2025-02-17

やっぱ会話にならんよね♾️

ゲームメディアどころか一般ニュースメディアでも史実と言って回っている例

Assassin's Creed director: The right time to take series to Japan | BBC

https://www.bbc.com/news/articles/c163jexl7rxo

 

Shadow’s trailer also generated backlash from some gamers, who criticised the choice of Yasuke as a main character over a native Japanese protagonist.

Opponents have accused those critics of being racist, and have pointed out that Yasuke is based on a real-life person.

Charles, speaking to Newsbeat before the trailer dropped, says the developers “put a lot of emphasis on authenticity and making sure we depict Japan and the culture right”.

“So when we started the project, we had a historian with us from day one,” he says.

He says the team also consulted weapons experts and travelled to Japan to get a feel for the landscape and locations in the game.

 

シャドウズのトレーラーは、一部のゲーマーからの反発も生みました。彼らは、日本人主人公ではなく弥助を主人公として選んだことを批判しました。

これに対して、批判者たちを人種差別主義者だと非難する声も上がっており、弥助が実在人物に基づいていることが指摘されています

チャールズは、トレーラー公開前にNewsbeatBBCニュース番組)との対話で、開発者たちが「日本とその文化を正しく描写することに重点を置き、真正性を重視した」と述べています

プロジェクトを始めた時から初日から歴史家と一緒に取り組んでいました」と彼は言います

また、チームは武器専門家にも相談し、日本旅行してゲームに登場する風景場所雰囲気を掴んだとのことです。

African samurai: The enduring legacy of a black warrior in feudal JapanCNN

When feudal Japan’s most powerful warlord Nobunaga Oda met Yasuke, a black slave-turned-retainer, in 1581, he believed the man was a god.

Oda had never seen an African before. And like the locals in Japan’s then-capital of Kyoto, he was awed by Yasuke’s height, build and skin tone, according to Thomas Lockley, the author of “African Samurai: The True Story of Yasuke, a Legendary Black Warrior in Feudal Japan.”

“When Yasuke got to Kyoto (with Jesuit missionaries), there was a massive riot. People wanted to see him and be in his presence,” says Lockley, who spent nine years researching and writing the book, which was published last month.

Oda believed Yasuke to be either a guardian demon or “Daikokuten,” a god of prosperity usually represented by black statues in temples. He tried to rub the pigment from Yasuke’s skin, believing it was black ink. Once convinced Yasuke was real, he immediately threw a feast in his honor, says Lockley.

 

1581年、戦国時代日本の最も強力な戦国大名である織田信長が、奴隷から家臣となった黒人ヤスケに出会った時、信長ヤスケを神だと信じました。

アフリカン・サムライ戦国時代日本伝説黒人武士ヤスケの真実物語」の著者トーマスロックリーによると、信長はそれまでアフリカ人を見たことがありませんでした。そして、当時の都であった京都地元民と同様に、ヤスケの身長、体格、肌の色に畏敬の念を抱いたそうです。

ヤスケが(イエズス会宣教師とともに)京都に到着した時、大規模な騒動が起きました。人々はヤスケを見たがり、彼の存在を身近に感じたがりました」と、9年の歳月をかけて研究執筆した先月出版されたこの本について、ロックリーは語ります

信長ヤスケを守護の鬼か、通常寺院で黒い像で表される繁栄の神「大黒天」のどちらかだと信じていました。信長ヤスケの肌の色素を擦り取ろうとし、それが黒インクだと考えていました。ヤスケが本物だと確信すると、すぐに彼の名誉を称える宴を開いたとロックリーは述べています

 

https://edition.cnn.com/2019/05/19/asia/black-samurai-yasuke-africa-japan-intl/index.html

 

 

ゲームメディアプラットフォームの紹介文だともっとひどい

最近も IGN Japan 使って煽り散らかし https://youtu.be/keiDRORg9hc

ここまでやるなら、ゲーム規制不要!!あらゆる規制に反対する!!と表明したらよかったのでは?って思うが、

なぜか日本版だけ日本人の首ホームラン出来るのが禁止されているの突っ込まないんですよね。Roninゴア表現あるのになぜでしょうね?

あと日本人非武装市民ペナルティ無し攻撃できるけど白人キャラ攻撃できないこともツッコミなし。NPCだろうが攻撃できるゲームはいくらでもあるんですけど

中途半端なところで自由度の追求を妥協するのですね

It was surprisingly gory, like the decapitations, you could get coated in blood. How vital is that to the assassin’s fantasy?
斬首シーンなどでは、予想外に残虐で、血まみれになることもありますね。これはアサシンファンタジーにとってどれほど重要なのでしょうか?)

 

I think it’s not an assassin thing, it’s a Japan thing in our case. So looking at death was a day-to-day occurrence in that period, and the way most people died in Japan during that time is clean decapitations.

So we didn’t want to shy away from it, although you can turn off the violence if you want. There’s options for it. You can turn off the blood, you can turn off the dismemberment and stuff. So it’s more trying to be faithful to the war aspect of Japan at that period. Death was a common thing and decapitation was not a strange sight in Japan.

 

私たち場合、これはアサシンに関することというよりも、日本に関することだと考えています。当時の日本では、死を目にすることは日常的なことでした。そしてその時代日本で多くの人々が死んでいった方法は、きれいな斬首でした。

ですので、私たちはそれを避けようとはしませんでした。ただし、望めば暴力表現オフにすることもできます。そのためのオプションがあります。血の表現オフにしたり、切断などの表現オフにしたりすることができます。これは、むしろその時代日本戦争の側面に忠実であろうとする試みなのです。死は日常的なことであり、斬首日本では珍しい光景ではありませんでした。

https://videogames.si.com/features/assassins-creed-shadows-interview

 

 

 

⭐️神社破壊御神体破壊ほか人種差別シュミレーターツッコミが止まらないが、文字読めない増田と会話になる気がしないので⭐️

 

こっちなら付き合うぞ 

ローカルテキスト画像生成のモデル動かしてみようをそのうち書こうと思うけど、Windowsアーキテクチャ簡単説明欲しい?

コア分離あたり。ほかにも欲しいのがあれば書いとくけど

というか、UbuntuUbuntu 騒いでる子がいるが、そもそもPCにWin11/Win10入ってるか?

WindowsDocker DesktopバックエンドWSL2 Ubuntu の予定。なお、YouTube に構築動画無限にあるぞ)

anond:20250217161449 anond:20250217161502

  • アサクリを叩きながら赤いきつねはかばう表自ばっかですよ

    • アサクリもただのフィクション表現として作っただけだったら叩かなかったけど

      • ただのフィクション表現として作っているのを「ただのフィクション表現じゃない」ということにしたがってるだけですよね

        • 今現在もアートブックでもゲームメディアだけではなく一般のニュース番組でも 史実を元にしたって言ってるぞ

          • 史実を元にしてるのはその通りだろ

            • ゲームメディアどころか一般ニュースメディアでも史実と言って回っている例 Assassin's Creed director: The right time to take series to Japan | BBC https://www.bbc.com/news/articles/c163jexl7rxo   Shadow’s traile...

              • まだ生きてたんだ Xで戦い続けてたの?

                • スラム街(𝕏)の地獄のラップバトルに参加するわけねーだろ アサクリ関連を英語で見てるとその寝言はほざけなくなるぞ 「白人様は~」「カトリックは~」我慢したのに、イエロー...

          • 史実を元にしたフィクションですよね

        • いいえ 今でも表現そのものは叩いていません リアルの製作者がリアル世界のほうで発言をしたからその主張を叩いているのであって、その主張を改めるのであれば表現物のほうは今のま...

          • 発売中止運動して主人公を別の人種に変えろと大騒ぎしてるのに嘘はダメー 赤いきつねで10万人の署名集めてキャラを変えて作り直せってフェミが言うようなもんだよ

        • メインシナリオはともかく、文化や風習においてはリアルを標榜していたんですよね

          • でも増田さんはアサクリ開発チームの1/100も歴史を勉強してないですよね

            • 反応があまりに雑すぎる! 前後が何一つとして関係ねえ!

              • どうやってリアルかそうでないかを判断したんですか?

                • アサクリチームが自らリアルやでって喧伝していたんだよ

                  • 実際のゲーム画面を見て「これはリアルじゃない」と判断したんですよね?

                    • スイカと桜と米俵を土嚢に使って四角い畳で武将が正座っていうほどリアルか? 甲冑は武功を目立たせるために派手なのにつけて歩いてるのリアルか?   なぜこれをBBCやCNNで抜け抜け...

                      • 戦国時代の城の内装の知識をどこで得たんですか? 武士の服装についての知識をどこで得たんですか?

      • ただのフィクションゲームなんすけど😰 神器の槍に触れると古き時代の記憶がバーっと流れ込んだりするファンタジーシリーズなんすけど😅

        • とんでもねぇ歴史改変・人種差別シミュレーションゲームはフィクションならAAAでもOKとはならんし、 そもそもそれを是として真に受けて生まれる化け物について考えるべき

    • ワイはASMRも叩くし、アサクリも叩くぞ それ言ってるのが、 増田みたいな文字読めない+認知能力と情報統合能力と文化学習の程度が低い奴とか、 『あらゆる規制に反対!!!!』っ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん