Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

AAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > アフリカ > AAの意味・解説 

AAプラス

読み方:エーエープラス
別名:AA+、ダブルAプラスダブルエープラス
英語:double A plus

格付け機関債券などの発行体対す信用度を表すために付与する記号のこと。信用格付け1つ。「AA+」と記すことが多い。

信用格付けはおよそ20段階分類され、「AAA」を最も信用度の高い格付けとし、以下、「AA+」、「AA」、「AA-」のように続く。ちなみに3大格付け会社のうち、スタンダード&プアーズフィッチレーティングスリミテッドが「+(プラス)」や「-(マイナス)」の符号用いている。ムーディーズでは、符号用いず、「Aaa」、「Aa1」、「Aa2」、「Aa3」のように英小文字数字用いる。

2011年8月5日格付け機関スタンダード&プアーズは、アメリカ合衆国国債の格付けを「AAA」から「AA+」へ引き下げている。アメリカ合衆国国債格下げ史上とされる引き下げ主な要因は、米債務上限問題とされる

関連サイト
スタンダード&プアーズ - (英語)
ムーディーズ - (英語)

ダブルAマイナス

読み方:ダブルエーマイナス
別名:AA-
英語:double A minus

格付け機関債券などの発行体対す信用度を表すために付与する記号のこと。信用格付け1つ。「AA-」と記すことが多い。

信用格付けはおよそ20段階分類され、「AAA」を最も信用度の高い格付けとし、以下、「AA+」、「AA」、「AA-」のように続く。ダブルAマイナスは上から3番目に高い格付けである。ちなみに3大格付け会社のうち、スタンダード&プアーズフィッチレーティングスリミテッドが「+(プラス)」や「-(マイナス)」の符号用いている。ムーディーズでは、符号用いず、「Aaa」、「Aa1」、「Aa2」、「Aa3」のように英小文字数字用いる。

2012年2月20日格付け機関スタンダード&プアーズは、日本国債の格付けをダブルAマイナスに据え置く発表した。なお、ダブルAマイナスに据え置いた理由として、日本円世界主要準備通貨であることなどを挙げている。

関連サイト
スタンダード&プアーズ

ダブルA

読み方:ダブルエー
別表記:AA

アルファベットの「A」が2つ並んだものを指す語。信用格付けはじめとする評価指標などでも用いられている。

エー‐エー【AA】

読み方:えーえー

Asian-AfricanAfro-Asianアジアアフリカの、という意味を表す語。


エー‐エー【AA】

読み方:えーえー

anti-aircraft対空の、という意味を表す語。


エー‐エー【AA】

読み方:えーえー

absolute altitude絶対高度。地表面または水面から航空機までの垂直距離。


エー‐エー【AA】

読み方:えーえー

Alcoholics Anonymous》アルコホリック・アノニマス。アルコール中毒患者自助グループ


エー‐エー【AA】

読み方:えーえー

Automobile Association英国自動車協会日本JAFに相当。1905年設立本部英国のチードル。


エー‐エー【AA】

読み方:えーえー

accompanied by an adult》もと英国で、14歳未満保護者同伴必要な映画現在の映画規定ではPGに相当。


エー‐エー【AA】

読み方:えーえー

ブラジャーカップ大きさの一。トップバストとアンダーバストの差が7.5センチメートルのもの。


エー‐エー【AA】

読み方:えーえー

ASCII art》⇒アスキーアート


AA

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

4‐(4‐メトキシフェニル)‐2‐ブタノン

分子式C11H14O2
その他の名称アニシルアセトン、AA、Anisylacetone、4-(4-Methoxyphenyl)-2-butanone、Methyl(4-methoxyphenethyl) ketone、4-(p-Methoxyphenyl)-2-butanone、4-Methoxyphenethylmethyl ketone、4-(3-Oxobutyl)anisole、p-Methoxybenzylacetone
体系名:4-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-オン、1-メトキシ-4-(3-オキソブチル)ベンゼン、p-メトキシベンジルアセトン、4-(p-メトキシフェニル)-2-ブタノン、4-(4-メトキシフェニル)-2-ブタノンメチル(4-メトキシフェネチル)ケトン、4-メトキシフェネチルメチルケトン、4-(3-オキソブチル)アニソール


