エルビウム
エルビウムイオン(2+)
エルビウムイオン(3+)
エルビウムイオン(4+)
エルビウムトリカチオン
セラミド
細胞膜を構成するスフィンゴ脂質の前駆体となる重要な分子で、小胞体でセリンと脂肪酸が縮合してスフィンゴシンが合成され、さらに脂肪酸が結合してセラミドとなる。セラミドとオリゴ糖が結合するとグリコセレブロシドとなり、ホスファチジルコリンと結合するとスフィンゴミエリンができる。
小胞体
英訳・(英)同義/類義語:endoplasmic reticulum, ER
二重膜がヒダ上に重なってできた膜性の細胞小器官で、膜タンパク質を合成するリボソームが結合した粗面小胞体と、膜合成が行われる滑面小胞体に見かけ上分類できる。膜タンパクの合成の場であり、小胞体の膜を通過して、膜や外部に輸送されるタンパク質が合成され、さらにゴルジ体などに輸送される間に糖鎖修飾などが行われる。
滑面小胞体
英訳・(英)同義/類義語:smooth endoplasmic reticulum, smooth ER, Endoplasmic reticulum (ER), smooth
細胞内小器官である小胞体のうち、表面にリボソームが結合せず滑らかに見える領域。
移行型小胞体
細胞内小器官の小胞体のうち、滑面小胞体と粗面小胞体が混在した領域で、ゴルジ体への輸送小胞が出芽する領域。
細胞名や細胞内の構造オルガネラに関連する用語: | 小形細胞 小胞 小胞体-ゴルジ中間区画 小胞体 小胞子 幹細胞 微小管形成中心 |
er+
【原文】ER+
細胞内にエストロゲンというホルモンと結合する蛋白が存在することを示す用語。エストロゲン受容体陽性(er+)のがん細胞は、増殖するのにエストロゲンが必要となるため、受容体とエストロゲンの結合を妨害するホルモンによる治療で増殖を止めることができる。「estrogen receptor positive(エストロゲン受容体陽性)」とも呼ばれる。
er-
【原文】ER-
細胞内にエストロゲンというホルモンと結合する蛋白が存在しないことを示す用語。エストロゲン受容体陰性(er-)のがん細胞は増殖するのにエストロゲンを必要とせず、通常は受容体とエストロゲンとの結合を妨害するホルモンによる治療では増殖を止めることができない。「estrogen receptor negative(エストロゲン受容体陰性)」とも呼ばれる。
er
ER
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 08:53 UTC 版)
ER、Er、er
ER
- 救急救命室 (emergency room) - ER救急。特に多様な症状の患者受け入れができること
- エリトリア (Eritrea) のISO国名コード
- エルフレ形式 (Erfle) - アイピースの種類
- エリクソン (Ericsson) 製携帯電話を表す符丁。かつてNTTドコモ向けに使用
- 中国放送のコールサイン (JOER/-DTV)
- Extended Range - 航空機の航続距離延長型。ボーイングの旅客機、スタンダード艦対空ミサイルなどにある。
- エレクトリックレールウェイ (Electric Railway) - 東京ディズニーシーのアトラクション
- 小胞体 (endoplasmic reticulum)
- 進化ロボット工学 (evolutionary robotics)
- 自責点 (earned run) - 野球の成績
- エストロゲン受容体 (estrogen receptor)
- ER端末 - JR東日本の券売機
- 統一ロシア (Edinaya Rossiya) - ロシアの政党
- 実体関連 (entity‐relationship) - ERモデル、ER図など。
- 労作性横紋筋融解症 (Exertional Rhabdomyolysis) - 馬の病気
- エストニアラジオ (Eesti Raadio) - エストニアのラジオ局。エストニアテレビと合併し現エストニア公共放送 (Eesti Rahvusringhääling)。
- ASTERエアカーゴ (ASTAR Air Cargo) のIATA航空会社コード
- エドワード王 (Eduardus Rex) - イギリス王エドワード1世~7世のこと
- エリザベス女王 (Elizabeth Regina) - イギリス女王エリザベス1世のこと。「エリザベス2世」はEとRの間にローマ数字の2が入り「EⅡR」と表記される。
- ER (関ジャニ∞の曲) - 関ジャニ∞が「エイトレンジャー」名義で発売した楽曲
Er
er
.er
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/22 04:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動.er | |
---|---|
![]() | |
施行 | 1996年 |
TLDの種類 | 国別コードトップレベルドメイン |
現在の状態 | 利用可 |
管理団体 | EriTel |
後援組織 | EriTel |
利用地域 | エリトリアに関連のある団体・個人 |
使用状況 | 多少使用されている。 |
登録の制限 | 不明 |
階層構造 | 登録は.com.erや.org.erのなどに第三レベルドメインの登録が可能。 |
.erはエリトリアに割り当てられている国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)である。
第2レベルドメイン
- com.er
- edu.er
- gov.er
- mil.er
- net.er
- org.er
- ind.er
- rochest.er
- w.er
関連項目
外部リンク
ER(Emergency Room)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 17:42 UTC 版)
「和歌山県立医科大学附属病院」の記事における「ER(Emergency Room)」の解説
病院1階に位置し、1次〜3次までの救急傷病者の初期診療にあたる救急外来。 重症処置ベッド5床(うち陰圧処置室1床)とオーバーナイトベッド12床を有し、加えて一般診察室と眼科・耳鼻科・歯科の特殊診察室がある。単純X線写真と64列CT撮影室(2011年2月導入)が重症処置ベッドに隣接している。 オーバーナイトベッドは、かかりつけ病院での診療が困難な場合などに、病状に応じてERで翌日勤帯まで観察後かかりつけ病院などへ転送できるシステムで、周辺各病院に協力を依頼し、2012年1月より運用している。 また2012年2月からはDSA(Digital Subtraction Angiography)可能な透視装置が新たに設置され、外傷を中心に超重症傷病者に対する迅速なDamage Control Surgery/TAEをERで行うこともある。 その他、通常の透視によるイレウスロングチューブ挿入・各種経皮的ドレナージ・骨整復などの処置も可能。また上部/下部消化管内視鏡・気管支内視鏡や移動可能な人工呼吸器(NPPV可能)・PCPS装置もER内に常備しており、迅速対応が可能。
※この「ER(Emergency Room)」の解説は、「和歌山県立医科大学附属病院」の解説の一部です。
「ER(Emergency Room)」を含む「和歌山県立医科大学附属病院」の記事については、「和歌山県立医科大学附属病院」の概要を参照ください。
「ER」の例文・使い方・用例・文例
- それらの衛星の1つは無人宇宙実験システム(USERS)で,実験を行い,その結果を地球に送り返すように設計されている。
- 火星での探査用に設計された,同型の火星探査車(MER)2台のうちの1台目だ。
- チャン・イーモウ監督が,自身の大ヒット映画「HERO」のスタッフと再び組み,ラブストーリーと武術を融合させた。
- 東京大学の舘(たち)暲(すすむ)教授と彼のチームが,SeeLINDER(シーリンダー)と呼ばれる新しい円筒形ディスプレーを開発した。
- AIBOのERS-300シリーズとERS-7のハードウェアを設計。
- 私たちがERS-7を開発していた時,デザイナーが,新しいロボットの胴体と脚は,本物の動物のもののようになめらかなラインでつながっているよう強く要望しました。
- ITERはフランスに建設決定
- 国際熱核融合実験炉(ITER)は南フランスのカダラッシュに建設されることが決まった。
- かわりに,日本はITERの関連施設を受け入れ,ITER計画の研究職の20%を得ることになる。
- ITER計画は,太陽上の核融合反応を再現することによってエネルギーを生成することをめざす。
- 試算によると,ITER計画の総費用は約1兆3000億円で,実験炉の建設には10年かかる予定だ。
- HERO
- 人気テレビドラマシリーズ「HERO」が映画になった。
- 小林さんは現在,ニュース番組の「NEWS ZERO」に出演している。
- 水嶋さんの小説「KAGEROU」は1285編の応募作から選ばれた。
- 「KAGEROU」は生と死に焦点を当てたSFやファンタジー色のある小説だ。
ERと同じ種類の言葉
「ER」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)の取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場...
- >> 「ER」を含む用語の索引
- ERのページへのリンク