エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
制約と誓約 – Yamotty – Medium
可能性の探り方、すごく難しいなと思っている。仕事にしろ勉強にしろ、10代にしろ40代にしろ、自分の可... 可能性の探り方、すごく難しいなと思っている。仕事にしろ勉強にしろ、10代にしろ40代にしろ、自分の可能性を判断するという局面は誰にでも訪れ、そして難しいものでないだろうか。 拡げないと、見つからない僕は新卒で大企業へ就職した直後に、「ここでキャリアを積むことが自分の人生の幸福につながるだろうか」と悩んだ期間があった。 転職エージェントと会ってみたり、気になるベンチャーの会社の前で出待ちをして社員にお茶を申し込んだりしていた。自分の可能性を拡げる何かが見つかるのでは、と期待して。 可能性とは、拡げて、試してみないと見つからない。「今の自分には見えていないが、より期待するものを得られる何か」はどこかにある。見つけるためには、貴重な時間を使って広く探さなくてはいけない。ここにジレンマがある。 スタートアップを経営していて感じる、「よりベターなテーマがあるのではないか」というジレンマもそれに近い。