アラキドン酸

分子式C20H32O2
その他の名称アラキドン酸、Arachidonic acid、(5Z,8Z,11Z,14Z)-5,8,11,14-Icosatetrenoic acid、(5Z,8Z,11Z,14Z)-Arachidonic acid20:4n-6、20:4(n-6)、AA、(5Z,8Z,11Z,14Z)-5,8,11,14-Icosatetraenoic acid、(5Z,8Z,11Z,14Z)-Icosa-5,8,11,14-tetraenoic acid
体系名:(5Z,8Z,11Z,14Z)-5,8,11,14-イコサテトラエン酸、(5Z,8Z,11Z,14Z)-アラキドン酸、(5Z,8Z,11Z,14Z)-イコサ-5,8,11,14-テトラエン


AA

AA → アミノ酸 (amino acid, A.A.)

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported


Aa

名前 アア

A・A

読み方:えー・えー

  1. 高射砲のことをいふ。独語Die Air-Artillerie(ディー エーア アルテルリー)の頭字を取つたものである。〔軍隊語〕

分類 軍隊

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

A-A'

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/13 21:46 UTC 版)

A-A´」(エー・エーダッシュ) は、萩尾望都による日本SF漫画作品。 人間の人工の変異種である一角獣種について描いたシリーズの1作品で、同シリーズには他に「4/4(カトルカース)」、「X+Y」(エックス・プラス・ワイ)がある。

X+Y」は、第16回(1985年星雲賞コミック部門を受賞。

概要

A-A´」は、月刊雑誌『月刊プリンセス』(秋田書店)の1981年8月号に掲載。45頁。

4/4(カトルカース)」は、月刊雑誌『プチフラワー』(小学館)の1983年11月号に掲載。50頁。

X+Y」は、月刊雑誌『プチフラワー』の1984年7~8月号に掲載。前編50頁、後編50頁。

『萩尾望都作品集 17 (A-A´)』小学館 プチコミックス 1984年11月 のち小学館文庫 

設定

一角獣種は、21世紀初頭に宇宙航行用に開発された遺伝変異種の人間で、盛り上がった頭部とそこに生える赤いたてがみに似た髪を特徴とする。感情表現が乏しく、動きが鈍く、注意力がないという性格的な特徴がある。また、赤外線の波長を見る能力があり、脳からはアルファ波を多く出している。しかし、ストレスに弱く、きまじめに仕事を続けるが、拒食症になり餓死した例が多くあり、種としては衰退し、現代では、隔世遺伝により、その特徴をもった人間がたまに現れるが、非常にめずらしい種となっている。

現代(23世紀頃)は、宇宙航行は既に実現され、太陽系内の惑星や衛星には人類が居住している。「A-A'」では、太陽系に近い恒星プロキシマトリマンの惑星の開発計画が進められている。開発計画のスタッフは、事故に備えて地球を出発前にクローン体が冷凍保存されており、死亡した場合にはクローン体が任務を続行する。

「X+Y」では、火星の建国から80年たっており、都市はドーム内にあるが、ドーム外でも活動が可能である。火星の大気圧を300ミリバールにする方法について、学会で検討されている状態である。

あらすじ

A-A´

一角獣種の少女アデラド・リーは、ある装置の中で目覚めると「あなたはクローン体だ」と言い渡される。オリジナルのアデラドは3年前にプロキシマの第5惑星の開発計画に携わるスタッフとして現地に旅立ったが、つい1か月ほど前に不幸な事故に見舞われ、19歳で命を落としたという。しかし今のアデラドは16歳、つまり派遣される直前の記憶を持ったクローンなのである。宇宙開発においては、危険な辺境の惑星に赴くときは記憶の保存とクローンの作成が義務付けられていたのだ。

しかし再生されたアデラドにとっては、そうした話を聞かされても実感が乏しかった。彼女にすればプロキシマ第5惑星はまだ見ぬ新天地でしかなく、自分はその開発に従事するために準備を整えてきた記憶しかなかったからだ。だから彼女は迷わず現場への復帰を希望した。しかし現地で作業を進める他のスタッフたちはまったく違う気持ちで彼女のことを待ち受けていた。彼らからすればアデラドは3年間の苦楽を共有してきた友人であったからだ。なかでもレグ・ボーンはアデラドの帰還に複雑な思いを持っていた。なぜなら彼はアデラドの恋人だった。自分は死の悲しみを忘れることができないのに、恋人はよみがえった上に3年前まで時間が巻き戻り、自分のことを知りもしない。レグは16歳のアデラドをすなおに受け入れることができなかった。

惑星に到着したアデラドは徐々に受け入れられ、やがてレグの心も開いていく。再び動き出した恋人たちの時間だったが・・・。

4/4(カトルカース)

木星の第1衛星イオの第1実験都市に住む少年モリは、ESP能力の訓練を受けている。一角獣種研究の被験者の少女トリルと出会い、彼女の近くにいるとESP能力が増幅するのに気づく。モリは、次第にトリルに惹かれていくが、彼女の保護者である博士は、一角獣種は感情を持たない理想的な人間だと語る。

X+Y

一角獣種の少年タクトは、火星環境の改造を研究する研究者で、火星の学会に地球代表の一員として参加する。火星でタクトは、大学生となり学会でアルバイトをしているモリと出会うが、モリは、タクトに亡くなったトリルの姿を重ねる。

一方タクトは、偶然行った血液検査にて遺伝子がXX(ダブルエックス)であり、女性であることを告げられる。


AA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 07:14 UTC 版)

AA, Aa, aa

学術的な記号・単位

規格・階級

正式名称

略語・略称

一般名詞・術語

固有名詞

コード・形式名

コード

形式

他の記号等を付して用いるもの

関連項目


AA=

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 02:46 UTC 版)

AA= (エーエーイコール)
出身地 日本
ジャンル
レーベル commmons
(2008年 - 2010年)
SPEEDSTAR RECORDS
(2011年 - )
事務所 SWEEP-ZWEEP
共同作業者
公式サイト FUZZ REZ ZWEEP
AA=
メンバー 上田剛士ボーカルベースプログラミングシンセサイザー
AA=
YouTube
チャンネル
活動期間 2011年 -
ジャンル 音楽
登録者数 約1.57万人
総再生回数 約550万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2022年7月30日時点。
テンプレートを表示

AA=(エーエーイコール)は、日本ロックバンドTHE MAD CAPSULE MARKETSのブレイン、上田剛士が2008年に始動したソロプロジェクト。アーティスト名は、ジョージ・オーウェルの小説『動物農場』に登場する言葉“All Animals Are Equal”に由来している。現在までに計7枚のオリジナルアルバム をリリースしている。

メンバー

上田剛士(うえだたけし)
ボーカルベース、プログラミング、シンセサイザー担当。
THE MAD CAPSULE MARKETSのメンバー。

サポートメンバー

白川貴善(しらかわたかよし)
ボーカル担当。アルバム「#1」「#」「4」「#5」では上田と共同で作詞も担当。
BACK DROP BOMBのメンバー。
児島実(こじまみのる)
ギター担当。THE MAD CAPSULE MARKETSの元メンバー。
室姫深名義でも様々なアーティストのサポートを行う。
金子ノブアキ(かねこのぶあき)
ドラムス担当。「#1」のレコーディングではドラムアドバイザー、以降のライブ・レコーディングではドラムスとして参加。
RIZEのメンバー。
ZAX(ざっくす)
ドラムス担当。2013年末のライブより金子がスケジュールの都合上参加出来ない場合に代役を務める。
Pay money To my Pain、The BONEZのメンバー。
草間敬(くさまけい)
マニピュレーター、シンセサイザー、ヴォコーダー担当。AA=始動当初から楽曲制作に携わってきたが2013年からはライブにも参加。
レコーディング・エンジニアグループ「KURID」のメンバー。

略歴

2008年

  • 上田剛士ソロプロジェクト AA= 始動
  • 10月、1stデジタルシングル「PEACE!!!」配信リリース
  • 12月、COUNTDOWN JAPAN08/09出演

2009年

  • 2月、1st アルバム「#1」リリース
  • 3月、東名阪ツアー「TOUR #1」開催
  • 8月、ROCK IN JAPAN FESTIVAL2009 / SUMMER SONIC09出演 / BALZACミニアルバム「PARADOX」にプロデューサーとして参加【TAKESHI UEDA】
  • 9月、LIVE DVD「TOUR #1」リリース

2010年

  • 5月、BEA presents F-X出演
  • 6月、2ndアルバム「#2」リリース / #2 Release Special Live
  • 8月、SUMMER SONIC10 / RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 / RUSH BALL 2010出演
  • 10月、全国ツアー「TOUR #2」開催
  • 12月、アルバム「ロマンチスト~THE STALIN・遠藤ミチロウTribute Album~」収録楽曲 「先天性労働者」リミックス提供 / COUNTDOWN JAPAN10/11出演

2011年

  • 4月、東日本大震災復興支援プロジェクト AA= AiD を立ち上げる
  • 7月、ゲストミュージシャン8組を迎え AA= AiD名義で「We’re not alone」を無料配信
  • 12月、3rdアルバム「#3」リリース

2012年

  • 3月、難波章浩(Hi-STANDARD)とのコラボ曲、アーケード用ゲーム機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOSTのオープニング楽曲「FIGHT IT OUT feat. K(Pay money To my Pain)」配信リリース【TAKESHI UEDA】
  • 4月、ドイツのレーベルGan-Shinと契約、アルバム「#3」世界配信
  • 4~5月、東京大阪ツアー「TOUR #3」開催
  • 6月、パルコ夏のグランバザールCM音楽を担当【TAKESHI UEDA】/ AA= AiD無料配信楽曲「We’re not alone」10万DL達成
  • 7月、BUCK-TICKアルバム「PARADEⅡ–RESPECTIVE TRACKS OF BUCK-TICK」に楽曲「M・A・D」カヴァーで参加 / 1stシングル「The Klock」リリース(映画「ヘルタースケルター」エンディングテーマ)
  • 8月、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2012 / Livemasters & CREATIVEMAN presents【VOL.0】出演 / Aqua Timezシングルカップリング曲「一瞬の塵」リミックス提供【TAKESHI UEDA】
  • 9月、AIR JAM 2012 / BUCK-TICK FEST 2012 ON PARADE出演
  • 10月、HELTER SKELTER NIGHT出演
  • 12月、Boo Xmas TOURを含む6大都市ツアー「TOUR #3 ver.2.0」開催 / 映画「ジョーカーゲーム」劇中音楽を担当【TAKESHI UEDA】/ 初の映画サウンドトラック作品「ORIGINAL SOUNDTRACK with JOKER GAME」配信リリース【TAKESHI UEDA】

2013年

  • 1月、SPEEDSTAR RECORDS設立20周年記念イベント、SPEEDSTAR RECORDS 20th Anniversary Live ~LIVE the SPEEDSTAR 20th~出演
  • 2月、LIVE DVD「TOUR #3 ver.1.0+2.0」リリース
  • 5月、Ozzfest Japan 2013出演
  • 6月、2013年ライトオン夏の衝撃祭CM曲提供
  • 7月、映画「タリウム少女の毒殺日記」エンディング曲・挿入歌を担当
  • 9月、2ndデジタルシングルとして2タイトル連続リリース第1弾「WARWARWAR」リリース / JVCスポーツカムADIXXION 2年連続CM曲提供 / SEGA iOS向けダンスゲームアプリ「GO DANCE」メインテーマ曲担当【TAKESHI UEDA】/3rdデジタルシングルとして2タイトル連続リリース第2弾「HUMANITY2」リリース
  • 10月、デジタルシングル2タイトル連続リリースを記念したDigital single release special live WAR3-HUMAN2 NIGHT開催
  • 11月、dustbox「Care Package TOUR 2013」なんばHATCH出演 / 難波章浩(Hi-STANDARD/NAMBA69)とのコラボ曲第2弾、PlayStation Vita/PlayStation Portable用ソフトGODEATER2(ゴッドイーター2)オープニング楽曲「F.A.T.E」配信リリース【TAKESHI UEDA】
  • 11月、2枚連続リリースのスプリットアルバム「#」リリース
  • 12月、2枚連続リリースのスプリットアルバム「4」リリース / 難波章浩(Hi-STANDARD/NAMBA69)とのコラボ曲2曲を収録したCDシングル「AKIHIRO NAMBA × TAKESHI UEDA “FIGHT IT OUT feat. K(Pay money To my Pain)/ F.A.T.E”」リリース【TAKESHI UEDA】/FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY / COUNTDOWN JAPAN13/14出演

