Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

神楽坂とは? わかりやすく解説

かぐら‐ざか【神楽坂】

読み方:かぐらざか

東京都新宿区東部地名。もとは牛込見付から上る坂の名で、花街として知られた。


神楽坂

作者矢田津世子

収載図書矢田津世子全集
出版社小沢書店
刊行年月1989.5

収載図書神楽坂
出版社五城目町教育委員会
刊行年月2001.3
シリーズ名矢田津世子作品集

収載図書神楽坂―矢田津世子作品集 茶粥の記―矢田津世子作品集
出版社講談社
刊行年月2002.4
シリーズ名講談社文芸文庫


神楽坂

作者太平

収載図書みちのく果て
出版社近代文芸社
刊行年月1990.10


神楽坂

読み方:カグラザカ(kagurazaka)

作者 矢田津世子

初出 昭和11年

ジャンル 小説


神楽坂

読み方:カグラザカ(kagurazaka)

所在 東京都新宿区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

神楽坂

読み方:カグラザカ(kagurazaka)

所在 東京都(東京地下鉄東西線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

神楽坂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 05:36 UTC 版)

日本 > 東京都 > 新宿区 > 神楽坂
神楽坂
町丁
神楽坂(2017年9月27日撮影)
北緯35度42分09秒 東経139度44分20秒 / 北緯35.702461度 東経139.739度 / 35.702461; 139.739
日本
都道府県  東京
特別区 新宿区
地域 牛込地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 2,286 人
 世帯数 1,408 世帯
面積[2]
  0.154345225 km²
人口密度 14810.95 人/km²
郵便番号 162-0825[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 練馬
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示
神楽坂と牛込門 歌川広重 1840年
幕末の牛込門と外濠

神楽坂(かぐらざか)は、東京都新宿区牛込地域南西部に位置する。早稲田通りにおける大久保通り交差点から外堀通り交差点までの坂である。坂の周辺の地名でもあり、神楽坂一丁目から六丁目がある。全域住居表示未実施。#町名の変遷を参照。江戸時代には、外堀に設置されていた牛込門に通じる交通の要衝だった[5]

なお大久保通りとの交差点が「坂上」、外堀通りとの交差点が「坂下」[注釈 1]となる。またこの地名は東京メトロ東西線神楽坂駅都営大江戸線牛込神楽坂駅など駅名にも使われている。

名称の由来

神楽坂」の名称の由来について、『江戸名所図会 巻之四』(天保7年)によれば、この坂の右側に高田穴八幡の旅所があり、祭礼で神輿が通るときに神楽を奏したからとも、「若宮八幡の社」の神楽の音がこの坂まで聞こえたからともいわれる[5]。 また、「改撰江戸志」 (原本は残っておらず成立年代は不明だが文政以前にすでに存在が確認されている) には、津久戸明神元和の頃に牛込の地に移転した時、神輿が重くてこの坂を上ることができなかったが、神楽を奏すると、容易に上ることが出来たため、この時より「神楽坂」の名が付いたと記されている。

特徴

神楽坂は、全国的にも稀な逆転式一方通行となっており、自動車などの進行方向が午前と午後で逆転する[注釈 2]。午前中は「坂上→坂下」(早稲田側から飯田橋側へ)であるが、午後は「坂上←坂下」となり、通行する際は注意が必要である。逆転式一方通行となった背景に、その昔田中角栄目白台の自宅から永田町に出勤し(午前)帰宅する際(午後)に便を図ったからともいわれるが、これはタクシーの運転手によって広まった都市伝説である[6]。実際の理由としては、急激な交通量の増加で規制を求める声が上がり、その最中に通り沿いの陶器店に車が突っ込む交通事故が発生、これが元で規制が行われたものの周辺で大渋滞が発生したことから、1956年に都心から西側の住宅地に向けた一方通行となり、1958年に現在の逆転式一方通行になった[7]

周辺

神楽坂付近は、大正時代に隆盛を誇った花街で、飯田橋駅を背にした坂の右手に残る花街特有の路地は、日本でもここにしかないといわれている。また関東大震災以後は、日本橋銀座方面より商人が流入し、夜店が盛んになった。山の手銀座と言われた[8]時期はこの時で、林芙美子や、矢田津世子の小説にも登場する。坂沿いには商店街が立ち並び、瀬戸物屋・和菓子屋など和を思わせるお店が中心であった。田山花袋は「電車がないから、山の手に住んだ人達は、大抵は神楽坂の通りへと出かけて行った」と記しており、都市交通網の整備によって、神楽坂から銀座や日本橋に殷賑の地が移って行ったと解している[9]関東大震災以降新宿が急速に発展し、「山手銀座」の呼称も新宿に奪われた[10]

2003年以後特にチェーン店やコンビニエンスストアの進出が目立ち、それとともに、夏目漱石の通った田原屋などの老舗が急速に減少しつつある。また周辺の住宅街でも次々にマンションが建設されており、昔からの風情は失われていっている。

表通りから一歩入ると静かな路地があり、住宅街のなかにレストランや料亭などが多く見られる。かつては江戸時代蜀山人、明治期に尾崎紅葉泉鏡花などが住み[11]、尾崎紅葉旧居跡は新宿区指定史跡、泉鏡花の旧居跡は新宿区登録史跡になっている。また、坂の周辺には毘沙門天善國寺をはじめ、若宮八幡赤城神社など多くの寺社が散在する。

周辺の学校には、東京理科大学法政大学があり、また、アンスティチュ・フランセ東京(旧・東京日仏学院)をはじめとし、フランス関係機関の多さから、フランス人をはじめ海外からの人も見うけられる。

坂下(飯田橋側)にあったパラパラの殿堂といわれたディスコ「ツインスター」(1992年開店)は2003年8月に閉店し、跡地は結婚式場兼フランス料理店が建設された。5丁目から矢来町にかけては、著名人なども住む高級住宅地と、一般住宅地が混在している。東京メトロ東西線神楽坂駅を過ぎ、矢来町へ進むと矢来能楽堂がある。休日には歩行者天国になり地元の商店街は多くの人で賑わう。

かつては歓楽街として認知されていたが、都市の再開発によって2010年代にはショッピング、カフェの街としてのデザインが確立した[12]

阿波踊り

毎年には神楽坂まつりのメインイベントとして阿波踊り大会が開催される。神楽坂まつりは昭和47年(1972年)に神楽坂商店会が中心となって始められ、阿波踊り大会もその時から行われている。参加団体が神楽坂を踊り歩き、周辺の津久戸小学校愛日小学校などの小学校や東京厚生年金病院も参加する。その他の参加団体には、かぐら連やだむだん連などがある。徳島県杉並区高円寺から参加する団体もある。

町名の変遷

1871年 - 1872年 - 1879年 - 1911年 - 1951年 - (現行)
牛込神楽町一丁目 神楽町一丁目 神楽坂一丁目
牛込神楽町二丁目 神楽町二丁目 神楽坂二丁目
牛込神楽町三丁目 神楽町三丁目 神楽坂三丁目
宮比町 (一部) 上宮比町 牛込上宮比町 上宮比町 神楽坂四丁目
牛込肴町・寺地・武家地 牛込肴町 肴町 神楽坂五丁目
牛込通寺町 通寺町 神楽坂六丁目

1947年までは牛込区に属していた。

世帯数と人口

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
神楽坂一丁目 12世帯 28人
神楽坂二丁目 123世帯 191人
神楽坂三丁目 280世帯 416人
神楽坂四丁目 98世帯 182人
神楽坂五丁目 373世帯 682人
神楽坂六丁目 522世帯 787人
1,408世帯 2,286人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[13]
2,196
2000年(平成12年)[14]
2,128
2005年(平成17年)[15]
2,396
2010年(平成22年)[16]
2,516
2015年(平成27年)[17]
2,454
2020年(令和2年)[18]
2,409

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[13]
1,096
2000年(平成12年)[14]
1,175
2005年(平成17年)[15]
1,321
2010年(平成22年)[16]
1,508
2015年(平成27年)[17]
1,550
2020年(令和2年)[18]
1,577

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2018年8月時点)[19]

丁目 番地 小学校 中学校
神楽坂一丁目 全域 新宿区立津久戸小学校 新宿区立牛込第三中学校
神楽坂二丁目 全域
神楽坂三丁目 全域
神楽坂四丁目 全域
神楽坂五丁目 全域
神楽坂六丁目 全域

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[20]

丁目 事業所数 従業員数
神楽坂一丁目 72事業所 3,102人
神楽坂二丁目 149事業所 1,406人
神楽坂三丁目 245事業所 1,479人
神楽坂四丁目 83事業所 692人
神楽坂五丁目 82事業所 581人
神楽坂六丁目 204事業所 1,429人
835事業所 8,689人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[21]
820
2021年(令和3年)[20]
835

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[21]
9,302
2021年(令和3年)[20]
8,689

交通

その他

日本郵便

脚注

注釈

  1. ^ 坂下交差点はかつて牛込見附という名称の交差点
  2. ^ 同様の逆転式一方通行は都内では杉並区荻窪3丁目にも存在する

出典

  1. ^ a b 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2024年2月4日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 神楽坂の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ a b 江戸名所図会 1927, p. 526.
  6. ^ 佐藤健太郎『国道者』新潮社、2015年11月25日、108頁。ISBN 978-4-10-339731-1 
  7. ^ 東京新聞2012年6月6日朝刊最終面『東京トリビア「時間帯で一方通行が逆転 神楽坂に角栄伝説」』
  8. ^ 『『江戸名所図会』でたどる新宿名所めぐり』新宿歴史博物館。 
  9. ^ 田山花袋『東京の三十年』(1917年)
  10. ^ 関東大震災後の新宿の発展新宿区役所
  11. ^ 『『路地裏の80軒 神楽坂』』エフジー武蔵。 
  12. ^ かつてはパラパラの聖地も 90年代「神楽坂」は今と違って「夜の街」だった アーバンライフ東京 2020年9月12日 (2024年11月20日閲覧)
  13. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  14. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  15. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  16. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  17. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  18. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  19. ^ 通学区域”. 新宿区 (2018年8月13日). 2024年2月4日閲覧。
  20. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  21. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  22. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。

参考文献

  • 斎藤長秋 編「巻之四 天権之部 神楽坂」『江戸名所図会』 2巻、有朋堂書店〈有朋堂文庫〉、1927年、522-523,526頁。NDLJP:1174144/266 

関連項目

外部リンク


神楽坂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 09:25 UTC 版)

ひまわり幼稚園物語あいこでしょ!」の記事における「神楽坂」の解説

ひまわり幼稚園保育士第一種免許保持園長次に勤続年数長いため、保育士同士力関係では園長次に上である。元ホステスで、仕事で嘘を言い続けるのが嫌になっていた時にひまわり幼稚園園長や、当時園児・えみに出会ったのがきっかけ保育士になる。ホステス時代源氏名

※この「神楽坂」の解説は、「ひまわり幼稚園物語あいこでしょ!」の解説の一部です。
「神楽坂」を含む「ひまわり幼稚園物語あいこでしょ!」の記事については、「ひまわり幼稚園物語あいこでしょ!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神楽坂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「神楽坂」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



神楽坂と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神楽坂」の関連用語

神楽坂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神楽坂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神楽坂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのひまわり幼稚園物語あいこでしょ! (改訂履歴)、ロッキンユー!!! (改訂履歴)、ブラック・マジシャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS