Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Have a Nice Day (Bon Jovi album)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Have a Nice Day (Bon Jovi album)の意味・解説 

ハヴ・ア・ナイス・デイ (ボン・ジョヴィのアルバム)

(Have a Nice Day (Bon Jovi album) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/25 21:17 UTC 版)

ハヴ・ア・ナイス・デイ
ボン・ジョヴィスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル Hard Rock
時間
レーベル アイランド・レコード
プロデュース ジョン・シャンクス
ジョン・ボン・ジョヴィ
リッチー・サンボラ
リック・パラシャー (Track 7,8,11,12)
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 1位(オーストラリア[1]、オーストリア[2]、オランダ[3]、スイス[4]、ドイツ[5]、日本[6]
  • 2位(アメリカ[7]、イギリス[8]、スペイン[9]
  • 3位(スウェーデン[10]
  • 4位(イタリア[11]、フィンランド[12]
  • 5位(ベルギー・フランデレン地域[13]
  • 7位(ポルトガル[14]
  • 11位(ノルウェー[15]
  • 14位(フランス[16]
  • 19位(デンマーク[17]
  • 23位(ベルギー・ワロン地域[18]
  • 26位(ニュージーランド[19]
  • ゴールドディスク
  • プラチナ(日本レコード協会[20]
  • ボン・ジョヴィ アルバム 年表
    ザ・プレミア・コレクション 〜100,000,000 ボン・ジョヴィ・ファンズ・キャント・ビー・ロング
    2004年
    ハヴ・ア・ナイス・デイ
    (2005年)
    ロスト・ハイウェイ
    2007年
    『ハヴ・ア・ナイス・デイ』収録のシングル
    1. 「ハヴ・ア・ナイス・デイ」
      リリース: 2005年9月1日
    2. 「ウェルカム・トゥ・ウェアエヴァー・ユー・アー」
      リリース: 2005年10月2日配信限定
    3. 「フー・セズ・ユー・キャント・ゴー・ホーム」
      リリース: 2006年5月1日(配信限定)
    ミュージックビデオ
    「Have A Nice Day」 - YouTube
    「Welcome To Wherever You Are」 - YouTube
    「Who Says You Can't Go Home」 - YouTube
    「Who Says You Can't Go Home (duet with Jennifer Nettles)」 - YouTube
    テンプレートを表示

    ハヴ・ア・ナイス・デイ』(Have A Nice Day)は、アメリカロックバンドボン・ジョヴィ9枚目のスタジオ・アルバム2005年9月14日に発売された。日本での発売・販売元はユニバーサルミュージック

    解説

    前作『バウンス』から3年ぶりとなるスタジオ・アルバム[21]

    前年(2004年)のデビュー20周年を記念して発売されたボックス・セットザ・プレミア・コレクション 〜100,000,000 ボン・ジョヴィ・ファンズ・キャント・ビー・ロング』発表の際にニュー・アルバムは一度完成していた。しかし当初予定していた発売時期から延期され、その間新たにリック・パラシャー(Rick Parashar)をプロデューサーに迎えて「ワイルドフラワー」(Wildflower)・「ラスト・シガレット」(Last Cigarette)・「ノヴォケイン」(Novocaine)・「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」(Story Of My Life)の4曲を制作した(日本盤ボーナス・トラックに収録されている「ダーティー・リトル・シークレット」(Dirty Little Secret)・「アンブレイカブル」(Unbreakable)・「ジーズ・オープン・アームズ」(These Open Arms)は、当初アルバムに収録予定であったトラックである)[22]

    さらにもう1曲「ナッシング」(Nothing)という曲があるが、「ナッシング・ウィズアウト・ユー」(Nothing Without You)とタイトルを変えてボー・バイスBo Bice)に提供されている。ボー・バイスは、アメリカのTV局FOXの人気オーディション番組『アメリカン・アイドル (シーズン4)』で準優勝した人物である。また、「ジーズ・オープン・アームズ」は『アメリカン・アイドル (シーズン2)』で準優勝したクレイ・エイケンClay Aiken)へ提供されている。番組にはボン・ジョヴィも『アメリカン・アイドル (シーズン6)』でゲスト参加し、ボン・ジョヴィ楽曲が審査課題となった週でアドバイスを行った。

    「ラスト・マン・スタンディング」(Last Man Standing)は『ザ・プレミア・コレクション 〜100,000,000 ボン・ジョヴィ・ファンズ・キャント・ビー・ロング』にも収録されているが、本作ではロック調にアレンジされテンポも速くなっている。

    本作はオリコンアルバムチャートで初登場1位を獲得。1995年に発売された6thアルバム『ジーズ・デイズ』以来10年ぶり通算3枚目の首位獲得になった[23]。また、先行シングルとして発売された「ハヴ・ア・ナイス・デイ」(Have A Nice Day)もオリコンシングルチャートで10位にランクインし、洋楽バンドとしては23年ぶりにシングルがTOP10入りするという快挙になった[24]

    アメリカではカントリー・ミュージック調にアレンジされジェニファー・ネトルズJennifer Nettles)とデュエットした「フー・セズ・ユー・キャント・ゴー・ホーム(デュエット・ウィズ・ジェニファー・ネトルズ)」(Who Says You Can't Go Home (duet with Jennifer Nettles))(日本では未発売)がロックバンドで初となるビルボード・カントリーチャートで1位を獲得し、第49回グラミー賞“ベスト・カントリー・コラボレーション・ウィズ・ボーカルズ(Best Country Collaboration With Vocals)”部門を受賞した[25]。この一連の出来事が次作『ロスト・ハイウェイ』制作へと繋がっていく。

    2006年3月22日には、日本公演開催を記念して『ハヴ・ア・ナイス・デイ 〜ジャパン・ツアー・エディション』(Have A Nice Day 〜Japan Tour Edition)が限定発売された。

    2010年6月23日には、『ハヴ・ア・ナイス・デイ+ライヴ・トラックス』(Have A Nice Day+Live Tracks)が発売された。

    収録曲

    CD

    #タイトル作詞・作曲時間
    1.「ハヴ・ア・ナイス・デイ」ジョン・ボン・ジョヴィリッチー・サンボラ、ジョン・シャンクス
    2.「アイ・ウォント・トゥ・ビー・ラヴド」(I Want To Be Loved)ジョン・ボン・ジョヴィ、リッチー・サンボラ、ジョン・シャンクス
    3.「ウェルカム・トゥ・ウェアエヴァー・ユー・アー」(Welcome To Wherever You Are)ジョン・ボン・ジョヴィ、リッチー・サンボラ、ジョン・シャンクス
    4.「フー・セズ・ユー・キャント・ゴー・ホーム」(Who Says You Can't Go Home)ジョン・ボン・ジョヴィ、リッチー・サンボラ
    5.「ラスト・マン・スタンディング」(Last Man Standing)ジョン・ボン・ジョヴィ、ビリー・ファルコン
    6.「ベルズ・オブ・フリーダム」(Bells Of Freedom)ジョン・ボン・ジョヴィ、リッチー・サンボラ、デズモンド・チャイルド
    7.「ワイルドフラワー」(Wildflower)ジョン・ボン・ジョヴィ
    8.「ラスト・シガレット」(Last Cigarette)ジョン・ボン・ジョヴィ、デヴィッド・ブライアン
    9.「アイ・アム」(I Am)ジョン・ボン・ジョヴィ、リッチー・サンボラ、ジョン・シャンクス
    10.「コンプリケイテッド」(Complicated)ジョン・ボン・ジョヴィ、ビリー・ファルコン、マックス・マーティン
    11.「ノヴォケイン」(Novocaine)ジョン・ボン・ジョヴィ
    12.「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」(Story Of My Life)ジョン・ボン・ジョヴィ、ビリー・ファルコン
    ボーナス・トラック(#15は日本盤限定ボーナス・トラック)
    #タイトル作詞作曲・編曲時間
    13.「ダーティー・リトル・シークレット」(Dirty Little Secret)  
    14.「アンブレイカブル」(Unbreakable)  
    15.「ジーズ・オープン・アームズ」(These Open Arms)  

    DVD(初回限定盤)

    • ライヴ・フロム・アトランティック・シティ 2004
    #タイトル作詞作曲・編曲
    1.「エヴリデイ」(Everyday)  
    2.「ミス・フォース・オブ・ジュライ」(Miss Fourth Of July)  
    3.「アイ・ゲット・ア・ラッシュ」(I Get A Rush)  
    4.「ジーズ・アームズ・アー・オープン・オール・ナイト」(These Arms Are Open All Night)  
    5.「ザ・レディオ・セイヴド・マイ・ライフ・トゥナイト」(The Radio Saved My Life Tonight)  
    • フォト・ギャラリー
    • アルバムEPK(スペシャル・インタビュー)

    『ハヴ・ア・ナイス・デイ 〜ジャパン・ツアー・エディション』(Have A Nice Day 〜Japan Tour Edition

    CD(2005年12月10日のボストン公演を収録)
    #タイトル作詞作曲・編曲
    13.「ラスト・マン・スタンディング(ライヴ)」(Last Man Standing (Live))  
    14.禁じられた愛(ライヴ)」(You Give Love A Bad Name (Live))  
    15.「コンプリケイテッド(ライヴ)」(Complicated (Live))  
    16.「ハヴ・ア・ナイス・デイ(ライヴ)」(Have A Nice Day (Live))  
    17.「フー・セズ・ユー・キャント・ゴー・ホーム(ライヴ)」(Who Says You Can't Go Home (Live))  
    18.「レイズ・ユア・ハンズ(ライヴ)」(Raise Your Hands (Live))  
    DVD
    #タイトル作詞作曲・編曲備考
    1.「ハヴ・ア・ナイス・デイ(ビデオ)」(Have A Nice Day (Video))   
    2.「ウェルカム・トゥ・ウェアエヴァー・ユー・アー(ビデオ)」(Welcome To Wherever You Are (Video))   
    3.「フー・セズ・ユー・キャント・ゴー・ホーム(ビデオ)」(Who Says You Can't Go Home (Video))   
    4.「ハヴ・ア・ナイス・デイ(ライヴ)」(Have A Nice Day (Live Performance))  2006年1月14日のオクラホマシティ公演を収録
    5.「ハヴ・ア・ナイス・デイ・ツアー・ダイアリー パート1&2」(Have A Nice Day Tour Diary Part I & II)   

    『ハヴ・ア・ナイス・デイ+ライヴ・トラックス』(Have A Nice Day+Live Tracks

    #タイトル作詞作曲・編曲備考
    13.「フー・セズ・ユー・キャント・ゴー・ホーム(デュエット・ウィズ・ジェニファー・ネトルズ)」(Who Says You Can't Go Home (duet with Jennifer Nettles))  スタジオ音源
    14.「ハヴ・ア・ナイス・デイ(ライヴ)」(Have A Nice Day (Live))   
    15.「ラスト・マン・スタンディング(ライヴ)」(Last Man Standing (Live))   
    16.「ストーリー・オブ・マイ・ライフ(ライヴ)」(Story Of My Life (Live))   
    17.「フー・セズ・ユー・キャント・ゴー・ホーム(デュエット・ウィズ・ジェニファー・ネトルズ・ライヴ)」   

    タイアップ

    ハヴ・ア・ナイス・デイHave A Nice Day

    脚注・出典

    1. ^ australian-charts.com - Bon Jovi - Have A Nice Day
    2. ^ Bon Jovi - Have A Nice Day - austriancharts.at
    3. ^ dutchcharts.nl - Bon Jovi - Have A Nice Day
    4. ^ Bon Jovi - Have A Nice Day - hitparade.ch
    5. ^ Bon Jovi | Longplay-Chartverfolgung - musicline.de
    6. ^ ORICON STYLE
    7. ^ Have a Nice Day - Bon Jovi : Awards : AllMusic
    8. ^ BON JOVI | Artist | Official Charts - 「Albums」をクリックすれば表示される
    9. ^ spanishcharts.com - Bon Jovi - Have A Nice Day
    10. ^ swedishcharts.com - Bon Jovi - Have A Nice Day
    11. ^ italiancharts.com - Bon Jovi - Have A Nice Day
    12. ^ finnishcharts.com - Bon Jovi - Have A Nice Day
    13. ^ ultratop.be - Bon Jovi - Have A Nice Day
    14. ^ portuguesecharts.com - Bon Jovi - Have A Nice Day
    15. ^ norwegiancharts.com - Bon Jovi - Have A Nice Day
    16. ^ lescharts.com - Bon Jovi - Have A Nice Day
    17. ^ danishcharts.com - Bon Jovi - Have A Nice Day
    18. ^ ultratop.be - Bon Jovi - Have A Nice Day
    19. ^ charts.org.nz - Bon Jovi - Have A Nice Day
    20. ^ 2005年9月度認定作品”. 日本レコード協会. 2014年5月1日閲覧。
    21. ^ 3年振りのニュー・アルバム「ハヴ・ア・ナイス・デイ」に込められたメッセージとは?”. BARKS (2005年9月18日). 2014年4月4日閲覧。
    22. ^ 伊藤政則 (2005年). 『ハヴ・ア・ナイス・デイ』のアルバム・ノーツ [CDブックレット]. ユニバーサルミュージック.
    23. ^ ぴあ/ボン・ジョヴィ/特集コラム”. ぴあ (2005年11月25日). 2014年4月4日閲覧。
    24. ^ ボン・ジョヴィ、洋楽バンドで23年ぶりの…”. ORICON STYLE (2005年9月6日). 2014年4月4日閲覧。
    25. ^ Past Winners Search” (英語). GRAMMY.com. 2014年3月31日閲覧。

    外部リンク



    「Have a Nice Day (Bon Jovi album)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    Have a Nice Day (Bon Jovi album)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Have a Nice Day (Bon Jovi album)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのハヴ・ア・ナイス・デイ (ボン・ジョヴィのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS