理された。1999年、Eagle Groupのサービスはミャンマー軍事政権によって閉鎖させられた。
その後、2つのサーバーはSOAに委任されてヤンゴンに置かれ、.com.mm、.net.mm、.edu.mm、org.mmのドメインがミャンマー政府によって運営された。
2002年2月、DigiServeのDNSサーバは、学生のMin Ko Naingが率いる民主化運動組織によってハッキングされた。その結果、3日間に渡り、www.gov.mmを含む全ての.mmドメインにアクセスできるようになった。2005年の初めには、ついにMPTが管理権を取り戻し、DNSサーバを交換した。
ミャンマーの企業は、Myanmar Teleport又はMyanmar Post & Telecommsに申請して、.net.mmか.com.mmのドメインを用いることができる。.edu.mm、.org.mm、.gov.mmは政府や公的機関によって用いられる。www.nic.mmやWHOISのサービスは提供されていない。
Myanmar Teleportのサービスは、ミャンマー軍事政権によって再び閉鎖させられた。現在は、政府の所有するBurma Post & Telecommsのみがミャンマーのインターネットと電子メールの全てを管理している。
外部リンク
- http://www.iana.org/root-whois/mm.htm IANA .mm whois information]
- nic.mm, Myanmar 3rd level domain by MPT
M@M
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 05:47 UTC 版)
M@M | |
---|---|
出身地 | 日本 |
活動期間 | 1999年 |
レーベル | 東芝EMI |
メンバー | 藤岡麻美 小林裕美 |
概要・来歴
フジテレビのバラエティ番組『DAIBAクシン!!』にて、女性アイドルグループ・チェキッ娘のグループ内ユニットとして誕生した。チェキッ娘のメンバーのうち誰がM@Mのメンバーになるかはデビューまで秘密とされ、番組内で予想クイズが実施された。
1999年6月30日、SUPERCARのプロデュースによるシングル「Miss Entertainer」で東芝EMIよりCDデビュー。同年11月23日に明治大学生田祭へのゲスト出演をもって解散した。なお、チェキッ娘本体についてはユニット解散より前の11月3日をもってすでに解散している。
メンバー
音楽
- Miss Entertainer (作詞: 石渡淳治、作曲: 中村弘二)
- Blue Star (作詞: PON、作曲: ZOM、編曲: ヒダテモトハラ&ザ*メロディースターズ)
- (Miss Entertainerのカップリング曲)
いずれもチェキッ娘のアルバム『Best Memories』に収録。
出演
- 電リク!BEAT BOX(東京MXテレビ) - 1999年7月8日
- リズムBaby(TBSテレビ) - 1999年7月9日
- P-STOCK(フジテレビ) - 1999年7月9日
- BEAT BANG(テレビ東京) - 1999年7月15日(M@M)
外部リンク
ミリメートル
ミリメートル 仏 millimètre 英 millimetre, 米国のみ1977年以降、millimeter[1] | |
---|---|
2番目に短い線が1ミリメートル間隔。 | |
記号 | mm |
系 | SI単位 |
量 | 長さ |
SI | SI組立単位 |
定義 | 0.001 m |
ミリメートル(millimetre, 記号mm)は、長さのSI単位で、1/1000メートル(m)である。
単位記号
「mm」の、前の「m」(ミリ)は、千分の一を表すSI接頭語であり[2]、後の「m」は、メートルの単位記号である[3]。したがって、2つの m は小文字、立体で表記しなければならない。
ときに、「MM」と大文字で書かれることがあるが、これは誤りである[4][注 1]。単位記号で大文字の「M」はメガと混同されることもある。
日本では1980年(昭和55年)ごろまで、慣習的に「m/m」と書かれることがあったが[5]、これも誤りである[6]。現在でも、園芸用支柱のサイズの表示にm/mが用いられている[7]。
なお、cm(センチメートル)についても「c/m」と書く慣用があった[注 2]。
m/m は、全く別の意味で使われることがある。平面角の単位であるラジアンをSI基本単位のみによる表現とした場合に、m/m は「メートル÷メートル」の意味で便宜的に使われる表現であり、rad = m/m と書くことができる[8]。
日本の漢字(国字)では1950年(昭和25年)頃までは「粍」と表記されていたが、 常用漢字表にないうえこの翌年に制定された計量法では使用することはできないことから、 以来70年以上は滅多に使われなくなった。
また、ミリメートルに限らず、メートル法では「千分の一」を意味する単位の頭には「ミリ」が付く(例:ミリリットル、ミリグラム)が、単に「ミリ」と言った場合に「ミリメートル」の略語として使用される例がある。
英語の綴り
ミリメートルの公式の英語の綴りは、millimetreで、「ミリミーター」に近い発音である。ただし、米国でのみ1977年以降、例外的にmillimeterとしている。
millimetre は一語であり、「milli metre」と離して書くことはできない[9]。
millimetre のアクセント
millimetre の発音では、接頭語である milli の最初のシラブルに強アクセントがある。これは、kilometre、nanometre などの倍量単位・分量単位の英語発音でも同じである。詳細は、メートル#派生語の英語発音を参照のこと。
なお、単位「メートル」に由来しない、-metre ( -meter) で終わる語のアクセントは、その直前にあるのが普通である。例えば speedometer(速度計)のアクセントは、speedo- の第2シラブルに強アクセントがある。
使用
製図における寸法は、100 mmや1000 mmを超えるような大きな長さ(ダムなどの場合)であっても、ミリメートルで表記するのが普通である。また、ミリメートルは降水量の単位としても用いられ、気象情報の報道など許容される場面では「ミリ」とも省略される。
気象庁では、風速の単位は「m/s(メートル毎秒)」、降水量の単位は「mm(ミリメートル)」を用いており、統計資料を示す場合は、正確な単位表現を用いています。一方、気象情報では、社会一般での使われ方や字数制限のある情報内での利用を考慮して、風速の単位の「メートル毎秒」を「メートル」、降水量の単位の「ミリメートル」を「ミリ」とするなど、一部を省略した単位表記を行っています。これらの表記は、誤解されることがないよう、報道機関などのご意見を聞いて決めています。 — 気象庁ウェブサイト「よくある質問集」[10]
脚注
注
- ^ 以下はキロを「K」と表記することについての注意であるが、ミリを「M」とすること、及びメートルを「M」とすることにも適用される。「計量単位のSI化に係るQ & A(SI単位等普及推進委員会 通商産業省 計量行政室) - 2009年7月17日時点のアーカイブ、 Q5: 接頭語のキロに大文字のKを使用することは可能か。 A5: SIのルールでは、大文字のKは温度の計量単位であるケルビン(K)を表す記号ですので、誤解を生む要因となります。したがって、正しく小文字のkを使用すべきです。特に、欧州やISOなどでは、記号も含めて整合性を求められますので、正しい記号を使用することをお薦めします。 なお、計量法は、計量単位記号については、標準となるべきものを定めていますので、大文字のKを用いることに罰則が伴うものではありません。
- ^ 1959年9月の伊勢湾台風の後に名古屋市が作成した災害誌(小中学校ごと)には、「浸水程度 床上230c/m」のように「c/m」の表記が見られる。
出典
- ^ “French translation of 'millimetre'”. Collins English-French Dictionary. HarperCollins. 2017年8月16日閲覧。
- ^ 計量単位規則 別表第三(第2条関係)、接頭語ミリの欄、立体の「m」となっている。
- ^ 計量単位規則 別表第二(第2条関係)、長さの欄、記号は立体の「m」となっている。
- ^ 国際単位系 (SI)は世界共通のルールです (PDF) 3ページ目の右下の「誤りやすい単位記号の例」として"30 M"(正しくは→30 m)が示されている。
- ^ 渡辺賢二、『陸軍登戸研究所と謀略戦 科学者たちの戦争』、p.114 図19 カバン型カメラ・ライター型カメラ(伴和子提供)の図中に「フィルム(8m/m)」の印字が見える。ISBN 978-4-642-05737-0、吉川弘文館、歴史文化ライブラリー 337、2012-02-01第1刷発行
- ^ 「国際単位系(SI)のページ 3 日本ゴム協会誌への採用」『日本ゴム協会誌』第55巻第5号、日本ゴム協会、1982年、326-331頁、doi:10.2324/gomu.55.326。
- ^ セキスイ イボ竹 写真 太さ:20m/m φ、長さ:1500m/m と表示されている。
- ^ 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 産業技術総合研究所、計量標準総合センター、p.106 表4、2020年4月
- ^ 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 産業技術総合研究所、計量標準総合センター、p.112、2020年4月、「同様に接頭語の名称も、それが結合している単位の名称と不可分である。このため、例えば、ミリメートル、マイクロパスカル、メガニュートンは、一語である。」
- ^ “よくある質問集: 雨・雪について: 降水量の単位は「ミリメートル」なのに「メートル」を省略して「ミリ」と言っているのはなぜですか?”. 気象庁. 2021年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月10日閲覧。
関連項目
メートル(SI単位) | インチ | フィート | ヤード | 寸 | 曲尺 | 鯨尺 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 m | = 1 | ≈ 39.370 | ≈ 3.2808 | ≈ 1.0936 | = 33 | = 3.3 | = 2.64 |
1 in | = 0.0254 | = 1 | ≈ 0.083333 | ≈ 0.027778 | = 0.8382 | = 0.08382 | = 0.067056 |
1 ft | = 0.3048 | = 12 | = 1 | ≈ 0.33333 | = 10.0584 | = 1.00584 | = 0.804672 |
1 yd | = 0.9144 | = 36 | = 3 | = 1 | = 30.1752 | = 3.01752 | = 2.414016 |
1 寸 | ≈ 0.030303 | ≈ 1.1930 | ≈ 0.099419 | ≈ 0.033140 | = 1 | = 0.1 | = 0.08 |
1 尺(曲尺) | ≈ 0.30303 | ≈ 11.930 | ≈ 0.99419 | ≈ 0.33140 | = 10 | = 1 | = 0.8 |
1 尺(鯨尺) | ≈ 0.37879 | ≈ 14.913 | ≈ 1.2427 | ≈ 0.41425 | = 12.5 | = 1.25 | = 1 |
MM(エムエム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:30 UTC 版)
「マーチングバンド」の記事における「MM(エムエム)」の解説
マーチング・アンド・マニューバリングの略。歩きながら演技する際の歩幅や姿勢、足を出すタイミング、歩き方などの基本動作、つまり「動く技術」のこと。またはメンバー全員の歩き方、姿勢、動くタイミングなどを統一するための練習を指す場合もある。
※この「MM(エムエム)」の解説は、「マーチングバンド」の解説の一部です。
「MM(エムエム)」を含む「マーチングバンド」の記事については、「マーチングバンド」の概要を参照ください。
「MM」の例文・使い方・用例・文例
MMと同じ種類の言葉
- >> 「MM」を含む用語の索引
- MMのページへのリンク