2025-01-01から1年間の記事一覧
2月4日 くもり 日本全体に寒波がきて特に東日本と北日本に大雪警報という。不用の外出は控えるようにとのお達しだ。函館は例年の3月中旬のような雪の量なのだが・・。 同じ北海道でも広いから地域によってまったく異なる。帯広で1晩で124センチの降雪…
宝塚市で在住の70代のご夫婦が254億円の寄付を申し出たという。 市は老朽化した市民病院の建設に使うという。 ご夫婦は「市民の皆様のお役に立てば」と。 凄いご夫婦がいたものだ。ただただ素晴らしいご夫婦だと。 下賤の我々はどうしてそんなに稼ぐこ…
イスラエル軍はガザ地区での停戦が始まったと思ったら今度は占領地ヨルダン川西岸でパレスチナ武装勢力が集合しているという名目で攻撃。50人のテロリストを殺害し100人以上が拘束されたという。 一部報道によるとイスラエル軍は大規模掃討作戦として難…
トランプ大統領が発布したカナダやメキシコに関税25%をかけると発表したのだがカナダの怒りはいろんなところででているようだ。 プロバスケットのカナダのチームと米国チームとの試合では米国の国家が流れると会場中のブーイングが起こったという。 カナ…
2月3日 くもり ここ数年は万歩を目指し散歩しなかったことはない。 1日800歩・2日150歩の数字を見るとガックリ来るなあ。 医師には歩かないでとは言われてないので今朝山道散歩試運転してみた。 日ごろ歩いているので足は大丈夫だった。微熱はまだ…
日曜日に散歩ができないので競馬をして楽しんだ。 東京競馬を2・3・6・7・8・9・10・11・12Rをやってみたのだが8連続の配当の高い‣安いは別にして8連続馬券が当たって☆のマークにニンマリだ。 収支決算はそれでも4000円位+と貧乏人の馬券…
米国はウクライナの大統領選挙をやるべきという案をだしてきた。 ゼレンスキー大統領はすでに任期を越えているのだが戦争中ということで任期を伸ばしている。ロシアはゼレンスキー大統領は任期を終えているのだから職にはないという見解をだしている。そんな…
トランプ大統領がカナダとメキシコに25%の関税を課した報復としてカナダのトルドー首相は米国に対して報復関税を課すと表明したという。 トランプ大統領には隣国と仲良くやっていこうという考えはなさそうだ。 中国もまた10%の関税を課すとしたことに…
2月2日 くもり 今日が節分だという。何時の頃からか豆を撒くという習慣よりも恵方巻の習慣のほうが顔を効かせているように感じる。物価が高い高いと声高のなかで値段の張る恵方巻はいらないと思うけれどそう思うのはオレだけか。 昨日の2月1日は最近にな…
札幌の大倉山で行われたTVH杯ジャンプ大会で52歳のジャンプ界のレジェンド葛西紀明選手が優勝した。1回目141m・2回目131mを飛んで2位以下を大きく引き離したという。 それにしても52歳で現役を続けられるのも凄いのに大会で優勝するというから…
先日の小型航空機と軍用ヘリの衝突によって64人と3人の犠牲があったばかりの米国で今度は医療用小型機が住宅近くに墜落した。6人が搭乗していたというが生存は絶望しされている。 トランプ政権発足から大統領令で強権的なのもいいけれど一方で多くの人の…
トランプ大統領は自己主張の強い人のようだ。実施すべき政策の順番など関係がないようだ。不法移民排除を強硬に進めているらしい。不法移民といえど時期もあれば米国に役立っているとか悪事をしないで静かにしている人とかいろいろあると思うけれど。 不法移…
2月1日 くもり 今年もひと月が過ぎた。今年も凡々と日にちが過ぎていくのだろうか。航空機が墜落したり道路が陥没したり予期せぬ事故が起きないことを祈るばかりである。 山道散歩は1月も無事連続万歩達成だ。これで270日は連続万歩達成だ。 今回熱を…
新横綱となった豊昇龍関が31日に明治神宮で奉納土俵入りを行った。 露払いに明生関・太刀持ちに平戸海関を従えて堂々の雲竜型の土俵入りを披露した。 元横綱で伯父にあたる朝青龍さんも駆け付けたという。観衆も3500人が駆け付けたという。 土俵入りに…
トランプ大統領はワシントンでの航空機事故についてもバイデン政権などの多様性重視に原因があるような発言がでてビックリだ。 事故原因はこれから明らかにされるだろうが軍用ヘリ側に問題があったことは明らかだろう。管制官がひとりで対応したということだ…
