タグ

ブックマーク / imperiala.net (19)

  • PS3、ファームウェアv4.10からWebKitへ。 - あまたの何かしら。

    こんなこと気にするのは私くらいだろうな、って思ったので、早速記事に。 システムソフトウェア バージョン4.10で更新される機能 SCE、PS3をVer.4.10にアップデート。ブラウザ表示改善 - AV Watch PS VitaがWebKitってこともあるし、更新に関する文面がどことなく引っかかったので、User Agentを調べましたよ。そしたら、やっぱりWebKitでした。 Mozilla/5.0 (PLAYSTATION 3 4.10) AppleWebKit/531.22.8 (KHTML, like Gecko) ちなみに、今までのPS3は独自ブラウザでした。 PS3のWebブラウザ、独自エンジンだからできること - ITmedia User Agentもあっさり短いものでしたけど、ファームウェアv4.00以前が1.00のままだったかは調べてません。 Mozilla/5.0 (

    PS3、ファームウェアv4.10からWebKitへ。 - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2012/02/10
  • Googleの著作者情報表示が日本でも + 対応の仕方が変わる。 - あまたの何かしら。

    著作者情報のマークアップに対応しました もう記事書いたから言うことないや。 コンテンツ指向から著作者指向へ - rel="author"はweb全てを出会いの場にする。 と思ったけど、ヘルプページを読んでいたら若干仕様が変わっていたので、書いておきますね。 Google様ルール 先月指摘した通り、やっぱりGoogle Profiles*1へのリンクを貼って、Google Profiles側で自分のサイトへのリンクを追加するだけで対応できるのですが、 <a href="https://profiles.google.com/108668755561489266180">+Sekai Amata</a>のように、名前の前に+(プラス記号)を書かないといけないようです。 いつの間にこんな仕様になったんだろ。 リンク先はprofiles.google.comまたはplus.google.comのど

    Googleの著作者情報表示が日本でも + 対応の仕方が変わる。 - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2011/11/25
  • ブラウザ"信者"相関表・改。 - あまたの何かしら。

    一生懸命(というほどでもないけど)作ったAAが、もう古くなってしまった...。 今度はLunascapeとSafariが追加されていますね。 以下、転載 ≪ユーザー相関図 / 2011.7.30更新≫ 評価ブラウザ→   IE      Fx     Opera    Chrome     Sleipnir    Lunascape    safari 所属派閥↓ IE         標準最高   面倒   胡散臭い  今はいい   どうでもいい    知らない   safariか・・・ Firefox       情弱    情強    宗教    スパイウェア   過去の遺物      重い    safariか・・・ Chrome     庶民用   旧戦車   回り道    エリート   眼中に無い      重い    safariか・・・ Opera      ライトユーサ

    ブラウザ"信者"相関表・改。 - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2011/08/04
    Safariか…
  • コンテンツ指向から著作者指向へ - rel="author"はweb全てを出会いの場にする。 - あまたの何かしら。

    一ヶ月前にGoogleがよくわからないものを発表して、理解に苦しんだ。 著者とコンテンツを関連付ける「rel="author"」タグ登場 など10+2記事(海外&国内SEO情報) - Web担当者Forum ここが一番わかり易い。 ところが、Google+の登場とGoogle Profilesの絶対的公開を受けてGoogleが目指す検索エンジンの姿がやっとわかった。 Authorshipについて Webmaster Tools Helpに、webページに著作者情報を記載する事について説明がある。 まずGoogleは記事(article)の同一性を確認するため、3つのページのつながりを確認する。 コンテンツページ ニュース記事やブログ記事など、コンテンツの一部となるもの。 一個人のブログに限らず、複数の執筆者がそれぞれで投稿するサイトも想定。 著作者ページ コンテンツページとして同一ドメイン

    コンテンツ指向から著作者指向へ - rel="author"はweb全てを出会いの場にする。 - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2011/07/11
  • 最近のニュー速は、スレタイに@ IDを入れるのが流行り? - あまたの何かしら。

    ハムスター速報のこの記事をブックマークして、同時にTwitterに送信したときに気づいたのは*1、タイトルに@ IDがあるものだから、Twitter上では相手にmentionを送信することになるということ。 そして今日、不信任決議にまつわる(2chのスレッドの)コピペ記事も同じようなことになっていたので、何か釈然としないので(なんでこんなタイトルにしたの?)両記事の元となったスレを探しだした。 Yahoo!Japanの場合 元のスレッドはこちら。タイトルは「ヤフオクでIDの大規模乗っ取り事件か?」。 Part2のスレッドは「【ヤフー不正ログイン】Yahoo! IDパスワードが大量流出か?【ID停止続出】 @ masason」。既に@ IDが入っている。 Part5まで続いたようだけど、Part5になって初めてそのスレタイは「Yahoo! JAPANで不正ログインが多数確認される ★5 @

    最近のニュー速は、スレタイに@ IDを入れるのが流行り? - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2011/06/03
  • Opera初心者のための、8個の「ない」 - あまたの何かしら。

    最近、Operaユーザー以外の人と会うことが増えてきたせいか、同じようなことばかり説明しているような気がしてきたので、まとめてみました。 1. Operaを使わなきゃいけないわけではない 何かと話題になってるみたいだから、よく聞くから、と使い始めてもきっと面白くないです。自分にあっていると感じたら使えばよいです。 2. 知らないことを一方的に聞いてみてもかまわない Operaユーザー=「なにかすごい人」ではなく、「どこにでもいるユーザー」と考えるとよいです。逆もしかり。自分が知らないことを聞いてみるのも普通のこと。 3. 便利な機能があるから、必ず使わないといけないわけではない ただのアプリケーションなので、無理に使う必要はありません。ただし、使わないと損をするかどうか見極めて対応しましょう。 4. Operaの情報はすべて見る必要はない 全部見られないからといって落ち込む必要はありません

    Opera初心者のための、8個の「ない」 - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2011/05/23
    Opera初心者のための、8個の「ない」
  • Instagram APIを使った、webサービスまとめ。 - あまたの何かしら。

    APIが2月の末に公開されたらしいですね。そのこともあっていろんなサービスが出てきましたね。 いろいろ出てくるのはいいんですけど、後で追うのが面倒くさいので、今のうち調べておこうと思ってこの記事ですよ。 Instagram - Real-time updates demo 公式デモサイト。こんなことができるんだよー、っていうお話。 Webstagram Instagramをデスクトップで利用する。コメントもLikeもできますよ。 I4PC ここも、デスクトップから利用出来る。 Undersky ここも。 Gramfeed ここも。 Insta-great! ここも。キーボードで操作するといいかも。 Snapfinch 検索。 Instagram popular photos 検索。 listagram ここはユーザー検索。 Pic a Fight! どっちの写真が好きかを選ぶ。 イロスタグ

    Instagram APIを使った、webサービスまとめ。 - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2011/03/09
  • 入れておいて良かったと思えるGoogle Chrome Extensionリスト。 - あまたの何かしら。

    久しぶりに、こういう類の記事を書いた。 拡張機能リスト AdBlock 広告ブロック。FirefoxでおなじみのAdBlock Plusとはちがってメニューやらボタンやらがあるからいいかなって思った。 AutoPatchWork いろんなページを継ぎ足してくれる、あれ。 こっちはページ下部にバーが表示される。AutoPagerizeはページ右上に■が表示される。 そこら辺は好き好きです。 Better Pop Up Blocker ポップアップの動作を、より細かく決めることが出来る。 オプションから細かく設定できるので、これは入れておくべき。ちなみに、Safari版もある。 Copy Link Text FIrefoxでいうMake Linkと同じ物。 ページ中のリンクを右クリックすると、リンクテキストをコピー出来る。もちろん設定から追加編集できる。 開いているページのURLをテキスト付き

    入れておいて良かったと思えるGoogle Chrome Extensionリスト。 - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2011/03/07
  • WallProxy導入方法(主にMac向け)。 - あまたの何かしら。

    追記 Wallproxyは2011年4月になくなったようです。 代替としてはWallproxy-pluginとgoagentがあります http://code.google.com/p/wallproxy-plugins/ http://code.liruqi.info/p/goagent/ 参考(Windows向け) GAppProxy導入方法。 GAppProxyの改善版。 GAppProxyはポート80とポート443だけしか使えなかったり、HEAD/GET/POSTメソッドが使えてPUT/DELETEができなかったり、バイナリファイルをアップロード出来なかったりらしい*1。 当はGAppProxyのMacでの使い方を紹介しようとしたのですが、GAppProxyのMac向け解説記事が数少ない+古いこともあって、比較的新しいWallProxyの記事を参考に日語で紹介しようというわけで

    WallProxy導入方法(主にMac向け)。 - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2010/11/10
  • ATOK Pad for iPhoneが発表されたけど、まだ買うべきではない? - あまたの何かしら。

    iPhone/iPod Touch用日本語入力アプリ ATOK Pad for iPhone ATOK Pad for iPhone: ATOKiPhoneアプリ版が明日リリース!日人に必須アプリになるか!? - AppBank 9/22リリース予定で、初めは¥900で売るらしいのだけど、iPhone上位版(iPad対応らしいけど、univarsalなのかはわからない。)が出ることが分かっているので、買うに買えない状態。

    ATOK Pad for iPhoneが発表されたけど、まだ買うべきではない? - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2010/09/21
  • ブラウザ大戦2 - あまたの何かしら。

    3年ぶりのネタ。 Trident大陸 Internet Explorer帝国 Windows単一民族支配の大帝国。皇帝IE6世のときに最盛期を迎え最大版図を築くが、Firefox連邦との間で起こった第二次ブラウザ戦争で多くのシェア(領土)を失った。皇太子IE7世が摂政となって統治した時期がある。Firefox連邦やOpera公国の和議で次代はIE8世が擁立することになっていた。 IE7世は病床に伏し、期待されたIE8世は幼くして亡くなった。Google合衆国の急伸により、次期皇帝としてIE9世が望まれている。 Sleipnir侯爵 IE帝国の有力貴族。第二次ブラウザ戦争中、Firefox連邦に接近する。 選帝侯*1まで上り詰めたが、Lunascape伯爵に陥れられる。 Lunascape伯爵 IE帝国の貴族でも急進派に属する。 Firefox/Safariとの交流を持つ。Safari共和国

    ブラウザ大戦2 - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2010/09/17
  • Dropboxより多機能?進化したWindows Live Syncがbetaで登場。 - あまたの何かしら。

    Windows Live Syncというものを知らない人がいるかも知れませんね。 Windows Live SyncはかつてのFolderShareで、P2P方式でPC間のファイルを同期するサービスです。 LiveMeshというPC間のファイルを同期する、Dropboxのようなサービスがあったのですが、それとWIndows Live Sync(以下Live Sync)が統合して、更にSkyDriveとも連携してサービスを開始しました。 Live Syncの特色 WindowsだけでなくMacとも同期できる。 基的にPC間の同期 方式はP2Pだけでなくクラウド経由でもできる。その場合は最大40GBまで。 SkyDriveを使いたい場合の容量は、SkyDriveの2GB/25GB。 ファイルはオンラインから確認できる。 フォルダ一つに対して9人の人と共有できる。 Dropboxと違い、フォル

    Dropboxより多機能?進化したWindows Live Syncがbetaで登場。 - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2010/06/27
  • iPhone4の料金体系についてのメモ。 - あまたの何かしら。

    iPhone 4 料金プラン|iPhone 4|ソフトバンクモバイル 「月月割」に最大14,400割引がプラス!!「バリュープログラム」、4月27日より提供開始 | ソフトバンクモバイル株式会社 2区分 バリュープログラム(i) +頭金0 32GB 16GB パケットし放題フラット ¥4,410 ¥4,410 S!ベーシックパック(i)*1 ¥315 ¥315 月月割(24回) ¥-1,920 ¥-1,920 ホワイトプラン(i)*2 ¥980 ¥980 機種代金/分割支払金 (24回分割の場合) 支払回数24回支払期間(25カ月) 実質年率0% ¥2,400 支払総額/現金販売価格 ¥57,600 ¥1,920 支払総額/現金販売価格 ¥46,080 各月のお支払い(機種代金含む) ¥6,185〜 ¥5,705〜 標準プライスプラン +頭金0 32GB 16GB パケットし放題 for

    iPhone4の料金体系についてのメモ。 - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2010/06/14
  • webページを綺麗にpdfにしてくれる、至れり尽くせりな"Web2PDF"。 - あまたの何かしら。

    http://www.web2pdfconvert.com/ 久しぶりの当たりでしょうか。日語でもちゃんと使えるし、なにより拡張が揃っているのがいいですね。 URLを入れて Convert to PDFってすれば、PDFの完成。 様々あるサービスの中でもここの特殊なところは、設定があること。 Images Compression Level 画質の設定。数字が小さいほど高画質。 PDF Page Size PDFのサイズを決められる。デフォルトではA4。 PDF Page Orientation 縦(Portrait)か横(Landscape)か。 PDF Document Margins (mm) 余白。 Date and URL StampCreated by Web2PDF Converter at 日時, URL: ページのURL 」っていう文字がPDFについてくる Enab

    shinagaki
    shinagaki 2010/04/26
  • あのコスプレイヤーは誰? - あまたの何かしら。

    最近コスプレとなるとよく2chで貼られる画像がありますね。 これは一体何のコスプレかというと、"木下さくら"っていうツバサクロニクル*1に出てくるキャラクターですね。 Operaのことばかり見るのもつまらないので、この人は一体誰なのか、ちょっと調べてみたら出てきました出てきました。 この子のコスネームはRei Kashino*2。ドイツに住む女性だそうです。男装が多いですけど。 Cosplayer Rei Kashino - ACP Cosplayer Rei_Kashino - コスプレCure Rei Kashino - deviantART というわけで、この画像の出自はここでした。 Sakura Hime by *KashinoRei *1:もっといえばCCさくらなのだけど *2:樫野零っていうキャラがとある漫画にいるみたいなので、恐らくそれから来ているのだろうけど、詳細不明

    あのコスプレイヤーは誰? - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2010/02/23
  • アメブロが謎すぎる。 - あまたの何かしら。

    アメブロのフィードのURL。 http://feedblog.ameba.jp/rss/ameblo/ユーザーID/rss20.xml "ブログを閉鎖している or アカウントを削除している"の状態であっても、このフィードから過去ログの一部が読める場合があるようで。 どういう場合に過去ログが読めるのかというと、2009年にブログを閉鎖またはアカウントを削除した場合。 読めるのはRSS2.0のみ。 何やってるの... 例 アカウントを削除した場合 weepさんのアカウント http://profile.ameba.jp/weep/ http://feedblog.ameba.jp/rss/ameblo/weep/rss20.xml ブログを閉鎖した場合 大旗一生さん(旧芸名: 坂一生)のアカウント http://profile.ameba.jp/sakamotoissei/ http://

    アメブロが謎すぎる。 - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2010/02/15
  • Google Chromeの独自スキーム。 - あまたの何かしら。

    about: about:crash about:hang about:memory about:stats about:network about:version about:histograms about:internets about:dns about:cache about:plugins chrome:// chrome://about/ chrome://downloads/ chrome://extensions/ chrome://history/ 参考 3分LifeHacking:Google ChromeのTipsとちょっとした裏技 追記 extension用にchrome-extension://っていうのもあるけど、滅多に見ることはない。

    Google Chromeの独自スキーム。 - あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2010/01/31
  • あまたの何かしら。

    iPhone7 PlusからiPhone12 miniに乗り換えた。 乗り換えたときは、iCloudでバックアップをとらないとデータ移行できないなんて思っていたけれど、最近のiOS端末はクイックスタートなる機能があって、Bluetoothでデータ移行ができちゃうから便利よね。 それはそれとして、「辞書 by 物書堂」をよく使っていて、大辞泉だけじゃなくて、ウィズダムとか精選版日国語大辞典とかをよく引いているのだけど、どうも辞書のダウンロードがうまくいかなくて困っていた。 ダウンロードができないとは、「不明なエラーが起きました」と表示されて、何が原因だかわからない。Appleのサポートページにあった手順をとっても解決しない。 こりゃあ初期化しかないんだろうかと、半分諦めかけたところに端末の再起動をしてみたら、解決した(ダウンロードができるようになった)。 一体、どういうことだったのだろう。

    あまたの何かしら。
    shinagaki
    shinagaki 2009/12/15
  • AmazonアソシエイトとTwitterと - 規約違反が云々。 - あまたの何かしら。

    フォロワー800人の私がTwitterで書籍紹介すると何冊売れた? - TABLOG フォロワー800人の私がTwitterで書籍紹介すると何冊売れた? のはてなブックマークentryページ 当該つぶやき http://twitter.com/tabbata/status/2115870880 Amazonアソシエイト・プログラム運営規約 当該の件について、何が規約に抵触するかを列挙すると*1、 第1条 プログラムへの加入 … なお、甲による乙の申込み承諾後、乙が乙のサイトの追加または変更を希望する場合には、甲に対し、追加または変更を希望するURLを連絡し、甲の承認を得る必要があります。このような手続きに基づいて甲の承認を得た当該サイトも乙のサイトに含まれます。 当該利用者(条文中では乙)の専用ページ(http://twitter.com/tabbata)がAmazon.co.jp(条文中

    AmazonアソシエイトとTwitterと - 規約違反が云々。 - あまたの何かしら。
  • 1