Now is the time!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/26 00:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『Now is the time!』 | ||||
---|---|---|---|---|
POLYSICS の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ニュー・ウェイヴ | |||
時間 | ||||
レーベル | Ki/oon Records(日本盤)、東風レコード(US盤)、Tired & Lonesome Recordings(UK&Europe盤) | |||
プロデュース |
POLYSICS、 アンディ・ギル(T-4・7・8・9) | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
POLYSICS アルバム 年表 | ||||
|
『Now is the time!』(ナウ・イズ・ザ・タイム!)は、日本のロックバンド、POLYSICSのアルバム。 2005年10月19日、キューンレコードよりリリース。2006年2月21日にUS盤、2006年4月24日にUK&Europe盤をリリース。
概要
ベスト・アルバム『POLYSICS OR DIE!!!!』発売後、新メンバーとして現ドラマーのヤノマサシが加入、イギリス・日本でのツアーを終えて程なく本作のレコーディングは行われた。
2001年に発売された『NEW WAVE JACKET』以来、4年ぶりのシングルとなった『Baby BIAS』『シーラカンス イズ アンドロイド』の2曲を含む全15曲を収録。シングル2作があまり売れないのに対し、ライブでの手応えが大きくなっているのを感じたメンバーは、"自分の好きなサウンドを今の音でちゃんとやれば、カッコいいものができるんじゃねーか"(ハヤシ談)という思いで本作を作っていった。そのため、POLYSICS 今作のアルバム「Now is the time!」でオリコン100位以下(『National P』同様のオリコンチャート。)だったら即解散 というストイックかつ真剣な面持ちで製作された。一部の曲のプロデュースには、イギリスのロックバンド、ギャング・オブ・フォーのアンディ・ギルが参加している。
本作でそれまで低迷していたセールスをのばすことに成功し、ライブでの動員数も増えていった。初回限定デジパック仕様。
収録曲
- Tei! Tei! Tei! (2:35)
(作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi) - シーラカンス イズ アンドロイド /Ceolakanth Is Android (2:48)
(作詞:Hiroyuki Hayashi 作曲:Hiroyuki Hayashi, Fumi)- 5thシングル曲。
- I My Me Mine (3:14)
(作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi)- テレビ東京系『竹山先生。』オープニングテーマ
- 本作のリードトラック。ライブでの人気ナンバーである。
- PVも制作された。2種類のPVが存在し、"STRONG MACHINE 2 ver."と"All Star ver."の2種類がある。もともと"All Star ver."のみの制作予定であったが、出演したストロングマシン2号がまるまる1曲のダンスを考えてきたために、急遽"STRONG MACHINE 2 ver."も制作することとなった。このうち、"STRONG MACHINE 2 ver."はSPACE SHOWER Music Video Awards'06 BEST CONCEPT VIDEOを受賞した。
- Ah-Yeah!! (3:09)
(作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi) - Walky Talky (3:08)
(作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi) - Wild One (3:11)
(作詞・作曲:Michael Donald Champson, Nicky Chinn)- スージー・クアトロの『Wild One』のカバー。
- Rack Rack (2:21)
(作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi)- JASRACデータベースには「Rack & Rack」で登録されているが、「&」の表記がジャケットなど一部で欠けている
- Toisu! (2:13)
(作曲:Hiroyuki Hayashi)- "トイス!"とは、ハヤシがライブの際につかみとして発するセリフである。
- Boy's Head (3:09)
(作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi) - Oh! Monaliza (3:02)
(作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi) - Jhout (2:50)
(作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi) - The Next World (2:58)
(作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi) - Skip it (3:48)
(作詞・作曲:Fumi) - Baby BIAS (2:53)
(作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi)- 4thシングル曲。
- Bye-Bye-Bye (2:41)
(作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi)
全編曲:POLYSICS
海外盤
海外盤は2種類存在するが、それぞれで収録曲が日本盤と異なり、また日本盤には当時アルバム未収録・未発売の楽曲(「Super Sonic」、「Metal Coconuts」、「Rain Rain Rain」)も収録されていた。それらは海外のみの流通ということもあり入手困難であったが、2010年に「BESTOISU!!!!」の初回盤ディスク2に収録され、晴れて日本国内でも入手可能となった。
US盤
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「Tei! Tei! Tei!」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
2. | 「Coelakanth Is Android」(シーラカンス イズ アンドロイド) | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi, Fumi | |
3. | 「I My Me Mine」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
4. | 「Ah-Yeah!!」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
5. | 「Walky Talky」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
6. | 「Wild One」 | Michael Donald Champson | Nicky Chinn | |
7. | 「Super Sonic」(US盤のみ収録) | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
8. | 「Toisu!」 | - | Hiroyuki Hayashi | |
9. | 「Boy's Head」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
10. | 「Oh! Monaliza」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
11. | 「Jhout」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
12. | 「Mr. Psycho Psycho」(サイコサイコさん) | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
13. | 「Skip It」 | Fumi | Fumi | |
14. | 「Baby BIAS」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
15. | 「Bye-Bye-Bye」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
合計時間: |
UK&Europe盤
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「Coelakanth Is Android」(シーラカンス イズ アンドロイド) | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi, Fumi | |
2. | 「I My Me Mine」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
3. | 「Ah-Yeah!!」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
4. | 「Walky Talky」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
5. | 「Wild One」 | Michael Donald Champson | Nicky Chinn | |
6. | 「Toisu!」 | - | Hiroyuki Hayashi | |
7. | 「Metal Coconuts」(UK&Europe盤のみ収録) | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
8. | 「Boy's Head」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
9. | 「Oh! Monaliza」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
10. | 「Baby BIAS」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
11. | 「Jhout」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
12. | 「Rain Rain Rain」(UK&Europe盤のみ収録) | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
13. | 「Skip It」 | Fumi | Fumi | |
14. | 「Mr. Psycho Psycho」(サイコサイコさん) | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
15. | 「Life In Yellow」 | Hiroyuki Hayashi | Hiroyuki Hayashi | |
合計時間: |
|
アシタハアタシノカゼガフク
「アシタハアタシノカゼガフク」 | ||||
---|---|---|---|---|
AiM の シングル | ||||
リリース | ||||
ジャンル |
J-POP (アニメソング) | |||
時間 | ||||
レーベル | インターチャネル | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
AiM シングル 年表 | ||||
| ||||
「アシタハアタシノカゼガフク」は、声優の前田愛がAiM名義で発売したシングル。シングル「作品No.2「春」イ長調 〜ぼくらのウォーゲーム!〜」と同時発売。
概要
- フジテレビ系アニメ『デジモンアドベンチャー02』前期エンディング主題歌。
収録曲
- アシタハアタシノカゼガフク
- Now is the time!!
- 作詞:1171、作曲・編曲:渡部チェル
- アシタハアタシノカゼガフク(オリジナル・カラオケ)
- Now is the time!!(オリジナル・カラオケ)
収録アルバム
- デジモンアドベンチャー02 シングルヒットパレード (#1,2)
- DIGIMON HISTORY 1999-2006 ALL THE BEST (#1)
- デジモンエンディングベストエイマー (#1)
- 15 (#2)
Now is the time! (2005年 - 2006年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:45 UTC 版)
「POLYSICS」の記事における「Now is the time! (2005年 - 2006年)」の解説
2005年4月にシングル『Baby BIAS』をリリースした。この様なシングルCDによる楽曲の発表は2001年にリリースされた『NEW WAVE JACKET』以来、4年ぶりのことであった。また、4月から4か月後の8月にシングル『シーラカンス イズ アンドロイド』をリリースした。この時期から、POLYSICSはシングルCDという形で楽曲を発表することが再び増えた。さらに、10月にはアルバム『Now is the time!』のリリースを行った。 2005年に『Baby BIAS』や『シーラカンス〜』などのシングルが発売された頃から、各種ライブの動員数も増えていき、商業的な面での伸びが現れてきていた。加えて、『Now is the time!』ではCDセールスの面でも、前アルバムよりも売上を伸ばしており、その楽曲やライブ、言動なども幅広い人に受け入れられる様になってきていた。 アルバム発売に合わせイギリスでのツアーを皮切りに、ライブツアー『POLYSICS WORLD TOUR OR DIE 2005!!!! 〜Now is the time!!!!!〜』を敢行した。国内では、帰国後11月20日の千葉LOOKを幕開けとして全国でライブを開催し、翌年2006年1月のLIQUIDROOMでツアーファイナルをむかえた。また、2005年にはスペインで開催されたPRIMAVELA SOUND FESTIVAにも出演している。2005年に、POLYSICSは6カ国で96本のライブを行った。 また、2006年2月にアメリカにおいて、4月にはイギリスにおいて、前年日本で発表された『Now is the time!』をリリースした。これに伴い、3月にアメリカで、4月にはイギリスにおいてライブツアーを敢行した。このイギリスでのツアーでは、カイザー・チーフスのUKアリーナツアーにフロントアクトとして出演。この出演は以前からPOLYSICSのことを気に入っていたカイザー・チーフスからの要望により実現した。その後、5月にはSHIBUYA-AXで凱旋公演ライブを終えた。
※この「Now is the time! (2005年 - 2006年)」の解説は、「POLYSICS」の解説の一部です。
「Now is the time! (2005年 - 2006年)」を含む「POLYSICS」の記事については、「POLYSICS」の概要を参照ください。
「Now Is the Time!」の例文・使い方・用例・文例
- 高血圧、鬱血性心不全、アンギナあるいは片頭痛の際に経口または非経口カルシウムブロッカーとして使われる薬(商品名CalanとIsoptin)
- MAOIsを取っている患者は、チラミンを含んでいる食物を避けるべきである
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
固有名詞の分類
- Now_is_the_time!のページへのリンク