トランプ大統領はカナダとメキシコに25%の関税を2月1日から実施するとした。 カナダとメキシコへの強烈な脅しだ。アメリカの貿易赤字がカナダとメキシコとの間で発生しているからという。交渉次第では「さらに上げるかもしれないし、上げないかもしれな…
1月31日 くもり 今年も1と月が経った。早いものだなあ。 昨夜は早々に布団に入ったのだが寒いとは感じたけれどじっと我慢していたのだけれど そのうちにガタガタ震えが止まらない。起きだしてストーブで身体を温め体温計で測ってみると37・4分。ああ…
中居正広さんとフジアナウンサーとの問題は広がりを続けている。 中居さんの示談問題がフジテレビ局の記者会見に繋がり、それがさらに炎上して再度開催の記者会見は10時間に及び結果社長‣会長の辞任となりフジにたいするCMを控える会社が激増、そんななか…
米国で着陸前の小型航空機が軍のヘリコプターと接触して川に墜落したという。 航空機には64人は軍のヘリコプターには3人が搭乗しているという。 極寒のなかで生存者はいないと当局は発表した。 米国のフィギュアの大会にでた選手が多数搭乗していたという…
独裁者アサド政権を追い出したシリアは過激派組織「シリア解放機構HTS」を指導してきたアハマド・シャラア氏が暫定大統領に就任したという。 全武装組織を解散して国家機関に統合するとした。またアサド政権が定めた憲法を破棄するとした。 問題は過激派組織…
1月30日 くもり 1月も終わる。札幌あたりでは雪が降ったというが函館は雪は降らない。 ただ山道散歩は下が凍っていて危ない・アブナイ。転んだ人も見かけたなあ。 インドでは宗教絡みで聖地を訪れた信者が押し合いへし合いで30人ほどが亡くなったとい…
植松三十里(みどり)作品。読むのは2作目。1作だけで済ますのは主義に合わない。 歴史小説とか伝記小説みたいな本が多いようだ。静岡生まれ昭和52年に東京女子大卒とある。2015年出版という。 『繭と絆』(富岡製糸所ものがたり) 富岡製糸場ができ…
各国への対外援助を一時停止したという。 米国らしい。トランプ大統領らしいといえばトランプ大統領らしい。米国第一主義に基づいているかどうか検証するために停止したという。未開発国の避難民などの病院も一時閉鎖されたという。ウクライナの人道的援助機…
トランプ大統領が政府職員200万人に退職勧奨をしたという。高官の見込み5%から10%が応じるのではないかという。 さすがトランプ大統領のやることは素早くデカイ。どんなことになるか見守りたい。 2月の6日までに勧奨に応じたら9月末までの給料を払…
1月29日 くもり 昨日は妻の大腸ポリープ除去は結局終わったのは午後4時45分。1泊の入院ということで最後に回されたということがあるらしい。結局1泊で昼の病院食を食べて退院ということらしい。術後の顔をみたら元気そうだから大丈夫だろう。今日山…
横綱審議会は満場一致で豊昇龍関を横綱に推挙したという。 新横綱の誕生だ。海外公演も控えて相撲協会としても横綱の空位は避けたい思惑と一致したのだろう。たしかに豊昇龍関の相撲は一部前頭力士に苦杯をなめたけれど強かったのは確か。技・気迫・力ともに…
ナチスドイツ政権が大戦中にドイツのアウツビッシュ収容所で大量のユダヤ人をガス窯などで殺害したと言われる事件。 最近世界の若者の間でホロコーストはなかったとか誇張されているとかいう話がSNS上で増えているという。俺たちの時代には大戦の反省からナ…
トランプ大統領はトランプ氏の捜査に関わった職員10名を解雇したという。 米国という国で報復人事ともいえる人事が行われることに驚きだ。権力を持つとこんなことに権力を発揮する。議会襲撃の収監者1500人を恩赦で解放したことといいこれで米国は偉大…
1月28日 くもり 妻の大腸ポリープ除去の日。朝7時半に家を出て函館病院に向かう。自分にできるのは車の運転だけしかない。付き添いは娘に任せて山道散歩に向かう。考えてもしょうがない。自然に身を任せる。12時に山道散歩から帰って病院に向かうもま…
東野圭吾作品。500頁余の長編だ。殺人は2件なのだけなのだが題名の白鳥とコウモリというのは被害者家族と被疑者家族つまり朝と晩のように交わらない関係がこの小説では真実を知りたいという1点で結局は交じり合うという物語だ。長編だけれどさすがに東…