
アイゼンケースのおすすめ14選|選び方のポイントや特徴的なモデルも紹介!
本格的な雪山登山に欠かせない、10本爪・12本爪などの多本爪アイゼン。チェーンスパイク・軽アイゼンと違い、実は多くのモデルがケース別売となっています。
このアイゼンケース、どのようなポイントを考慮してチョイスしたら良いのでしょうか。
購入を検討しているアイゼンと同じブランドで揃えれば大丈夫か不安、あるいは既に持っているけれども使い勝手がいまいちで買い替えたい……そんな人にぴったりのアイゼンケースが見つかる選び方のポイントとあわせて、全14アイテムを紹介します。
2025/01/16 更新
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
目次
アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部
多本爪アイゼンを購入したら、あわせて用意したいアイゼンケース

本格的な雪山登山へのステップアップに欠かせないのが、10本爪・12本爪などの多本爪アイゼン。登山用品店に行くと、様々なモデルが棚に吊り下げられて陳列されていますね。
目的とする雪山や自身の登山靴に合った、お気に入りのモデルが見つかったらレジへ直行!となりがちですが、忘れているものはありませんか。それはアイゼンを収納するケースです。
チェーンスパイクや軽アイゼンの多くは収納ケースが付属していますが、多本爪アイゼンの大半は本体のみの販売。アイゼンケースを別途購入する必要があるのです。
アイゼンと同じブランドのケースでOK?

多本爪アイゼンを販売しているブランドの多くが、アイゼンケースもラインナップしています。各ブランドのアイゼンに合ったサイズなど工夫が凝らされており、セレクトに迷うこともありません。
しかし、それ以外のブランドにも魅力的なアイゼンケースが多数。場合によっては、より使い勝手に優れている場合もあります。
では、どのようなポイントでアイゼンケースを選ぶとよいのでしょうか。
アイゼンケースを選ぶポイントは?

基本的には、きちんとケースにアイゼンが収納できればOKと思いがち。けれども、ストレスなくアイゼンを保管するにはチェックしておきたいポイントがいくつかあります。
アイゼンケースを選ぶポイント
- サイズ|使用するアイゼンが問題なく収まるものを
- 収納しやすさ|グローブを装着したままスムーズに出し入れできるものを
- 堅牢性|鋭利な多本爪アイゼンを収納できるケースを
- 防水性と通気性|どちらを重視するかで分かれるセレクト
- ザックへの取り付け方法|他のアイテムを濡らさないために
サイズ|使用するアイゼンが問題なく収まるものを

前爪の有無・本数・長さなどによって変わりますが、多本爪アイゼンは大ぶりなアイテムです。ケースの取り出し口から前爪が飛び出してしまうようなサイズでは、他のアイテムを傷付けてしまう危険性もあります。
最低限、使用するアイゼンがきちんと収納できて蓋が閉められるサイズのケースをセレクトするようにしましょう。先にアイゼンだけを購入して後からケースを購入する場合は、特に注意が必要です。
収納しやすさ|グローブを装着したままスムーズに出し入れできるものを

雪山登山では、手指の凍傷を防止するため基本的に素手での行動や操作はNG。グローブを装着した状態でも、スムーズに出し入れできるかが重要です。
アイゼンに対してあまりにジャストサイズのケースだと、出し入れに難儀する場合もあります。ケースを開閉するストッパーやジップなどの構造も、チェックしておきましょう。
堅牢性|鋭利な多本爪アイゼンを収納できるケースを

多本爪アイゼンは、チェーンスパイク・軽アイゼンと比べると、鋭く長い爪を備えています。このアイテムを収納するためには、多本爪アイゼンの爪が当たっても破れない、堅牢性を備えた生地を使用したアイゼンケースが必須です。
防水性と通気性|どちらを重視するかで分かれるセレクト

使用後の多本爪アイゼンには、多量の雪が付着しています。両足のアイゼンをぶつけあうことで付着した雪はある程度落下しますが、完全に除去することはできません。
ザック内に収納する場合には、他のアイテムを濡らさない防水性が重要です。外付けする場合や下山から帰宅までの時間が長い場合には、付着した水分による錆びを防止するため通気性を優先してもよいでしょう。一部がメッシュになったモデルや、水抜きの穴がついたモデルがあります。
アイゼンを持ち運ぶシーンを想定して、どちらの条件を優先するかでもセレクトが変わるのです。
ザックへの取り付け方法|他のアイテムを濡らさないために

使用後の多本爪アイゼンは、ザックと一緒に持ち帰る必要があります。通気性に優れたアイゼンケースの場合、付着した雪が溶けてザック内の他のアイテムが濡れてしまうことも。
写真のようにアイゼンケースを収納できるポケットがついた雪山登山用ザックもありますが、ポケットがない場合はアイゼンケースをザックに外付けする方法もあります。
その場合は、カラビナやベルトで固定できるストラップやデイジーチェーンが付いているかどうかもチェックするようにしましょう。
おすすめアイゼンケース14選
これらの条件を加味した上で、おすすめのアイゼンケースをピックアップしてみました。使用する多本爪アイゼンを想定して、ぴったりなアイテムを見つけてください。
紹介モデル一覧
mont-bell
mont-bell クランポンケース M
サイズ | 260×110×100mm |
---|---|
重量 | 105g |
素材 | 1,200デニール・ポリエステル[ウレタン・コーティング] |
8~10本爪アイゼンを収納できるコンパクトなモデル
LXT-C10、LXT-8などの8~10本爪アイゼンに対応したモデル。爪があたる部分は爪が突き抜けないよう生地を二重にし、プラスチックボードで補強しています。
mont-bell クランポンケース L
サイズ | 310×110×100mm |
---|---|
重量 | 115g |
素材 | 1,200デニール・ポリエステル[ウレタン・コーティング] |
12本爪アイゼンに対応の大型モデル
前爪のあるLXB-12、LXT-12、LXF-12などの12本爪アイゼンに対応したモデル。こちらも爪があたる部分は爪が突き抜けないよう生地を二重にし、プラスチックボードで補強しています。
mont-bell クランポンラップ
サイズ | 680×680mm |
---|---|
重量 | 186g |
素材 | 1,200デニール・ポリエステル[ウレタン・コーティング] |
風呂敷のようにアイゼンを包み込むケース
ラップの名の通り、風呂敷状のシート型でアイゼンを包み込むケース。六角レンチなどを収納できるポケットも付属しています。
GRIVEL
GRIVEL クランポンセーフ・S
サイズ | 250×100×100mm |
---|---|
重量 | 100g |
素材 | ナイロン布地 |
通気性を重視したコンパクトモデル
多本爪アイゼンを縮めた状態で収納できるアイゼンケース。メッシュ窓付きの開閉口でアイゼンが素早く乾く仕様です。
GRIVEL クランポンセーフ
サイズ | 350×100×90mm |
---|---|
重量 | 150g |
素材 | ナイロン布地 |
アコーディオンを装着したまま収納可能な大型モデル
アイゼンの前側と後側を連結するジョイント部分を登山靴のサイズに合わせて固定できる、「アコーディオン」というパーツを装着したまま収納できる大型モデルです。
PETZL
PETZL ウルトラライト ポーチ
サイズ | - |
---|---|
重量 | 50g |
素材 | X-Pac™ |
超軽量で高い汎用性が魅力のモデル
アイゼンケースとしてだけではなく、他のギアの収納や休憩時のシートなど、様々な用途に使用できるケースです。下には水抜き用の穴が空いています。
PETZL コードテック ポーチ
サイズ | - |
---|---|
重量 | 30g |
素材 | ポリエステル、TPU |
PETZLオリジナルのコードテックシステム対応のアイゼンケース
PETZLオリジナルの「コードテック」仕様のコンパクトなアイゼンに対応しています。コードロックにより簡単に開閉できる、超軽量なアイゼンケースです。
PETZL ファキール
サイズ | - |
---|---|
重量 | 155g |
素材 | ナイロン |
大型のファスナー付きで出し入れしやすいアイゼンケース
側面をガバっと展開できる大型のファスナーで開閉する、収納性に優れたオーソドックスなアイゼンケースです。片側は全面メッシュで通気性抜群。
アライテント
アライテント スタンダードアイゼンケース
サイズ | - |
---|---|
重量 | 130g |
素材 | PVC帆布 |
セミリジッドタイプのアイゼンを収納するコンパクトなケース
ジョイント部が調整可能なセミリジットのビンディングタイプのアイゼンを収納する、コンパクトなケース。素材は堅牢なPVC帆布製です。
アライテント リジットアイゼンケース
サイズ | - |
---|---|
重量 | 180g |
素材 | PVC帆布 |
アイススクリューなどのギアも収納可能な大型アイゼンケース
アイスクライミングなどに使用するリジットタイプのアイゼンを収納するケース。アイススクリューなどのギアの収納にも重宝します。
Black Diamond
Black Diamond クランポンバッグ
サイズ | - |
---|---|
重量 | 155g |
素材 | ビニールコーティングナイロンとジッパー付メッシュリッド |
通気性と収納性に優れたアイゼンケース
片面全体がメッシュ生地で通気性は抜群な上、ジッパーで全面を開閉できるため出し入れも非常に容易なアイゼンケースです。
mountain dax
mountain dax アイゼンケース
サイズ | 320×115×100mm |
---|---|
重量 | 約117g |
素材 | 420DナイロンPUコーティング |
収納性・携行性に優れた国産アイゼンケース
側面と上面を開閉できるため、収納性に優れたアイゼンケース。持ち手のループやデイジーチェーンが付いているため、持ち運びやザックへの取り付けも容易です。
CAMP
CAMP フォーダブル クランポンバッグ
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
素材 | - |
アイゼンの大きさに応じて収納調整できるモデル
上下左右に展開する形式で、アイゼンの大きさに応じて収納サイズを調整できるモデル。様々なアイゼンを収納可能です。
MAGIC MOUNTAIN
MAGIC MOUNTAIN MMクランポンサック
サイズ | 470×220mm |
---|---|
重量 | 120g |
素材 | 420dナイロン(PVCコーティング) |
シンプルにアイゼンを収納できるバッグ
下山のロープウェイの発車時刻が迫っているときなどに、素早く収納できるアイゼンケース。裏側にはザックに外付けしやすいデイジーストラップも付属しています。
アイゼンケースの使い方
ここまで紹介してきた多彩なアイゼンケース。アイゼン本体・アイゼンケースとも良好な状態で使用するためのコツを覚えておきましょう。
アイゼンの収納方法

堅牢性があるアイゼンケースといえども、長く鋭利な爪によって破れてしまう可能性はあります。アイゼンを収納する際は、写真のように足裏同士を向かい合わせて両足のアイゼンを密着させ、ベルトを巻きつけておきましょう。
こうすることで、アイゼンの爪がケースに直接干渉することを防止できるのです。
使用後のメンテナンス

アイゼン本体・アイゼンケースとも、濡れた状態での保管はNG。雪山登山からの帰宅後は、アイゼンに付着した水分を乾いた布で拭き取り、アイゼンケースも内部が完全に乾くまで干しておきましょう。
雪山登山シーズンが終了して、次の使用までに長いブランクが生じるようであれば……
- アイゼンとアイゼンケースを個別に、通気が良い場所で収納する
- アイゼンを収納したアイゼンケースの取り出し口を少し開けておき、通気が良い場所で収納する
などの方法で、湿気を避けることが大切。アイゼンへの錆やカビの付着を防止しましょう。
アイゼンのお手入れについて詳しく知りたい方はこちら
安価なアイテムで代用できない……!?

100円ショップなどでも、多本爪アイゼンを収納するのに十分なサイズのポーチやケースは販売されています。また、防水性だけを考慮すれば、3〜5ℓ程度のスタッフバッグでも収納は可能です。
しかしここまで紹介したアイテムと比較すると、特に堅牢性やザックへの取り付け方法に難があるのが実情。雪山登山に欠かせないアイゼンは、やはりしっかりとしたケースに収納したいものです。
雪山登山の必携アイテムをきちんと持ち運ぼう!

ピッケルと並んで、本格的な雪山登山に欠かせないアイテムがアイゼンです。着実な歩行技術を身につけることが重要なのはもちろんですが、鋭利な刃物であることを考えると持ち運びや保管も重要に。
安全な雪山登山の相棒となるアイゼン。装着していないときもきちんとしたケースに収納して、大切に使用してください。
今回紹介したモデルをおさらい
こちらの記事もおすすめ
▼アイゼンの選び方とおすすめモデル
▼アイゼンの付け方を解説
▼アイゼンの使い方&歩き方をマスター
▼雪山登山用のザックもチェック
アイゼンケースの人気売れ筋ランキング
楽天市場、Yahoo!ショッピングにおける「アイゼンケース」の人気売れ筋ランキングは、以下のリンクよりチェックできます。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYAMA HACKに還元されることがあります。
※各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照して記載をしております。
※掲載されている情報は、YAMA HACKが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。