ブックマーク / jp.ign.com (28)

  • なぜ、HD-2D版『ドラクエ3』では「ラリホー」が“最強呪文”なのか?

    突然だが、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 』で、読者の皆さんはどの呪文が一番強いと思うだろうか。 ギガデイン、メラゾーマ、イオナズンなどいろいろ答えは考えられるものの、筆者の答えは「ラリホー」である。そう、敵を眠らせる補助呪文のラリホーがあまりにも強く、私の勇者はこれで世界を救ったのだ。 作はリメイクではあるが、いろいろな要素が追加された結果として変化を遂げている。原作を尊重していたとしても、追加要素がゲームのコンセプトや思想を大きく変える一例として見ていこう。 キラキラやボスの追加が、アドベンチャーを収集・育成に変える そもそも作において何が変化したのか。ひとつは、ゲームの方向性が「アドベンチャー(危険をおかして未知の旅に出る冒険)」から「収集・育成」になっている部分である。 ファミリーコンピュータで1988年に原作が発売されたとき、誰もがその内容を知らずにアリ

    なぜ、HD-2D版『ドラクエ3』では「ラリホー」が“最強呪文”なのか?
    degucho
    degucho 2024/12/30
  • 『アサシン クリード シャドウズ』では選択肢を選ぶ必要がないモードが存在

    Comment byu/ubi-louu from discussion inassassinscreed Redditでは『アサシン クリード シャドウズ』が「オデッセイ」と比較して、ダイアログオプションや選択肢がゲームにどれくらい関わるのか聞いているユーザーがいた。オープンワールドRPGになった近年の「アサシン クリード」シリーズはマルチエンディングのものがあり、そのなかでも「オデッセイ」の選択肢や分岐が複雑だったので、このような質問が挙がったのだろう。 開発者の投稿によると「シャドウズ」にも選択肢は存在するが、「オデッセイ」ほど選択肢が分岐の役割を持っているわけではないようだ(「オデッセイ」ほど複雑ではないのだと思われる)。「シャドウズ」での選択肢については仲間をリクルートしたり、一部のキャラクターとのロマンスにおいて重要になるそうだ。分岐についてはファンの間で賛否両論になっているよ

    『アサシン クリード シャドウズ』では選択肢を選ぶ必要がないモードが存在
    degucho
    degucho 2024/12/12
  • 須田剛一、「誰もがMetacriticのスコアを気にしすぎ」なせいでゲーム開発が型にはまりつつあると語る

    「ノーモア★ヒーローズ」のディレクターで知られる須田剛一が、ゲームのコミュニティはMetacriticなどのサイトのレビュースコアを「気にしすぎる」との考えを明かした。 グラスホッパー・マニファクチュアのCEOを務める須田は、「バイオハザード」の生みの親である三上真司とともにGamesIndustry.bizの取材に応じ、その不満を打ち明けた。須田は、より高いレビュースコアを切望するあまり、ゲーム開発が型にはまりつつあることを懸念していると説明。多くの企業が、その定型に合わないプロジェクトに関心を持たないのかもしれないと述べている。 グラスホッパー・マニファクチュアのCEOを務める須田剛一は、「Metacriticのスコアを気にしすぎる」人が多いと考えている。 「誰もがMetacriticのスコアに注目しすぎていますし、気にしすぎだと思います」と須田は言う。「Metacriticで高いスコ

    須田剛一、「誰もがMetacriticのスコアを気にしすぎ」なせいでゲーム開発が型にはまりつつあると語る
    degucho
    degucho 2024/09/15
  • コーエーテクモの襟川恵子が代表理事を務める教育財団の公式サイトがオープン シングルマザー家庭の支援を目的とし、返済不要の学資金を提供

    襟川恵子は、シブサワ・コウこと襟川陽一のでもある。画像はコーエーテクモホールディングスの公式サイトより。 襟川恵子はコーエーテクモホールディングスの代表取締役会長を務めている。同氏は自身が子供のころにシングルマザー家庭で育ったという境遇が知られており、財団の「代表理事ご挨拶」のページでもその件について言及されている。 襟川恵子によるとシングルマザー家庭の年収は平均240万円ほどになっていて、シングルファザー家庭に比べるとこれは半額以下になっているそうだ。一般的なシングルマザー家庭の年収では、塾で学ぶ子供の費用の捻出が困難なことが考えられるという。こういった社会的な問題と自身の境遇から、この「襟川教育財団」の設立に至ったようだ(一般財団法人としての設立は2023年3月)。 学資金に関する募集要項を確認してみると、以下のような注意点がある。 対象はシングルマザー家庭 中学・高校・大学生が対象

    コーエーテクモの襟川恵子が代表理事を務める教育財団の公式サイトがオープン シングルマザー家庭の支援を目的とし、返済不要の学資金を提供
    degucho
    degucho 2024/07/24
  • 「ファイナルファンタジー」の生みの親である坂口博信、同シリーズに復帰するつもりはないと語る

    2週間前、スクウェア・エニックスは「ファイナルファンタジー」シリーズの生みの親である坂口博信と再び手を組み、同氏が手がけるRPG『FANTASIAN Neo Dimension』をNintendo Switch/PS5/PS4/XboxSeries X|S/PCSteam)で発売することを発表し、大きな話題となった。およそ20年を経てのタッグとなるが、坂口はこれをきっかけに「ファイナルファンタジー」やその他過去に手がけたタイトルに復帰するわけではないと語っている。 坂口はBloombergのインタビューで、「ファイナルファンタジー」やその他過去に携わったタイトルに再び関わるつもりはないと答えている。61歳を迎えた坂口は「クリエイターから消費者の立場になった」ことが理由のひとつだと述べ、ゲームの裏側を知るよりもプレイヤーとしてただゲームを楽しみたい心情を語った。 また、「ブルードラゴン」や

    「ファイナルファンタジー」の生みの親である坂口博信、同シリーズに復帰するつもりはないと語る
    degucho
    degucho 2024/07/04
  • フロム・ソフトウェアの宮崎英高、攻略情報なしではプレイできないならゲームデザインに「改善の余地あり」と語る

    『ELDEN RING』のクリエイターである宮崎英高はPC Gamerのインタビューで、攻略サイトを活用してフロム・ソフトウェアの作品をクリアすることは「完全に正当なプレイスタイル」であるとしたものの、新鮮な気持ちで挑みたいプレイヤーが自力でゲームをクリアできないのなら同スタジオには「改善の余地がある」と語った。 「プレイヤーは当然、攻略情報を参考にするでしょう。ネットやコミュニティにはたくさんの情報が出ていて、秘密や攻略法を知ることができると思います」と宮崎は『ELDEN RING』のDLC「SHADOW OF THE ERDTREE」の発売に先立って説明している。「それは見込んでいます」 『ELDEN RING』のオープンワールドマップやダンジョンには、見落としがちな要素や非常に難易度の高いボスが満載で、特に強い意志を持ったプレイヤー以外は、攻略情報の活用がある程度必須となる。インタビ

    フロム・ソフトウェアの宮崎英高、攻略情報なしではプレイできないならゲームデザインに「改善の余地あり」と語る
    degucho
    degucho 2024/06/15
  • 『ドラゴンズドグマ 2』でポーンを崖下に投げ飛ばしてプレイヤーの段差移動に利用するテクニックが話題に

    やりかたはとても簡単。相棒のポーンを持ち上げて崖の下に投げ飛ばして、瀕死になったポーンをマジックアーチャーのスキル「命還魔弓」で蘇生させる。するとポーンが下で待ち構えた状態となるので、あとはプレイヤーが飛び降りることでポーンが華麗にキャッチしてくれるという寸法。これにより、来ならプレイヤーキャラがダウンしてしまうような高所でも安全に降りることができる。 ナイスアイデアと言いたいところだが、なかなかの鬼畜の所業と言える。 マジックアーチャーのスキルが届く距離(高さ)で利用できるスキル。画像はプレイ映像のキャプチャー。 落ちたときも受け止めたときも、心にも体にもすさまじい衝撃だったと思うが、ポーンは何事もなかったかのようにプレイヤーを受け止めてくれる。画像はプレイ映像のキャプチャー。 心理的にも条件的にも手軽に使えるテクニックではないが、マジックアーチャーでどうしても素早く崖を降りたい際には

    『ドラゴンズドグマ 2』でポーンを崖下に投げ飛ばしてプレイヤーの段差移動に利用するテクニックが話題に
    degucho
    degucho 2024/03/28
  • Epic Gamesストア、サービス開始から約5年経過もいまだ利益出ず

    開設以来、EpicはPCゲーム市場の一角を切り開くために、PCゲームの独占販売(最近では『Alan Wake 2』)や毎週の無料配布ゲームの確保に大金を投じてきた。加えて、販売元と開発元に対して積極的な収益条件を提示し、自社のプラットフォームにより多くのゲームを呼び込もうとしている。 こうした戦略にもかかわらず、Epic Gamesストアはいまだに黒字化に至っておらず、12月に5周年を迎えようとしている現在も赤字となっている。The Vergeによると、現在行われているEpic対Googleの訴訟で、Epic自身が同社ストアの赤字を認めたという。 Epic Gamesストアの責任者を務めるスティーブ・アリソンは、ストアはまだ利益を出していないが、Epicの目標は依然として成長であると証言台で述べた。The Vergeによると、Epic対Appleの裁判で明らかになったメールは、EpicがP

    Epic Gamesストア、サービス開始から約5年経過もいまだ利益出ず
    degucho
    degucho 2023/11/08
    現状そこまで欲しくないものをタダでもらうプラットフォームになってるからなあ。レビューなりライブラリ管理なりユーザー側に立ったクライアント開発してくれればSteamからの移行もありえるのに
  • 40年にわたってゲームの遊び方を変えてきた伝説のクリエイター! 鈴木裕ロングインタビュー

    鈴木裕氏がセガに入社したのは1983年のことだった。それからちょうど40年が経過した今、同氏の最新作である『Air Twister』が11月10日にPCとコンソール向けにリリースされる。『Air Twister』は昨年6月にApple Arcadeの独占タイトルとしてリリースしており、そのときに筆者の感想を動画でお届けしている。 鈴木氏といえば『スペースハリアー』、『アウトラン』、「バーチャファイター」シリーズや「シェンムー」シリーズなど、セガに在籍していた時代に数多くの名作を生み出した。1985年の「ハングオン」で史上初のバイク型筐体を生み出し、1993年の『バーチャファイター』で世界初の3D格闘ゲームを作り、さらに1999年の『シェンムー 一章 横須賀』でオープンワールドの先駆けと呼ばれるようになったゲーム体験で世界中のゲーマーを驚かせた。『サイファイ』が2006年に中止されていなけれ

    40年にわたってゲームの遊び方を変えてきた伝説のクリエイター! 鈴木裕ロングインタビュー
    degucho
    degucho 2023/11/02
  • 『ファイナルファンタジーXVI』の吉田直樹プロデューサー、ゲーム機の種類は1つに統一してほしいと語る

    『ファイナルファンタジーXVI』の吉田直樹プロデューサーは、すべての人が同じコンソールでゲームをプレイできることを望んでいるようだ。 あわせて読みたい『ファイナルファンタジーXVI』のPC版が9月18日に発売決定 編とDLCがセットになったコンプリートエディションも発売へ 台湾のYouTubeチャンネル「Muyao 4 Super Player」に出演した吉田は、PlayStationとXboxのコンソール論争について自身の意見を語った。ResetEraのTrunoが伝えている。 「ほんと、ゲームハードはね……あ、ダメだ。言うとアレかな。1個にしてほしい」と吉田は言う。「作るほうも遊ぶほうもね、楽ですから」 吉田の最新作『ファイナルファンタジーXVI』がPS5独占(PC版は未定)であることを考えれば、このコメントは実に興味深い。一方で、彼のもうひとつの主要プロジェクトである『ファイナルフ

    『ファイナルファンタジーXVI』の吉田直樹プロデューサー、ゲーム機の種類は1つに統一してほしいと語る
    degucho
    degucho 2023/08/16
    いまのゲーム機ほとんど中身がほぼスペック違いのPCでしかないからなあ。SteamOSが覇権とってMSXみたいに各社ハードとか出たら面白いのに
  • テンセントが「ダイイングライト」シリーズの開発元Techlandを買収

    テンセントが、「Dead Island」や「ダイイングライト」シリーズで知られるポーランドの開発スタジオTechlandの株主となり、資提携することを発表した。 Techlandのパヴェウ・マルヘヴカCEOは、テンセントがスタジオの主要株主となる方向で「現在作業を進めている」ことを同社のニュース記事で発表した。「テンセントと提携することで、私たちがゲームに掲げるビジョンを全速力で実行することが可能となります」とマルヘヴカは述べている。「世界有数のゲーム会社とすでに提携しており、彼らのやり方を尊重しながらも新たな高みへと到達する手助けをしてきた、そんな仲間を私たちは選んだのです」 Techlandは1991年にマルヘヴカによって設立されたスタジオで、FPSゲーム『Call of Juarez』によって有名になった。2011年には、オープンワールドのゾンビゲーム『Dead Island』およ

    テンセントが「ダイイングライト」シリーズの開発元Techlandを買収
    degucho
    degucho 2023/07/25
  • キアヌ・リーヴスがベーシストを務めるロックバンドDogstar、21年ぶりの来日公演が9月に決定

    キアヌ・リーヴスがベーシストを務めるロックバンド、Dogstarの来日公演が決定した。2023年9月5日から7日の3日間、大阪と神奈川の2会場で開催される。同バンドの来日公演は2002年以来、21年ぶりとなる。 キアヌ・リーブスのロックバンド Dogstar 21年ぶりの来日公演開催決定! 【Dogstar - SOMEWHERE BETWEEN THE POWER LINES AND PALM TREES - Japan Tour】 2023年9月5日 Zepp Namba / 9月6日・7日 Zepp Yokohama チケットの最速先着先行は明日お昼12時から❗️ 公演サイト⏩https://t.co/5BOOdJaUpw… pic.twitter.com/cSO2S1bFPX — H.I.P. (@HIPpresents) July 20, 2023 Dogstarは1991年に結

    キアヌ・リーヴスがベーシストを務めるロックバンドDogstar、21年ぶりの来日公演が9月に決定
    degucho
    degucho 2023/07/21
  • 宮本茂が語る『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』 マリオの生みの親はキャラクターの進化に何を思うのか

    任天堂で、誰もが知るキャラクターやビデオゲームを生み出してきた宮茂氏。その仕事を始めた40年ほど前、宮氏はしばしばウォルト・ディズニーと比較されていたが、彼自身はそれを好んでいなかった。だが2023年の今、任天堂はテーマパークを日米に作り、マリオを題材にしたアニメーション映画ももうすぐ公開される。任天堂の伝説的クリエイターである彼だが、ウォルト・ディズニーと比較されることを、今なら受け入れてくれるだろうか? 「いや、それはおこがましいです」。『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の全米公開直前にIGNが行ったインタビューで、宮氏はそう答えた。 だが当時、2人にはたしかに共通点があったのだ。ウォルト・ディズニーと宮氏は両者とも大企業の顔であり、順風満帆にキャラクターを世界の誰もが知る存在へと押し上げていった。だが宮氏はウォルト・ディズニーと並べられることに納得したことはなく、そ

    宮本茂が語る『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』 マリオの生みの親はキャラクターの進化に何を思うのか
    degucho
    degucho 2023/04/09
  • 「ダイイングライト」のTechlandが開発する、オープンワールドの新作ファンタジーアクションRPGの情報と新コンセプトアートが公開

    「ダイイングライト」で知られるTechlandが、新作となるオープンワールドのファンタジーアクションRPGの情報と新たなコンセプトアートを公開した。作は、これまで同スタジオが手がけてきた作品とは大きく異なるゲームになるようだ。 TechlandはTwitterで、未発表の作について次のように述べている。「最新作は、エキゾチックなオープンワールドを探索する、ストーリー主導のファンタジー大作です。Techlandが誇るゲームプレイの醍醐味を凝縮した、魅力的なストーリー重視のAAAタイトルを作ることを目指しています」 Techlandが手がけるRPGプロジェクトのコンセプトアート。画像:Techland コンセプトアートでは、木に登ったキャラクターが、植物が生い茂り廃墟が散在する広大な世界を眺めている様子が描かれている。空には、割れた月、あるいは惑星が浮かんでいるようだ。 Techlandは

    「ダイイングライト」のTechlandが開発する、オープンワールドの新作ファンタジーアクションRPGの情報と新コンセプトアートが公開
    degucho
    degucho 2023/03/19
  • なぜゲームで行う“わるい行為”は魅力的なのか?『ホグワーツ・レガシー』から見る「正しさへの違和感」

    私が『ホグワーツ・レガシー』を遊んでいて気づいたのは、「自分は闇の魔法使いになりたいのだな」ということだった。 「ハリー・ポッター」シリーズを知らなかった私は、この世界にあるさまざまな魔法が(現実世界における)違法行為に使えるものばかりではないかと驚いた。ピッキングで鍵を開けてしまう「アロホモラ」はもちろん、人を殺せる「アバダケダブラ」に至っては直球である。 しかし、作においてプレイヤーは犯罪行為ができない。このゲームはオープンワールドのアクションRPGだが極めてリニアで、プレイヤーは良い子に矯正されてしまうのだ。前述のように犯罪のような魔法を使ったり、物を盗んだり、他人を悪く言う選択肢はあるものの、基は悪をくじく善人で、咎められることもほとんどない。 こうなると、私はますます悪いことをしたくなってしまう。とはいえ、そもそも犯罪行為は(現実世界では)リスクの高い行為であり、倫理的にもや

    なぜゲームで行う“わるい行為”は魅力的なのか?『ホグワーツ・レガシー』から見る「正しさへの違和感」
    degucho
    degucho 2023/03/13
  • 小島監督、スタジオ買収の高額なアプローチがあるがすべて断っていると明かす

    小島秀夫が、コジマプロダクションは毎日のように他社からとんでもない金額の買収提案を受けているが、すべて断っていると明かした。 Spotifyのオリジナルポッドキャスト『Hideo Kojima presents Brain Structure』のエピソード10で、小島は「僕らはインディーズです。どことやるのも自由で、どこの資も入っていません。業界のどの企業とも仲がいいです」と語っている。 「とはいえ、世界中の人たちがうちを買おうとはしています。毎日そういうアプローチが来ます。猛烈に高額で言ってきますけど、別にお金が欲しいわけではないので。作りたいものを作るためにスタジオを立ち上げたので。僕が生きている間は、それを受けることはないと思います」 ビデオゲームスタジオの統合や買収は、ここ数年で盛んになってきている。マイクロソフトによる680億ドルでのActivision Blizzardの買収

    小島監督、スタジオ買収の高額なアプローチがあるがすべて断っていると明かす
    degucho
    degucho 2022/11/05
  • 『バイオハザード』で最初にウェスカーを演じた声優、その人気ぶりを最近まで知らなかった

    アルバート・ウェスカーは初代『バイオハザード』にアイコニックなヴィランとして登場した。しかしウェスカーの役を最初に担当した声優は、このキャラクターとセリフ回しの人気ぶりを、ゲームが発売された1996年から長いあいだずっと知らずにいたそうだ。 「バイオハザード」シリーズの歴史の中で、これまで複数の声優がウェスカーの声を担当してきた。Pablo Kuntzはその最初の人物で、1990年代にフリーランスで引き受けた声優の仕事の1つとしてこの役を務めた。PC GamerのインタビューでKuntzは、ウェスカーに声を当てることが「素晴らしい経験」だったとしながらも、それはあくまで日に住んでいた当時引き受けた多くの仕事の1つにすぎなかったと説明している。 そういったわけで、Kuntzは「バイオハザード」のコミュニティと接していなかった。自分の声がどのように使われたのかを知ったのは、たった4年前、ゲー

    『バイオハザード』で最初にウェスカーを演じた声優、その人気ぶりを最近まで知らなかった
    degucho
    degucho 2022/11/04
  • 「アンチャーテッド」や「The Last of Us」で知られるノーティードッグが、今後PC版の発売にも注力していくことを示唆

    ノーティードッグは、PC版『アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション』の発売を「大きな転換点」であるとし、今後、PC版の展開にさらに注力していくことを示唆した。 同スタジオのバイスプレジデントを務めるクリスチャン・ガーリングはブログで(PS.Blogで翻訳記事が読める)、PS5が最重要プラットフォームであることに変わりはないが、PCゲームを発売することでまったく新しいプレイヤーを獲得することができると語っている。 「今後『The Last of Us Part I』をPCで発売することについても楽しみにしていますし、ゲーム開発の方法にPC向け開発を追加することは、メインプラットフォームであるPS5の重要性を損なうものではまったくなく、長い目で見てチームの利益となるとも知ってワクワクしています」 「『アンチャーテッドトレジャーハンターコレクション』の発売は、ノーティードッグにとって

    「アンチャーテッド」や「The Last of Us」で知られるノーティードッグが、今後PC版の発売にも注力していくことを示唆
    degucho
    degucho 2022/10/22
  • とあるファンが7年の歳月をかけ、『スーパーマリオメーカー 2』で2Dマリオの完全新作を作り上げる

    とあるファンが、『スーパーマリオメーカー 2』を使って壮大なプロジェクトを完遂した。(「マリオメーカー」両作品にわたって)7年の歳月を費やし、マリオのゲームをまるまる1作り上げたのだ。そのファンは完成したゲームを『スーパーマリオブラザーズ5』と名付けている。 Metroid Mike 64というユーザーがTwitterで以下のように綴っている。「ついに『スーパーマリオメーカー 2』内で作った自分のスーパーワールドが完成しました。非公式ですが、『スーパーマリオブラザーズ5』と名付けました。まるで任天堂が作ったかのような古典的なマリオのゲームを作ろうと、この瞬間のために2015年からずっと取り組み続けてきました」 I’ve finally finished creating my Super World in Mario Maker 2 and have unofficially named

    とあるファンが7年の歳月をかけ、『スーパーマリオメーカー 2』で2Dマリオの完全新作を作り上げる
    degucho
    degucho 2022/09/28
  • セガが欧米でも『龍が如く 維新! 極』を発売することに決めたのは『Ghost of Tsushima』の成功がきっかけだった

    『龍が如く 維新!』が発売されたのは2014年のことだが、欧米のプレイヤーがようやくこのスピンオフをプレイできるようになるのは2023年になってからだ。サッカーパンチが手がけた『Ghost of Tsushima』が好評だったことを受けて、龍が如くスタジオがついに『龍が如く 維新! 極』を海外のプレイヤーに届ける自信を得たからだ。 Fanbyteのインタビューで、龍が如くスタジオ代表の横山昌義は、「アメリカ人開発者が作った非常に日的な舞台を扱う『Ghost of Tsushima』の成功を目の当たりにして、米国でも『龍が如く 維新! 極』が成功するかもしれないという自信を得られました」と語っている。 横山は、『龍が如く7 光と闇の行方』の成功によりフランチャイズに新たなプレイヤーを呼び込むことができたことにも言及。また、タイミングもちょうどよかったとしている。2014年にPS3とPS4で

    セガが欧米でも『龍が如く 維新! 極』を発売することに決めたのは『Ghost of Tsushima』の成功がきっかけだった
    degucho
    degucho 2022/09/17