2014年

  • 1月、新生アイドル研究会BiSシングル曲「STUPiG」プロデュース【TAKESHI UEDA】
  • 1~2月、全国4公演ツアー「TOUR #4」開催
  • 2月、BABYMETALアルバム「BABYMETAL」収録楽曲「ギミチョコ!!」楽曲提供&サウンドアレンジ【TAKESHI UEDA】
  • 3月、BiSアルバム「WHO KiLLED IDOL?」プロデュース楽曲「STUPiG」収録【TAKESHI UEDA】
  • 4月、配信限定ライブアルバム「Live #4 at LIQUIDROOM 20140209」リリース / MONSTER ENERGY OUTBURN TOUR 2014 福岡BEAT STATION出演 / ARABAKI ROCK FEST.14出演
  • 5月、New Audiogram ver.7.4出演/椎名林檎アルバム「逆輸入 ~港湾局~」収録楽曲「渦中の男」アレンジャーとして参加【Takeshi Ueda】
  • 6月、ROTTENGRAFFTY「THE END OF THE WORLD TOUR 2014」大阪BIG CAT出演
  • 7月、新生アイドル研究会BiSアルバム「うりゃおい!!!」プロデュース楽曲「STUPiG」再収録【TAKESHI UEDA】/ 北海道日本ハムファイターズコンピレーションアルバム「北海道日本ハムファイターズ選手登場曲ベストコレクション2014」に「WILL」収録 / MUSIC ON! TV presents GG14 Zepp Namba公演出演
  • 8月、RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO出演 / BiS階段アルバム「BiS階段」プロデュース楽曲「STUPiG」(BiS階段 ver.)収録【TAKESHI UEDA】
  • 9月、LIVE DVD「TOUR #4+MV」、合体盤「#4」、Split Album「#」「4」ハイレゾ音源配信、同時リリース
  • 11月、KNOTFEST JAPAN 2014 / J SPECIAL LIVE Akasaka BLITZ 5DAYS -LIKE A FIRE WHIRL-出演
  • 12月、COUNTDOWN JAPAN14/15出演

2015年

  • 2月、Crossfaith「MADNESS TOUR in JAPAN」名古屋BOTTM LINE出演
  • 3月、TOWER RECORDS presents Bowline 2015 curated by BRAHMAN & TOWER RECORDS 南相馬BACK BEAT出演
  • 4月、TOWER RECORDS presents Bowline 2015 curated by BRAHMAN & TOWER RECORDS 新木場STUDIO COAST出演 / モード学園2015年度TVCM曲提供
  • 5月、映画「新宿スワン」コンピレーションアルバム「新宿スワン INSPIRED TRCKS -Selected by 白鳥龍彦-」に「WORKING CLASS」収録
  • 6月、世田谷内の3つのライブハウス、下北沢GARDEN、下北沢SHELTER、新代田FEVERで3日連続のツアー「SETAGAYA TOUR 2015 -COMPRESSOR!!!!!-」開催
  • 8月、0.8秒と衝撃。のJ.M.がボーカルとして参加したユニット「AA=×JM-0.8」による楽曲「→MIRAI→(ポストミライ)」が配信シングルとしてリリース。同曲は学校法人モード学園のテレビCMソングに採用されている[1]

2021年

  • 2021年3月3日、初の配信ライブ『DISTORT YOUR HOME』のBlu-ray・DVDを発売予定[2]

ディスコグラフィー

AA=

シングル

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2012年7月11日 The Klock VICL-36710 映画「ヘルタースケルター」エンディングテーマ
オリコン最高30位、登場回数4回

アルバム

  発売日 規格品番 収録曲 備考
1st 2009年2月25日 RZCM-46122B:初回生産限定盤
RZCM-46123:通常盤
#1
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「4LEGS GOOD, 2LEGS BAD」  
2.「I HATE HUMAN」  
3.「PEACE!!!」  
4.「FREEDOM」  
5.「LOSER」  
6.「ROOTS」  
7.「ALL ANIMALS ARE EQUAL」  
8.「<ELECTRIK-ZWEEP>」  
9.「ELECTRIK」  
10.「PEOPLE KILL PEOPLE」  
11.「STARRY NIGHT」  
12.「NEW HELLO」  
13.「R.I.P.」  

