んなもん、東アジアや南アジア辺りは血族保証を優先してるから世襲政治家が多いんやで。
検索してみたら、真偽のほどはわからないが、いろいろな事件の情報が出てきて、ドラマ「眠れる森」のモデルはこれだったのかと思った。
「ドラマ『眠れる森』は動画配信サイトで配信がなく、宅配レンタルサービスのTSUTAYA DISCASでのみ無料レンタル可能」
すごい見たくなった
人を一か所に集めるということは車を一か所に集めるということなのでしぜんと
そこを2万台以上駐車可能な駐車スペースとすること(人口10万人に2万台の割合)
メスに硬い石がないと言うようで差別
う~ん君さ、論理的な思考はできる(とオイラも思う)んだけど、自分の世界だけで完結してるし譲る気もないから
そうではない人たちを認めるというか、理解しようという気がサラサラないよね。
そこだよ、君の読解力の問題。
こんな匿名のブログに書くことじゃないんだけどさ、俺モテたかったよ。
生きることに負い目を感じずにモテるような身分になりたかった。
現実の俺は、子供の頃からゲームとお笑いとネットにハマり中途半端なオタクになり、バイトして多浪した結果Fラン私大に入り
新卒の就職活動に失敗して引きこもりになり、30前にしてなんとか社会復帰して生活保護を貰わずにバイト生活から抜け出せなくなっている中年である。
このような来歴の社会の底辺は、俺なんかが好きになっても相手を不幸にさせてしまうだろう、という認識があって、
意識的に他人との踏み込んだ交流なんかを避けてきてしまった。なので未だに彼女も居たことがないし、セックスなどしたことがない。
もちろん年齢になり今のような生活だと、収入面でも人と付き合うのは難しいというのは、骨身にしみてわかっている。
だからもし上に書いたような後悔や失敗が少しでもリカバーできていたら、恋人ができたんじゃないかな、もう少し人生マシだったんじゃないかなと思っている。
なりたいなら勝手になればいいじゃん
ローレンツ(生物学ノーベル賞の方)が発見した刷り込みの法則の様に、お父ちゃんの後をけなげに付いて行って継ぐその姿がかわいらしいと考える。
そのような、かわいらしいてか、特定勢力の背乗りの危険もなく身元保証が安心できる世襲議員の候補の方に投票するには何都道府県に移住すれば良いのか。
年寄りの家にスマートスピーカー置いて通話ツールにするみたいなやつ
うちもやろうとしたんだけど、どうあがいてもばあちゃんがコンセント抜くから頓挫した