GM創設期傘下企業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 17:02 UTC 版)
「ウィリアム・C・デュラント」の記事における「GM創設期傘下企業」の解説
現金にこだわらない大小さまざまな業者とは株式交換で事業を買収した。2年のうちにGMは自動車工場と部品工場をあわせて25社も擁するようになった。10の自動車ブランドで米国での自動車生産の2割以上を占めた。デュラントはさらに拡大に向かって猛進した。 デュラントは、1)多様な顧客層への販売、2)リスク分散と一定の業績、3)統合生産、を経営の3つの柱としていた。 傘下企業一覧 1908年ビュイック・モーター・カンパニー(Buick Motor Car Company):1908年9月29日、デュラントはビュイック普通株18870株、優先株1130株を一株150ドルでゼネラルモーターズとして購入。3分の2をGM優先株、3分の1をGM普通株とした。ビュイックの所有していたボディ工場のWFスチュワートカンパニーはGMが直接買い上げ、子会社となったビュイック社にGMがリースで貸し出した。 オールズ・モーター・ワークス(Olds Motor Works):デュラントが個人で75%を買収し、その後GMに株を売却した。1908年10月22日にはじまり、オールズエンジンを製作していたSeager・エンジン・ワークス(Seager Engine Works、旧オールズ・ガスエンジン・ワークス)の買収が1909年9月に完了しオールズ関連企業群の買収が完了。 オークランド・モーター(Oakland Motor Car Company):ミシガン州ポンティアック(en) のちのポンティアック。 キャディラック・モーター・カー・カンパニー(Cadillac Motor Car Company) デトロイト WFスチュワート・カンパニーの自動車車体工場(W.F. Stewart Company) 車体製造 フリント北部ビュイック工場脇 ウエストン=モット・カンパニー(Weston-Mott Company) 49%を1909年に取得。完全子会社化はデュラントが経営権剥奪後の1913年。ホイールおよび車軸製造。自転車用タイヤで1900年に創業し自動車用タイヤに転換。1903年から社長となっていたチャールズ・スチュワート・モット(CSモット)は1913年まで務めた。1906年にフリントに移転。 レーニア・モーター・カンパニー(Rainier Motor Co., ミシガン州サギノー) (1905 - 1911) ラピッド・モーター・ビークル(Rapid Motor Vehicle Company) (トラック1902-1909) デトロイト 上記2社は1909年に合併しGMトラック社(General Motors Truck Company)となった。1996年からGMCとなっている。(1909-1996はGeneral Motors Truck Company。1996-現在 GMC) 1909年エルモア・マニュファクチャリング・カンパニー(Elmore Manufacturing Company) 60万ドルで買収。 アーウィング・オートモービル・カンパニー(Ewing Automobile Company) オハイオ州ジェニーバ ウェルチ・モーター・カー・カンパニー(Welch Motor Car Co., Pontiac, Mich.) 大型高級車()6月3日 ウェルチ=デトロイト(Welch Company of Detroit) 小型経済車 カーターカー・モーターカー・カンパニー(Cartercar Company):バイロン・J・カーターのフリクションドライブ(CVT)が特長の乗用車 リライアンス・モーター・トラック(Reliance Motor Truck Company) (トラック)ミシガン州オウォッソ のちGeneral Motors Truck Company。 ノースウェイ・モーター・アンド・マニュファクチャリング(Northway Motor and Manufacturing Company)乗用車とトラックのエンジン/トランスミッションなどの製造 ダウ・リム・カンパニー(Dow Rim Company): ホイール(WHEEL RIMS) ニューヨーク 1909年11月27日 2万8千ドルGM優先株と2万ドル手形との交換。アレグザンダー・ダウは株式交換ではなく手形を選択した。株式はのちに高値をつけたがダウ・リム株は1911年に紙切れとなった。 Randolph Motor Car Company 1910年ミシガン・モーター・キャスティングス (Michigan Motor Castings Company) エンジン/トランスミッション/ギア ジャクソン=チャーチ=ウィルコックス (Jackson-Church-Wilcox) ビュイックの部品製造(ミシガン州サギノー) ヒーニー・ランプ社(Heany Lamp Company) 自動車用ランプ ヒーニー・エレクトリック社(Heany Electric Company) 自動車用ランプ ティップレス・ランプ社Tipless Lamp Company 自動車用ランプ ノヴェルティ・インカンデセント・ランプ社Novelty Incandescent Lamp Company(NILCO) 自動車用ランプ チャンピオン・イグニッション(Champion Ignition Company) ニューヨークからアルバート・チャンピオンを呼び寄せ1908年10月26日にデュラント100%出資で設立したスパークプラグ製造会社。のち25%をアルバート・チャンピオンらに譲渡。GM統合後ACスパークプラグ・カンパニーとした。 さらにマックスウェル=ブリスコー、ユナイテッド・モーターズ・カンパニー、ランスデン・エレクトリックにも資本を入れていた。ERトーマスとフォードは買収には至らなかった。 1909年にはマルケット・モーター(MARQUETTE MOTOR)をミシガン州サギノーに設立。当初はレーニア車製造とウェルチ=デトロイト用パーツ製造のため。 不明ミシガン・オート・パーツ・カンパニー (Michigan Auto Parts Company) ベッドフォード・モーターズ 英国(Bedford Motors, Limited, of London) マクローリン・モーター・カー・カンパニー (McLaughlin Motor Car Company, Oshawa, Canada)
※この「GM創設期傘下企業」の解説は、「ウィリアム・C・デュラント」の解説の一部です。
「GM創設期傘下企業」を含む「ウィリアム・C・デュラント」の記事については、「ウィリアム・C・デュラント」の概要を参照ください。
- GM創設期傘下企業のページへのリンク