Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

差別用語とは? わかりやすく解説

差別用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 16:32 UTC 版)

(さべつようご)とは、「他者の人格を個人的にも集団的にも傷つけ、蔑み、社会的に排除し、侮蔑・抹殺する暴力性のある言葉。使用したことにより、名誉毀損罪など、法的に損害賠償責任が発生する可能性が高い言葉[1]」であり、公の場で使うべきでない言葉の総称である。差別語(さべつご)とも[1]

概要

具体的には、特定の属性(国籍、人種、民族、家系、門地、学歴、性別、宗教、性的指向、障害性、既往、職業など)の人々に対する否定的差別を意図して使用される俗語や表現を指し、侮蔑するための蔑称を含む。

差別用語と公的に認定されていなくても、差別的に使用される表現は「差別用語」または「避けられるべき言葉」とみなされることがあり、言葉によっては議論の結果「差別用語」とされないこともある。ただし共通解はなく、人によって解釈や捉え方が異なる。また過度な侮蔑は差別的とされる[1]。差別用語を用いて侮蔑行為や差別的な行為を行って他者を傷付けた場合、訴訟問題に発展して発言者が損害賠償責任を負うケースがある。

差別用語への対応

差別用語への対応としては、以下のようなものがある。

  • 差別用語の使用を控える - マスメディアにおいては、差別語・不快語は人権意識が薄かった時代の言葉[2]であるとして、「不具、かたわ、廃疾(者)」は「身体障害(者)、体の不自由な人」などと言い換える[3]、としているように、該当する語句その言い換え語を明示している。なお、いわゆる放送禁止用語は非公表であり、通常、部外者がその内容を知ることはできない。これらはあくまで表現の自主規制であり、表現の自由の建前から個人の日常会話において制限されるものではない[4]
  • 差別用語を別の表現で言い換える - トルコ風呂→ソープランドなど。動植物の標準和名においても、差別用語が含まれているとして改名したものや、改名の動きがあるものがある(メクラウナギ→ヌタウナギ、シナモクズガニ→チュウゴクモクズガニなど)。
  • 差別用語に関する規制の違う時代に発表された文学・映像作品において、再版や放映に際して現代的基準で差別用語を書き換える、発言部分の音声を消去するなどの対応が取られることがある。一方で、表現の自由やオリジナリティなどの観点から「差別を助長する意図はない」「作品のオリジナリティを尊重する」旨の注釈を加えた上で、オリジナルのまま出版、放送することもある[5][6]
  • 二度目の人生を異世界で」のように、映画化やアニメ化の際、原作者が差別的発言をしていたことが発覚し、主要陣が全員降板し、のちに制作中止となった例がある[7]

差別用語の例

英語 (北米)

言葉 差別・侮蔑の対象 備考
Jap 日本人
nigger 黒人

中国語 (中国)

言葉 差別・侮蔑の対象 備考
倭人小日本 日本人 太平洋戦争前後、中国人の中華思想でのこれらの語は日本を蔑称する言い方であった。「小日本」は2023年現在でもつかわれている。
南蛮 中国南方の民族
日本鬼子 日本軍、日本人
二鬼子 朝鮮人

日本語 (日本)