参加ミュージシャン

オリコン最高29位、登場回数4回
2nd 2010年6月9日 RZC1-46591:タワーレコード限定盤
RZCM-46512:通常盤
#2
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「prologue {2+2=4}」  
2.「2010 DIGItoTALism」  
3.「INDUSTRIAL」  
4.「BASS JUNKEES」  
5.「GREED...」  
6.「meVIR」  
7.「BPMaster」  
8.「4 leaf clover」  
9.「TEKNOT」  
10.「F」  
11.「FREEZE」  
12.「epilogue {sonata no.8}」  

参加ミュージシャン

  • 白川貴善 - ボーカル
  • 児島実 - ギター
  • 金子統昭 - ドラム
オリコン最高25位、登場回数5回
3rd 2011年12月14日 VIZL-451:初回限定盤
VICL-63811:通常盤
#3
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「#3 INTRO」  
2.「WORKING CLASS」  
3.「DISTORTION」  
4.「posi - JUMPER」  
5.「sTEP COde」  
6.「Dry your tears」  
7.「coLors」  
8.「Sunshine glow」  
9.「PEOPLE POWER」  
10.「DREAMER」  
11.「We're not alone (AA= Ver.)」  
12.「#3 OUTRO」  

参加ミュージシャン

  • 児島実 - ギター、コーラス
  • 金子統昭 - ドラム
オリコン最高26位、登場回数5回
4th 2013年11月27日 VICL-64081
#
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「DRONE」  
2.「WARWARWAR -# Mix-」  
3.「VICIOUSNESS」  
4.「WILL」  
5.「DISTRAP」  
6.「PRG」  
7.「KILROY WAS HERE」  
オリコン最高46位、登場回数4回
5th 2013年12月11日 VICL-64082
4
Repeat:
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「HUMANITY2 -4 Mix-」  
2.タイトルなし  
3.「The Jam」  
4.「Path of the arrow」  
5.「Lasts」  
6.「The Klock (New Recording)」  
7.「Endroll」  
オリコン最高40位、登場回数3回
6th 2016年5月18日 VIZL-971:初回限定盤
VICL-64574:通常盤
#5
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「?erusrofyzarcuoyera」  
2.「Inequality」  
3.「Down」  
4.「憎悪は加速して人類は消滅す~Hatred too go fast, Vanishing all human~」  
5.「Free the Monster (#5 Ver.)」  
6.「Such a Beautiful Plastic World!!!」  
7.「Battlefield TvsNK」  
8.「M Species (#5 Ver.)」  
9.「3.600.000.000 = 62」  
10.「Divide - Playing Cards Are Dreaming of the Separating Wall」  
11.「Battlefield TvsZ」  
12.「→MIRAI→(ポストミライ) [#5 Ver.]」  
13.「Shine」  
オリコン最高16位、登場回数5回
Best 2018年4月4日 VICL-64965 (re:Rec) オリコン最高24位、登場回数3回
7th 2019年8月7日 VICL-65234 #6 オリコン最高24位、登場回数3回
8th 2022年7月20日 VICL-65718 story of Suite #19 オリコン最高52位、登場回数2回

配信限定

DVD

  発売日 タイトル 規格品番 備考
1st 2009年9月2日 TOUR #1 RZBM-46318 オリコン最高62位
2nd 2013年2月13日 TOUR #3 ver.1.0+2.0 VIBL-658 オリコン最高26位
3rd 2014年9月24日 TOUR #4+MV VIZL-690(完全限定生産盤)/VIBL-705(通常盤) 完全限定生産盤 / Bonus Movie収録&AA= LIVE FLAG付属
4th 2016年12月7日 TOUR #5 VIZL-1083(初回限定盤)/VIBL-819(通常盤) オリコン最高40位
5th 2019年3月27日 THE OIO DAY VIBL-937(DVD)/VIXL-263(BD) オリコン最高116位(DVD)/74位(BD)
6th 2020年2月26日 TOUR #6 VIBL-973(DVD)/VIXL-296(BD) オリコン最高66位(DVD)/68位(BD)
7th 2022年7月20日 LIVE from story of Suite#19 VIBL-1062(DVD通常盤)
VIBL-2079(DVD初回限定盤)
VIXL-381(BD通常盤)
VIXL-2078(BD初回限定盤)
オリコン最高71位(DVD)/36位(BD)

AA= AiD

TAKESHI UEDA(AA=)

シングル

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2013年12月18日 FIGHT IT OUT feat.K(Pay money To my Pain)/F.A.T.E. NFCD-27362 AKIHIRO NAMBA×TAKESHI UEDA名義
オリコン初登場138位

アルバム

  1. ORIGINAL SOUNDTRACK with JOKER GAME2012年12月19日
    収録楽曲「executioner」は、北原里英AKB48)主演映画「ジョーカー・ゲーム」主題歌

AA=×JM-0.8

配信限定

  • →MIRAI→(ポストミライ)(2015年8月5日)[1]
    参加ミュージシャン
    • J.M.(0.8秒と衝撃。) a@- ボーカル

楽曲提供

発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1999年11月3日 YMO-REMIXES TECHNOPOLIS2000-1 VICL-60483 [東風]をリミックス提供 オリコン最高25位、登場回数4回
1999年11月20日 DESTROY THE MONSTERS millemium GODZILLA remixs COCP-50197 [GODZILLA WALK]をリミックス提供 日本コロムビア
2000年3月4日 RIDGE RACER V AICT-138 バンダイナムコゲームスよりリリースされた「RIDGE RACER V」の劇中BGMにゲストアーティストとして楽曲参加 オリコン最高76位
2003年1月22日 WRENCHOVERFLOW VICL-61063
VIZL-73
「FACT」TRASH REMIXをリミックス提供 オリコン最高82位、登場回数3回
2005年9月7日 DELITIME 4 SOME ACTION CTCR-14438/B 「TIME 4 SOME ACTION」、「SECRET EXPRESS」を楽曲提供
「口車」をリミックス提供
オリコン最高76位、登場回数3回
2006年4月19日 10-FEET6-feat UPCH-1478 「4REST」..Kawasaki electro academy名義で参加 オリコン最高20位、登場回数5回
2006年12月6日 MERRYコールing VICL-36187
VICL-36188
「ジャパニーズモダニスト」Trash mixをリミックス提供 オリコン最高27位、登場回数3回
2007年7月25日 ガールズブランド「Katie」10周年記念コンピレーションアルバム「PINK&BLACK VICL-62429
VIZL-245
「RADIO SWEET」を楽曲提供 オリコン最高172位
2009年8月21日 BALZACミニアルバム「PARADOX PX-195 プロデューサーとして参加 ディスク・ユニオン
2010年12月1日 ロマンチスト〜THE STALIN・遠藤ミチロウTribute Album〜 BVCL-148 「先天性労働者」をカバー オリコン最高54位
2014年1月22日 新生アイドル研究会BiSSTUPiG AVCD-48839/B
AVCD-48840/B
AVCD-48841
楽曲提供&プロデュース オリコン最高7位
2014年2月26日 BABYMETALBABYMETAL TFCC-86461 ギミチョコ!!」楽曲提供&サウンドアレンジ オリコン最高4位、登場回数38回
2020年5月29日 M4 SOPMODII (田村ゆかり) 「add ME」 N/A ドールズフロントライン」キャラクターソング
楽曲提供&プロデュース

ミュージックビデオ

監督 曲名
喜田夏記 FREEDOM」「LOSER」「PEACE!!!
近藤廣行 GREED...
出口晶崇 HUMANITY2」「Lasts」「The Klock」「The Klock -clean ver.-」「WARWARWAR」「“WORKING CLASS”TOUR #3 at AKASAKA BLITZ -2012.05.10-
中村ムニエル We're not alone
番場秀一 「sTEP COde」「the short film AA= #3
maxilla WILL
松本剛 ALL ANIMAL ARE EQUAL」「ROOTS from DVD「TOUR#1」

主なライブ

ワンマンライブ・主催イベント

  • 2009年 - TOUR #1
  • 2010年 - #2 Release Special Live
  • 2010年 - TOUR #2
  • 2012年 - TOUR #3
  • 2012年 - TOUR #3 ver2.0
  • 2013年 - Digital single release special live WAR3-HUMAN2 NIGHT
    w/Minoru Kojima/TAKAYOSHI SHIRAKAWA/ZAX
  • 2014年 - TOUR #4
  • 2015年 - SETAGAYA TOUR 2015 -COMPRESSOR!!!!!-
  • 2015年 - AA= TOUR THE NEXT
  • 2016年 - TOUR #5

出演イベント

  • 2008年12月30日,31日 - COUNTDOWN JAPAN 08/09
  • 2009年08月02日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2009
  • 2009年08月08日,09日 - SUMMER SONIC 2009
  • 2010年05月16日 - BEA presents F-X 2010
  • 2010年08月07日,08日 - SUMMER SONIC 2010
  • 2010年08月13日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO
  • 2010年08月29日 - RUSH BALL 2010
  • 2010年12月30日 - COUNTDOWN JAPAN 10/11
  • 2012年08月03日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2012
  • 2012年08月08日 - Livemasters &CREATIVEMAN presents 【VOL.0】
  • 2012年09月15日 - AIR JAM 2012
  • 2012年09月23日 - BUCK-TICK FEST 2012 ON PARADE
  • 2012年12月07日 - MAN WITH A MISSION MASH UP THE WORLD TOUR
  • 2012年12月11日~21日 - Boo Xmas TOUR 2012
  • 2013年01月18日 - SPEEDSTAR RECORDS 20th Anniversary Live ~LIVE the SPEEDSTAR 20th~
  • 2013年05月12日 - Ozzfest Japan 2013
  • 2013年11月01日 - dustbox Care Package TOUR 2013
  • 2013年12月28日 - RADIO CRAZY 2013
  • 2013年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 13/14
  • 2014年04月19日 - MONSTER ENERGY OUTBURN TOUR 2014
  • 2014年04月26日 - ARABAKI ROCK FEST.14
  • 2014年05月01日 - New Audiogram ver.7.4
  • 2014年07月29日 - MUSIC ON! TV presents GG14
  • 2014年08月15日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO
  • 2014年11月16日 - KNOTFEST JAPAN 2014
  • 2014年11月23日 - J 2014 SPECIAL LIVE Akasaka BLITZ 5DAYS -LIKE A FIRE WHIRL-
  • 2014年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 14/15
  • 2015年02月14日 - Crossfaith「MADNESS TOUR in JAPAN」名古屋BOTTM LINE
  • 2015年03月29日 - TOWER RECORDS presents Bowline 2015 curated by BRAHMAN & TOWER RECORDS 南相馬BACK BEAT
  • 2015年04月11日 - TOWER RECORDS presents Bowline 2015 curated by BRAHMAN & TOWER RECORDS 新木場STUDIO COAST
  • 2015年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 15/16
  • 2016年06月04日 - SATANIC CARNIVAL'16

その他

上田剛士(AA=)のファンであると公言している著名人には、Hide(X JAPAN)、今井寿(BUCK-TICK)、Kj(Dragon Ash)、五味隆典(格闘家)、蜷川実花などがいる。特に蜷川実花は、映画『ヘルタースケルター』を撮影するにあたりAA=の曲から映像のイメージを膨らませたとインタビューで語っており、映画のエンディング曲をAA=にオファーした経緯がある(「The Klock」)。

脚注

関連項目

外部リンク


AA(Agent Ability/エージェント・アビリティ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 01:36 UTC 版)

EME (小説)」の記事における「AA(Agent Ability/エージェント・アビリティ)」の解説

GA保有する特殊能力のこと。GA以外の人間保有する特殊能力SSSuperior Skill/スペリオル・スキル)と呼ばれる

※この「AA(Agent Ability/エージェント・アビリティ)」の解説は、「EME (小説)」の解説の一部です。
「AA(Agent Ability/エージェント・アビリティ)」を含む「EME (小説)」の記事については、「EME (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AA」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「AA」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



AAと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AA」の関連用語

AAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
Bio WikiBio Wiki
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのA-A' (改訂履歴)、AA (改訂履歴)、AA= (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEME (小説) (改訂履歴)、富家哲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS