普段はこういうのは日記帳に書くんだけど出先で持ってないのでここに書く。
昨日移動に4時間かけて内定式に出席した私は、まだ土地勘のない場所で今晩の食事の予定までの時間を潰さねばならなかった。
お金もないし充電もないしで図書館に入った。土曜日の図書館は勉強している人でいっぱいだった。勉強していない人もいっぱいいた。みんな本を読んでいた。
そんなごく普通のことすら自然にできなくなっている自分が恥ずかしく、悲しかった。
この数年、心から何かに没頭できない。心から求めるものがない。
以前は知識欲が旺盛な方だった。知識を得ることに純粋な喜びを感じていた。
何かを極めて一番になるタイプでもなかったけれど、本屋に入ると興味のある本を探して手に取り、気づいたら1時間経っていたり家族とはぐれたりしていた。
今もその時の興味の残り火で研究らしきものをしている。来春には研究とは直接関係のない職種に就く。
頭が働かなくなった。数学的思考、論理的思考ができなくなった。脳のメモリが0になった感覚。認知機能全般、短期記憶力も長期記憶力も落ちたように思う。
「休みの日は何をしているの?」という質問に「美術館行ったりするのが好き。趣味は〜〜で〜〜」と答えるけれど、そう答えるためにそれらの行動をとっているような気がする。
文章を読んでも目が滑って飛ばし飛ばし読むようになってしまった。思考に関する忍耐力が本当になくなってしまった。解けない問題を考えるのが好きだったのに、今はその逆。
ツイッターを見て、リプにぶら下がっているwiki記事を読む。その中のリンクから別の記事に飛ぶ。これにすらどこか「情報を得なければ」という義務感と焦りがつきまとう。美術館で展示を見る。展示につけられた説明を飛ばし飛ばし読む。何か感じなければならない。何か得なければならない。自分の思考力低下から来る考えだと思われる。
いろんな原因を考えた。
うつ病。うつ病ではないにしても何らかの発達障害(元々その気はある)もしくは精神疾患。
何かで見かけた「脳は使わないと錆びる」という言葉が浮かぶ。大学に入って二年ほど、みるみる落ちる思考力と怠惰で単位を回収するのに必死で自分で考えるということをしなかった。うん、やっぱり主な原因は怠惰ではないかな。
いや、ただ単に早熟な子供だっただけかもしれない。天才も、二十歳過ぎれば...というように、大人になるというのはそういうことなのかもしれない。実際、医者を含め誰に話しても「別に普通に見えるけど...」と言われて相談にすらならない。
どんな話も本筋がどうせ理解できないので些細なことにばかり目がいく。少しでも何か情報を得なければ、置いていかれる。
漫画でさえも何も考えずに読むことができなくなった。心から楽しめなくなった。
同期は博士課程に進むらしい。後輩の一人も。
入った図書館で知っている人の博士論文をいくつか開いてみる。自分のいる分野だが中身を読みたいという気持ちが一切湧かない。楽しくない。
以前の自分のまま、勉学を楽しみながら進められていたら、今頃博士課程を考えていただろうか。無邪気に進学する同期や先輩にネガティブな感情が浮かぶ。私には何年かかっても終えることができないだろう。もう知識を得ることにも何かに興味を持つことにも楽しさが見出せないのだから。
でも他人にそんな深刻な話題を出しても本気にされないから、これからも何かに興味を持つフリをしながら生きていく。
Twitterで自分の日記をみかけるとは思わなかった。びっくり。
似たような状況の人が多く、また反応がいくつかに収斂しているので返信してみる。
休めってコメントが多いので先に書いておくと数週間後に5日間何もしない日を設けることにした。ネットを見ない、連絡返さない、自炊して掃除して散歩してぼーっとする。
・休め、情報を入れるな、寝ろ、ぼーっとしろ、運動しろ、好きなことだけやれ
みんな優しい、ありがとう。
スマホ依存の自覚はある。言い訳すると最近全てがスマホに結びついているように思う。
日常の決済だけでなく、大学の学食すらQRコード決済になった。家に置いていくことができない。
とはいえやっぱりTwitterインスタTikTokと情報中毒になっているので、スマホを置いて散歩する頻度を高めようと思う。
寝てはいます。6時間は死守しないと次の日を虚無にしてしまう体質なので...
あと手を動かす趣味もある。狭い下宿で思うようにできず...というのは言い訳なのでちょっとずつ復活させていきたい。
コロナ禍以前からこのような症状があったのでこれが根本的な原因ではなさげ。ただ、コロナ禍に入り塞ぎ込んだことで抑鬱状態になった(次の項目にも関連)。
その後コロナに二度感染し、各回で体力の上限が削られたような気がする。
・病院行け
コロナ禍で抑鬱になったときに診療所に行った。これが続くと鬱病だと言われたが大学の夏休み期間に入ったこともあり、寝付きの悪さやメンタルの状態は多少持ち直した。今は楽しくはないけど鬱ってほどではないなという感じ。ただこれが一生続くと思うと絶望しちゃう。
その後も不眠で精神科に行ったりもしたが、不眠以外はあまりにも健康ですね、と言われ終了。「脳にモヤがかかってるようで...」とは伝えたが日常生活が送れているので特に何も対処されなかった。
上の過程で発達障害に関しても「グレーかもしれないが診断はつかない程度」と言われている。課題の期限は守れないけど業務連絡や病院の予約、友達との待ち合わせではむしろ早めに動きすぎて気を遣わせてしまうこともある。接客バイトでも優秀な方だった。プログラミングとか、数学とかができなくなった分のリソースがそっちに行ってるだけっぽいけど。頭の中が常にどうでもいいことで満たされていて、情報の整理ができなくなって久しい。コンサータ飲んでみたかったな。
これも診断ついてないけど幼いときは強迫観念がすごかった(儀式行為、確認行為、数字へのこだわり)のでメンタルが元々そんなに強くはないんだろうなーって感じ。
・俺かと思った
普段いる環境には何歳になっても情熱を失わずやる気で満ち溢れた人が多いので、同じような人がいっぱいいるのがわかって安心した。よくある悩みなんだな。意外とみんなこんなもんなんだな。いや、みんなこんなんで大丈夫なのか。
過去に同じ状態になったけどこうやって回復した/受容した/改善したというコメントはどれも参考になる。歳とってこうなる人も結構いるみたい。
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」をという本を挙げている人も多かった。気にはなってたので買ってみる。
・恵まれてるね
相対的には少なかったけどいくつか見かけた。本当にその通りすぎる。能力と環境のおかげで今まで好きなことだけやってどうにかなってきた。
好きなことじゃなくても淡々とやるってのも必要だなと改めて思いました。
🐊「生きとし生けるものにはすべて太陽が必要なのだ・・☀️」
24歳前後なんてまだそんな枯れる年齢じゃねぇよ これから自分で金稼いで好きなことできるようになるところだろ ただの燃え尽き症候群かもしれないからゆっくり休め
🐊「しばらく休んでていいぞっ!!」
ちゃんと寝れてるかー? 毎日10時間くらい寝とき
心身の疲労が蓄積してないか?できれば一週間ほどインプットを止めてのんびり風呂につかり、日光をあびて、程よく散歩するといい。それでもダメならメンタルクリニック。
博士課程にいくのは馬鹿だけだ。あんたは馬鹿じゃない…とは限らないが、十分条件の一つを満たさなかった! やれるさ!
謙遜せんでもええんやで☺️ ↓ 普段はこういうのは日記帳に書くんだけど出先で持ってないのでここに書く。
土曜の夜には読むべきではないポエムだった
ネットに浸り過ぎたんじゃないの?
これ、今年出た『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』という書籍で言及されていることと少し繋がるような気がしました。 内定式ということでまだ働いていないとは思いますが、...
俺やん 頭が働かなくなった。数学的思考、論理的思考ができなくなった。脳のメモリが0になった感覚。認知機能全般、短期記憶力も長期記憶力も落ちたように思う。 文章を読んで...
知らない間にコロナかかってた可能性は? つらいな、打てば響くような状態を覚えてるだけに
普通のことも自然にできないのか、そりゃどうしようもないな
アレだよ 猫とかさ、湧き立つエネルギーに突き動かされて夜中に大運動会してたのが収まってくるじゃん? アレと同じで少年期が終わっただけじゃねーかな
あなたと同じことを昔の哲学者や思想家は考えていて、ちゃんと体系立てて言語化している。 自分の置かれている状況を俯瞰できるのであれば、巨人の肩に乗ると気持ちも楽になるし新...
一般書はもちろん漫画ですらキツいボロボロの頭に↓を流動食のように摂取可能で、巨人の肩までのエレベーターもついてる本あるん? あなたと同じことを昔の哲学者や思想家は考え...
就活で疲れが溜まったあと、内定が出て落ち着いてちょっと考える時間ができて急に「これでよかったんだろうか」みたいになる瞬間があるある 仕事始まると毎日のルーティンこなすの...
anond:20241005190442 数年前、仕事で初めて海外に出張した時のことを思い出します。移動や新しい環境のストレスで、精神的にも肉体的にも疲れていました。そんな時、現地のカフ ェでひと...
忙しすぎ、あるいは、プレッシャーを掛けすぎて何かが「壊れる」と、なかなか元通りにはならない。時には10年かかってもほとんど戻らないということはあると思う。増田の置かれた心...
🐊「生きとし生けるものにはすべて太陽が必要なのだ・・☀️」
展示の説明文だけ読んで作品をさらっと見飛ばす悪癖の持ち主は多いので むしろ健全な鑑賞ができるようになったんちゃうか?
コロナ後遺症かもだから耳鼻科いって上咽頭炎じゃないか検査してもらいな
集中力や思考力の低下はゆっくり休めば回復するし。ゆっくり休めば気分も変わる。 今がいい気分じゃなかったとしても一生同じ気分ってことはあり得ない。 無理して周囲の期待に応え...
私もほぼ全く同じ状況でしたが、亜鉛とマグネシウムの補給でかなり改善しました。 考えられる一因として、ミネラル不足によりブレインフォグが起きているものかと...
蜆と豆腐を食べないからですよね!
増田運動とかしてる?運動不足でも脳の活動低下とかあるよ。 あとは睡眠不足とか、ストレスとか。 いずれにせよ心身の健康だいじに!
受験生の頃にこれになって気合いで勉強時間だけ確保してたら病気になったわ
運動と瞑想と睡眠と野菜
おまえのはオナニーと妄想と不貞寝とモヤシだろ
研究なのか就活なのか他の色々なのか、脳のリソースが読書出来るほど余ってない状態になっちゃって、でもなんかしらの効力感を得たいからダラダラとsnsとか見ちゃって結局全部のリ...
https://anond.hatelabo.jp/20241005190442 Vtuberを見ろ いっぱいいるから一つは合うものあるから
Vtuberを見ろ いっぱいいるから一つは合うものあるから
Vtuberほどつまらないものってなかなかないやろ
苦しみというものは存外、多種多様で人類が名前をつけることができた苦しみはほんの一部のようです。 あなたが感じてらっしゃるその苦しみはまだ人間が名前をつけることができてい...
お前がやってるインプットなるものを今すぐやめて寝ろ 周りにばかり目がいくのは今のお前がビジー状態のパソコンみたいなもんだからだ 動かないパソコンほど眺めててつまらんものは...
たぶん自分だけがそんな苦しみを味わってる感覚なんだと思うけど、割とよくある燃え尽き症候群のようなもんだから全く気にせんでええ 興味なんて普通に過ごしてたらまた勝手に湧い...
『増田の耳はエルフの耳ィィィ!!!』 「「「な、なんだってーッッッ!!!」」」
コロナ感染で認知低下したがそれを自覚できてない人っぽいな(https://x.com/takua_scientist/status/1841635070341505158) 3回感染すると約40%が後遺症になるとも言われてるし あと睡眠6時間は足りない...
自己投影して長文になってしまいました。的外れでしたらごめんなさい。 診断がつくかどうか(病名がこれと確定するかどうか)でなく、どうかあなたの「困り感」に寄り添い、対処方法...
難しく考えすぎると自分を苦しめることになるから、焦らずいこう ”肝のすわった阿呆”になろう