言葉 差別・侮蔑の対象 備考
気違い 精神障害者 1974年、ドラマの中で「きちがいに刃物」という表現が使われ、これが精神障害者への差別として抗議された[8]。翌年1975年以降、差別用語に。
黒ん坊 黒人・褐色人種
サンボ アメリカでは日本で出版されている『ちびくろサンボ』や黒人マネキンが、黒人差別であるとして絶版にいたる[8]
毛唐 欧米人
ちゃんころ 中国人、もしくは華僑
ポコペン
チョンバカチョン 朝鮮人 元々は江戸時代からある江戸言葉であり、朝鮮人を差別する用語ではなかった。
ジプシー 『ジプシー』が差別的であるという理由で放送禁止用語となり、山口百恵のシングル『謝肉祭』が自主規制され、2005年のアルバム『コンプリート百恵回帰』の発売による解禁まで、この曲が入っているCD・アルバム・ライブDVDが世に出回らなかった。一方で刑事ドラマ太陽にほえろ!』の登場人物である原刑事は様々な所轄署を渡り歩くことから「ジプシー」のニックネームが付いているが、特に差別用語・放送禁止用語としては取り扱われていない。
特亜 中国人や朝鮮人
特殊部落とくしゅぶらく 過疎地、過疎地の住民 1969年、左翼マルクス主義経済学者の大内兵衛岩波書店の雑誌『世界』1969年3月号で、「大学という特殊部落」という論文を発表。部落解放同盟から糾弾され、雑誌は回収され、大内は謝罪した[8]。また、1973年、フジテレビの番組『3時のあなた』で玉置宏が、「芸能界は特殊部落」と発言し、番組内で謝罪訂正した。しかし、部落解放同盟から糾弾され、玉置は同年12月25日の同番組で再度謝罪した[8]。この事件をきっかけにマスコミでは『言い換え集』が作成される[8]
土人どじん 1989年、浅田彰が『文学界』2月号で、昭和天皇の病気治癒を願って皇居で記帳している日本国民を、「土人」と呼んだ[9]。もともとは単に「その土地の人」という意味であり[10]、北海道に住むアイヌ民族を保護する法律として北海道旧土人保護法が制定されていた時期もあった(現在は廃止)。
トルコ風呂 トルコ文化、トルコ人 1984年、「トルコ風呂」という呼称についてトルコ人留学生から抗議され、社会問題となる[8]。その後新たな名称が公募され、「ソープランド」が選出された[11]
肌色はだいろ 肌の色がペールオレンジでないすべての人 日本国内の国際化の進展に伴い、色鉛筆や絵具、クレヨンなどの色名としての「肌色」が人種差別的なニュアンスがあるとされ、 1999年にぺんてるが「ペールオレンジ」に[12]、2000年に三菱鉛筆トンボ鉛筆サクラクレパスが「うすだいだい」に変更している[13]。2022年3月15日に刊行された共同通信社の『記者ハンドブック』第14版では差別語とされた[14]
めくら 全盲者 1976年には、小学館刊の『ピノキオ』の中で「めくら」という差別表現が使用されており、全盲者へ差別を助長すると名古屋の市民によって抗議された[8]。また、2007年には、和名がメクラウナギからホソヌタウナギに、メクラアナゴからアサバホラアナゴに改名されている。
ホッテントット コイコイ人 2022年3月21日放送の日本テレビ『午前0時の森』(パイロット版)で、出演者が女性の身体的特徴について、アフリカのコイコイ人への蔑称とされる「ホッテントット」と発言し、同局の公式サイトで謝罪文を公開する事態となった[15]
かたわびっこ 身体障害者
ナマポ(生保) 生活保護受給者 本来の略称読みは「せいほ」だが、生命保険の略称と表記・読みが同一であるため、区別のために称されるようになり、後にそのニュアンスが差別的であることから、現在は差別用語として使用されている。
日共 日本共産党 元々は日本共産党の略称であったが、反共攻撃によってニュアンスが非常に差別的なものであると見られている。
裏日本 日本海側 太平洋側に対して発展が遅れていた時期もあった日本海側に対する卑下的表現のため、1960年代後半頃より差別用語に認定され、使われなくなった。
在日 在日外国人 元々は日本国内に滞在・在住している外国人を指す単なる客観的な言葉であったが、中国韓国北朝鮮による反日感情が激化することに対する日本側の嫌中嫌韓嫌朝感情を表現するものとして特に在日韓国・朝鮮人を指す用語として発展した。

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 小林健治『差別語・不快語』にんげん出版〈ウェブ連動式 管理職検定02〉、2011年、18頁。ISBN 978-4-931344-31-0 
  2. ^ 共同通信社 編『記者ハンドブック 新聞用字用語集』(14版)共同通信社、2022年9月28日、740頁。ISBN 978-4-7641-0733-5NCID BC13362385 
  3. ^ 時事通信社 編『最新 用字用語ブック』(8版)時事通信社、2023年4月20日、1094頁。ISBN 978-4-7887-1867-8 
  4. ^ 「放送禁止用語」実際は業界の「自主規制語」だった…これって本当?”. MEN人. 株式会社WEB企画 (2014年1月17日). 2024年10月3日閲覧。
  5. ^ 「言葉狩りより芸術性」放送禁止用語を堂々流すTOKYO MX”. 日刊サイゾー. サイゾー (2009年1月4日). 2023年5月26日閲覧。
  6. ^ アニメ「星のカービィ」の“不適切表現”に公式が注意喚起―ファンからは「今だと炎上しそう」「むしろ当時もアウト」”. インサイド. イード (2022年12月16日). 2023年5月26日閲覧。
  7. ^ 原作者の差別発言で主演声優全員一挙降板、「二度目の人生を異世界で」アニメ化中止で小説版は出荷停止に”. 2020年8月8日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 加藤, 夏希 (2010-1). “差別語規制とメディア ちびくろサンボ問題を中心に”. リテラシー史研究 (早稲田大学) (3): 41 - 54. https://hdl.handle.net/2065/33066 2018年9月29日閲覧。. 
  9. ^ 文学界』1989年2月号
  10. ^ 土人(どじん) とは? 意味・読み方・使い方”. 2024年5月8日閲覧。
  11. ^ 【裏昭和史探検】「トルコ」→「ソープランド」 改名時のドタバタとは?”. アエラドット. 朝日新聞デジタル (2016年3月25日). 2022年9月10日閲覧。
  12. ^ 絵の具・クレヨン・色鉛筆から「はだいろ」が消えた!現代の「はだいろ」とは”. 森本毅郎・スタンバイ!. TBSラジオ (2019年2月6日). 2022年4月3日閲覧。
  13. ^ はだいろがなくなった”. よくあるご質問. 三菱鉛筆. 2022年4月3日閲覧。
  14. ^ 「記者ハンドブック」6年ぶり大改訂 「ジェンダー平等への配慮」新規収録、「肌色」はNG表現に”. J-CASTニュース. ジェイ・キャスト (2022年3月14日). 2022年4月3日閲覧。
  15. ^ “日テレ、出演者の差別発言で謝罪 アフリカ一部民族への蔑称使用、深夜の生放送番組で”. J-CASTニュース. (2022年3月24日). https://www.j-cast.com/2022/03/24433759.html?p=all 2022年4月12日閲覧。 

関連項目

外部リンク


差別用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 07:02 UTC 版)

巨人の星 (アニメ)」の記事における「差別用語」の解説

巨人の星』の再放送第10話日本一の日やとい人夫」は、DVDでは「日本一の父 一徹」に改題されている。これは、「日雇い人夫」が工事現場の人に対して業界差別用語に当たるためである。また、同話および第11話青雲のせまき門」の回で、高校面接中、伴PTA会長の声が消えているシーン、およびその他の回の一徹回想シーンや『新・巨人の星』と『新・巨人の星 II』などにも、台詞で「日雇い人夫と言ったシーン取り除いたため、時々声が消されているシーンがある。 当時社会問題となり、読売テレビ(ytv)東京ムービー(現・トムス・エンタテインメントキョクイチ(現・トムス・エンタテインメント)の3社が相談し発言を消す方針取った。現在「日雇い人夫」という発言は差別用語と解釈されないが、再燃させないために現在も消されている。ビデオ・LDシリーズでも「日雇い人夫と言っている部分の声が無音となり消されていたが、作品として成り立たなくなった不自然な表現)などのこともあり、DVDでは「差別用語を使ってはいるが、原作者差別助長している意図がない」旨の断りが全DVD最初に表示され上で復活しているが、TOKYO MXでの再放送では、上記以外の差別用語・放送禁止用語全て無音処理されている。 2010年10月からtvk行われている再放送では、上述の「日雇い人夫」の表現含まれる第10話放送冒頭に「作中差別的表現があるが、作者には差別意図したわけではないこと」や「作品としてのオリジナリティ尊重する」旨の断り書き表示したその上で「僕の父は日本一の日やとい人夫です」という飛雄馬セリフカットされずに放送された。しかし、他のエピソードでは特に断り書き表示せずに、一部セリフ無音処理されている。一例として、飛雄馬セリフで「父ちゃん野球キチガイだ」という部分伏せ字部分カットされて(無音にされて)放送された。

※この「差別用語」の解説は、「巨人の星 (アニメ)」の解説の一部です。
「差別用語」を含む「巨人の星 (アニメ)」の記事については、「巨人の星 (アニメ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「差別用語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「差別用語」の関連用語

差別用語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



差別用語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの差別用語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの巨人の星 (アニメ) (改訂履歴)、性的少数者 (改訂履歴)、クーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS