今更ながら、アニメ「苺ましまろ」を観ている。おもしろい(原作は未読)。 単なるロリコンアニメじゃなかった。誤解してた。 見ていて飽きないのは何だろう。テンポがいいんだろうか? まぁやっぱり美羽の存在が大きいと思う。 松岡美羽は、あずまんがの滝野智と似てる部分がある。 言動のほとんどがウケ狙いのところとか、 やっちゃいけないことをやっちゃうところとか。 彼女達は物語の中でこそ、刺激を与える良いアクセントになっているものの、 この世に実在するああいうタイプの人間は、空気が読めない故に、 周りの人がフォローに回るのにうんざりさせられてしまう、という事がややあると思う。 美羽も智も、容赦なくツッコんでくれる人がいてこそのキャラだし。 ああいった性格に育つ人は、家庭環境の影響が大きいのではないかと勝手に推測する。 恐らくは家で、ひとりになる時間があまりないのではないだろうか。 いつも傍に誰かいる状態
以前の「『苺ましまろ』美羽の横っ腹をどう捉えるか問題」とオタクの視点にいただいたコメントが非常に面白い物が多かったので、すべては載せられませんがちょっとご紹介いたします。 あらすじ。 バレンタインデーで大騒ぎする面々。しかし美羽は「横っ腹が痛い」と言って動かない。無視されたまま最後まで至り、一回ちょっと動いただけでセリフもなく微動だにしなかった。それに対してたまごまごは不思議な感覚に陥り、そこに何か謎があるのではないかと考えていたところ、解読してみるとノストラダムスの予言が隠されていたことに気づいた。 ●基本的にネタだろう、派● まず、「生理はちがうかな?」派。 m 『特に意味なし説のほうが楽しそうだなと思います。 女性特有のアレだったらあんなポーズは取らないでしょうし(あんな体勢で居ると確実に血が下着の外に漏れ出してしまうので…作者にその認識があればの話ですが)。』 ミーシュ 『「横っ腹
先日、diggでVitamin Features » Make your site mobile friendlyというエントリーが上がってきてました。見てみると、非常にうまい具合に携帯向けのCSSやHTMLの書き方などが紹介されていました。僕も携帯向けCSSの書き方には興味があったので、勉強がてら重要なポイントを抜き出して、和訳してみました。 和訳文は次からスタートです。(上記サイトの「mobile」は携帯電話やPDAを含めたモバイル機器が正確な訳ですが、ここでは話を分かりやすくするために「mobile」を全て「携帯」と訳しています。) 基本からスタートしよう。 既に論理的でセマンティックなHTMLを構造化しているんだったら、携帯を含めたどのデバイスでもきれいに、使いやすく、アクセシブルになっています。携帯によっては、WAPに準拠しているかもしれないし、もしかしたらWAP2もいけるかもし
「6」とは「4+2」に分解され、上の表に照らし合わせてみれば、「読み出し可能」で「書き込み可能」という意味になります。オーナーとはファイルの所有者のことですから、読み出す(=4)こともできなければなりませんし、ファイルを適宜修正できなければなりませんし(書き込み可能=2)。.htaccessはCGIのように実行する必要はありませんので、「7」=「4+2+1」にする必要はありません。また、.htaccessはブラウザが解釈できないといけませんので、必ずnobodyに権限を付与し読み込み可能(+4)にする必要があります。もし、ここで間違って、「その他(nobody)」に対しても書き込み可能(+2)にしてしまえば、(同じサーバ内にあるCGIファイルなどにセキュリティホールがある場合).htaccessファイルや.htpasswdファイルがブラウザ経由でも修正削除が可能になり大変なことになります。
blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 前スレ:http://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1897.html 1 :971 ◆10.9/2taLY 2007/05/16(水) 22:10:56.47 ID:iom0S3x90 俺19歳♂ 彼女22歳♀ 彼女の誕生日に彼女の親友とプレゼント持ってアパートへ ドアを開けたら彼女が知らない男の上で喘いでた 8 :愛のVIP戦士 2007/05/16(水) 22:13:30.22 ID:/7Yc0Gwe0 おお、待ちかねたぞ!!!!!!!!!! ゆっくりでもいいから、落ち着いて頼む 17 :以下、名無
無料でデザインカスタマイズが可能。デザインも豊富。ケータイから開設/投稿/閲覧/コメントチェッ・デザイン変更などができ、ケータイのみでも利用できます。日記からビジネス用途まで、幅広いニーズを満たすブログサービスです。指定されたページまたはファイルは存在しません。 URL、ファイル名にタイプミスがないかご確認ください。 指定されたページは削除されたか、移動した可能性があります。
ズボラーのための生活術 まとめサイト⊂(´∀`⊂⌒ヽつ SINCE 2004.3.4 更新記録(別窓) 2ちゃんねる生活全般板「ズボラーのための生活術」 まとめサイトです。最小限の努力で快適な生活を。 フレームが見られない場合はコチラからどうぞ。
Twitter Night 元来無性の人見知りでして、このようなイベントには滅多に参加しない事で有名な私ですが、何となく参加してみた。 イベントはプレゼンテーションと懇親会の2部構成。 プレゼンテーションの内容はこちらを見れば済む事なので割愛。 ってか、この資料を事前に見て無かったのでasahiが紹介されて若干びびった。 しかも、神田さんが直接朝日の中の人に確認したとか言って余計にびびった。勝手に作ってごめんなさい。 で、懇親会。 最初にも書いたが、半端無く人見知りする人間なもので、いざ懇親会が始まっても話す人間がいない。 どれくらい話す人間が居なかったかはTwitterに「1人ぼっち」と二重投稿したのを見れば分かるはず。(モバツイから投稿してそれを確認した筈なのに、今見たら無い。どういう事だ) いよいよもって帰り時かと思った所、目の前に居た2人組みが「鼻血の人ですよね?」と声を掛けてきた
オーネット・コールマンが、ピュリッツァー賞(音楽部門)を受賞した。これまでクラシック音楽に与えられてきた賞が、規定を変更して即興音楽にも与えられるようになって初めて、ジャズが受賞したのだという。 このCDはドイツでのライブ録音だが、ベース2台にドラムという変則的な構成で、コールマン(アルトサックス・トランペット)がずっと吹きっぱなしだ。77歳でこのような若々しい音楽を演奏するエネルギーに圧倒される。10年ほど前、渋谷公会堂で聞いたときも、2時間ほとんど出づっぱりで吹きまくっていた。彼らには「枯れる」という美学はないんだな、と思ったものだ。 1950年代に登場したときから、コールマンはつねに自由で過激な演奏を続けてきた。しかし、それはセシル・テイラーやアンソニー・ブラクストンのように抽象的な「前衛音楽」ではなく、西洋音楽の枠を超えてアフリカの原初の音楽が聞こえてくるような親しみを感じさせ
オープンソース、特に「LAMP(Linux、Apache、MySQL、PHP)」が喧伝されてから久しいですが、それでも実際に現場に身を置いていると、まだまだPHP技術者不足を感じることがあります。 PHPだけがプログラミング言語ではありませんが、今後様々な意味においてPHPを使った開発をはじめとした技術が必要になるでしょう。そこで、本連載では3回にわたり、PHP開発の「光」と「影」について解説します。 一般的に「PHPは習得しやすい」といわれています。これは、例えばJavaと比較して、新入社員が現場で実際にプログラミングできるようになるまでの育成時間に着目すれば、その差は明らかでしょう。 Javaが難しいといわれるのは、Javaが言語として難しいというよりもオブジェクト指向の考え方を理解することが容易でないからだと考えられます。同じプログラム言語というカテゴリ分けで、単純にJavaとPHP
仕事してて腹の立つことのひとつに、それなりに重要な業務連絡をmixiメッセージで送る馬鹿が後を絶たない、というのがある。本当にこの手の馬鹿は絶滅してもらいたいと思う。あくまで水面下の話ならともかく、エビデンスを残したい事案でmixiメッセージって、いったい何を考えているのだろう。勤め先に知られたくないという理由でmixiメッセージを使うというのは分からんでもないが、普段やりとりしない相手からmixiメッセージが届いて「?」とか思ってたら、表題が「基本合意書ドラフト内容の変更願い」とか堂々と書かれていて、中身が細かく契約内容についてのあれこれだったときは発狂しそうである。 しかし、昨今はそれを上回る恐るべき事案が発生してしまった。mixiで、モバゲーで、スタビで、キラキラ★素材などのデコメを文書の中に敢然と挿入して送付してくる馬鹿の出現である。このままでは日本が危ない。どう考えても知能指数二
TextPatternの情報サイトへようこそ † ここは、便利なソフトウェアでありながら日本ではまだあまり知られていない、TextPatternの情報を集めたページです。 TextPatternって、いったい何? † TextPattern(略してTXP)とは、CMS(Contents Management System)の一つであり、PHPとMySQLを使ったフリーのウェブサイト管理ツールです。 ブログシステムとしても使えて、とても便利なソフトウェアですが、まだ日本語で書かれた情報が少ないため、本サイトでいろいろまとめていこうと思います。 他のCMS(ウェブサイト構築・管理のためのシステム)の例 MovableType, Wiki, XOOPSなど ↑ TextPatternの利点 † ふつうにHTMLを書いてサイトを作る場合と比較した、TextPatternの利点です。 CMS(コンテ
202402 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202404 みなさんお久しぶり。mojaです。何事もなかったかのようにしれっと再開。 再開第一弾はカツ丼。最近一人暮らしを始めた悪友がカツ丼が食いたいと言っていたので、何となしに作ってみました。トロっとした卵とサクサクの衣が理想。なんやけど今日はちょっと卵に火を入れすぎました。 それにしてもとんかつ用の肉って結構高い。もうちょっと経済的にならんもんかと考えた結果、細切れで代用する案を思いつきました。細切れ肉をミルフィーユ状に重ねて、とんかつ用のロース肉みたいにペタペタ成型。あとは普通にとんかつ作る要領でOK。これならかなり経済的やし、薄い肉を重ねてるので柔らかく仕上がるような気がする。 ということで、
自分だけのブラウザ デフォルトブラウザよりも速く、安全でスマートなOperaブラウザ。プライバシー、セキュリティ、オンラインで行うすべてのことに対応したフル もっと見る
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
livedoor Readerサービス終了のお知らせ 2014年12月をもちまして、LINE株式会社が提供するlivedoor Readerの運営を終了しております。 長きに渡りご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございました。 livedoorホームへ戻る
ジン・ベースのカクテル。ジンは通常ドライ・ジンと呼ばれる。他の素材の持ち味をいかしながらキリッとした風味を失わないドライ・ジンは、多くのカクテルのベースに使われる、カクテルの名作を生み出してきた。お気に入りのカクテルも見つかるはず。
こんにちは! yamazakiです。 高度なプログラミング話だらけのこのブログには全く馴染まない話題でアレですが、今回は「色」について書いてみようと思います。 Webサイトを作っているとき、ちょっとした書類を作るとき、「どんな色を使おうかなぁ」というのは毎度結構迷うところです。今回はそんなときにもしかしたら少しは役に立つかもしれない、色選びのTipsです。 色の「トーン」を意識してみよう 色の基本、というと大抵どんな本を見ても「色相」「彩度」「明度」という三つのパラメータがまず出てきます。「色相」「彩度」「明度」というのは 色相…その色が「赤」なのか「青」なのか「緑」なのか、その色の「色味」 彩度…色の「あざやかさ」。 明度…色の「明るさ」。黒がもっとも暗く(明度が低く)、白がもっとも明るい(明度が高い)。 なのですが、この三つのパラメータをもとに色を考えていても、いまいち「どの色に
2007年5月12日、CSS Nite LP, Disk 3 -Coder's High- が終了しました。319名の方にご参加いただきました。 併催のコーディングコンテスト、cssntite x twitterライブコメント、LIVEコーディングなど、はじめての試みでは、リアルタイムで試行錯誤の連続であり、つたないところもあったと思い、非常に熱い反響をいただきました。ありがとうございます。 ご参加いただいた方には、プレゼン資料や音声、ビデオ映像などを共有させていただけるよう準備します。それ以外の方向けの公開は、少し先になります。 コーディングコンテストの審査結果はCSS Happy Lifeにて発表されています。 関連リンク: 次のサイト/ブログなどで言及いただきました。ありがとうございます。もし、漏れていたらお知らせください。 gaspanik weblog WEB Design SE
最もきれいな都市トップ25に続いて、今度は汚い都市です。汚いといっても「ゴミで汚れている」というレベルの話ではなく「汚染」というところまで達しているものがほとんど。このリストは環境問題研究の国際的な機関であるブラックスミス研究所が2006年に発表したもの。 The Blacksmith Institute - World's Worst Polluted Places http://www.blacksmithinstitute.org/ten.php ・チェルノブイリ(ウクライナ) 1986年に起きた、世界最大の核災害によって汚染されました。GIGAZINEでも何度か取りあげましたが、この地域の汚染はそう簡単に解消されるものではなく、健康被害も甚大。1992年から2002年のあいだにロシア、ウクライナ、ベラルーシで甲状腺ガンと診断されたケースは4000件以上にもなります。チェルノブイリは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く