はてなキーワード: VTUBERとは
往年のコアな人気があったタイトルが復活! みたいなやつ、少数のファンからは喜ばれるけど結局発売しても話題にならず……みたいなパターンが最近多い気がしてたから、結構流行っててビックリ
開発側としても新しい世代取り込めるし嬉しいだろうね
関西弁でゆっくりしゃべる子で、ちょっといいなと思ってたまに見ていたんだけど、モデル変更でゴージャスな見た目になってしまって、ちょっとそれが合わなくて見に行かなくなっていた。
数年やってたと思うけど、環境の変化で続けられなくなったと言っていた。登録者数千人台なので、いわゆるエンジョイ勢だと思われ、伸び悩んで辞めるってことは今更無いと思うので、仕事が忙しくなったとかそういうことだと思う。
いかにも女の子が好きそうなモデルで、本人にとってはそれが自己実現なのだろうから良いんだけど、昔の見た目のままだったら、私はもっと見に行けたのに残念だなあと思った。昔のモデルは汎用モデルでそれが嫌だったっぽい。今見たら、過去の姿での配信は全部削除されていたので、よっぽど嫌だったんだろう。
モデルの好き嫌いは、私の感性なので良い悪いでは無いんだけど、モデル一つで見に行かなくなってしまったことに私自身は罪悪感を感じていて(もちろん彼女にはなんの落ち度もない)、私が見に行ったところで彼女の引退にはなんの影響も無いんだけど、それにもちょっと罪悪感を感じてしまったので、ここにそのモヤモヤを捨てていこうと思ったのでこれを書いた。
ロッキンオンみたいなスタイルで批評すると、「こういうセルアウトしたYouTuberはゴミ」とか「VtuberをTuberと認めるか論争」とか「結局は海外クオリティに勝らない」みたいなこだわりの視点が入り込んでくるがかまわんのか
現代の推し文化っていうのは、批評性を持たずに「みんな違ってみんないい」「だから他人の好きを否定しない」というロングテール思考+お花畑の思想に支えられているんと違うか
嘘松の派生系の単語が流行ったときに「嘘」じゃなくて「松」のほうが残る現象あれ訳わからんのだが何なんだ
例えば最近なら某企業所属Vtuberが投稿した誤字ポストがわざとらしい誤字でバズを狙う行動を指す「誤字松」じゃないのかと騒がれてたけど、なんで誰も「松」の方が残ってることにツッコんでないんだ
ワイのかの女がいわゆるギャル(36歳。親の土建会社で事務をやってる。812073に似てる)なんだが
オタクに優しいわけではない
ワイがVtuberを見たり、アニメを見たりしてると止めにくる
この前もワイの同人誌(中学生の乳首を食いちぎって電動ノコギリでバラバラにして埋める奴)を見つけて
「何これ!?頭おかしいんじゃないの?こんなの見てたら犯罪者になるぞ」って怒鳴ってきた
とどのつまり捨てられた