タグ

2011年5月28日のブックマーク (28件)

  • 「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる|ガジェット通信 GetNews

    ●「Webさえあれば大丈夫。」そんな未来はもうすぐです ガジェ通豆知識「まめち!」担当ふかみんです(豆知識「まめち!」の記事一覧はこちら)。さて『Chrome OS』ですが、最新版では特に設定をいじらなくてもいきなり日本語入力ができるようになってきており、Flashも最初から組み込んでありますから、すぐにニコニコ動画を観ることもできます。上級者じゃなくてもChrome OSが体験できるような環境が整いつつある、ってわけです。実際この原稿もChrome OS 上で書きました。 来月6月にはChromeBook(Chrome OS が最初から入っているノートパソコン)も発売される予定で、なんか面白そうなんだけど、それって一体どんなもので、どれくらい使えるのか、というところが気になっている人も多いんじゃないでしょうか――というわけで実際に動かしてみたら割と面白かったので「Chrome OS」を体

    「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる|ガジェット通信 GetNews
    yoshi84
    yoshi84 2011/05/28
    古いPCで試してみよう。
  • 触れる価値あり。Google Chromeをプログラミングエディタ化する·SourceKit MOONGIFT

    SourceKitGoogle Chrome内で動作するテキストエディタ。Dropbox APIを使っている。 SourceKitGoogle Chrome向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。なかなかWebアプリケーション化しないものの筆頭として考えられてきたのがテキストエディタだ。特にプログラマ向けのエディタになると手になじんでいるかどうかの問題が大きく、なかなか格化しなかった。 まさにエディタ 確かにWebベースで開発するということに大きなメリットは感じられなかったのは確かだ。だがSourceKitを見たら、その考えが変わってしまいそうだ。 SourceKitGoogle Chromeの機能拡張として提供される。左側にファイルツリー、右側に編集画面が表示される。開発者向きに各言語向けのハイライトに対応している。さらにテーマも幾つも用意されており自分好みの配色を選

  • 効率よく絵が上達する方法 人体の構造を理解することは萌え絵上達への近道 | お絵かき速報!萌え絵上達法

    1:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:23:40ID:GJJorC0V 「とにかく絵を描くこと」「良い絵を観賞する」が大前提です。 それを踏まえた上で「効率よく」上達する方法を模索するスレです ※持論を他人に押しつけるのはやめましょう。 2:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:24:53ID:GJJorC0V ------------------------------------「上手い絵」を描こうとしない ◇何をどう描きたいかを常に自分の中に持っておく ◇描く対象や描く行為自体を好きになる ◇下手でも最後まで描く ◇練習の合間にちょくちょく番も挟む ◇ある程度上達しても満足せずに描くことを楽しむ ----------------------------------------------対象を理解する ◇自分のレベルを確認する 流

  • 【ネタバレ】伏線の張り方がすごい作品

    ■編集元:ニュース速報板より「伏線の張り方がすごい作品」 7 名無しさん@涙目です。(豪) :2011/05/27(金) 21:46:37.82 ID:4YaZ/7ts0

    yoshi84
    yoshi84 2011/05/28
    ストーリーに意外性のある作品は好きだから読んでみたい。
  • iPhoneがもっと楽しくなる小技・裏技・Tips集 - RyoAnna

    Tweet Amazing Hipstamatic iPhone Photos iPhoneを使い始めて3年が経とうとしている。 今まで数々のTipsに出会い、何度も驚かされて来た。 「少し工夫するだけで、こんなにも快適にiPhoneを使える」 パソコンにもTipsは多くあるが、いつも持ち歩いているiPhoneだからこそ恩恵も大きい。 今回は私が知っている小技・裏技・寝技を紹介したい。 どれもiPhoneの標準機能でできるTipsだ。 発見して記事にしてくれた方々に感謝。 いろいろ 1. マップで乗り換え案内デフォルトの地図アプリが実は凄い - 春友日記 〜なまらiPhone〜 2. フォルダの名前に絵文字を使うiPhone:iOS 4 フォルダ分けの極私的ルール×3 - b2log/p 3. SMSの履歴を画面いっぱいに広げるiPhone の 「MMS/SMS」でメッセージが見にくいとお

    iPhoneがもっと楽しくなる小技・裏技・Tips集 - RyoAnna
  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解

    ■ ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解 いわゆる「ウイルス作成罪」の新設を含む刑法等改正法案の審議が、一昨日から始まっており、今日の午前中には、野党議員からのつっこんだ質疑があり、意外な答弁が出てきた。 第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月25日 衆議院TV, 会議録 第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月27日 衆議院TV, (会議録未公表) 特に注目に値するのは、今日の午前中の以下の部分。*1 大口善徳議員:(略)解釈上の疑義等問題点について明らかにしていきたいと思う。コンピュータウイルスについて、刑法168条の2に、1項1号でこのコンピュータウイルスの定義が書いてあるわけですが、「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」と、こういう定義であ

  • 東急ハンズの中の人に聞く「つぶやきの作法10ヶ条」 | ライフハッカー・ジャパン

    企業のつぶやきは、見ていて楽しいですよね。 単に商品・サービスの説明にとどまらず、ユルいtweetなどをしていて、見る人を楽しませてくれます。また一般ユーザーにも気軽にリプライしてくれるので、企業に対して親近感を覚えますね。 これら企業アカウントは「軟式」と呼ばれます。有名なところでは、NHK広報局(@NHK_PR)や東急ハンズ(@TokyuHands)などがあります。最近では神奈川県庁広報課(@KanagawaPref_PR)といった行政アカウントも登場しています。 さて、この軟式アカウントのつぶやき方を見ていて、もしかすると私たち一般ユーザーも参考になるような、「作法」のようなものがあるかもしれないということに気づきました。 そこで実際に、東急ハンズのTwitter担当者(通称・中の人)に、日頃tweetする上で心がけていることについて聞いてみました。そして、そのインタビューを「つぶや

    東急ハンズの中の人に聞く「つぶやきの作法10ヶ条」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『SemiSilent』は出たい相手から掛かってきた時のみ着信音が鳴るようになるAndroid用アプリ | ライフハッカー・ジャパン

    Android:『SemiSilent』は出たい相手から掛かってきた時のみ着信音が鳴るようにできるフリーアプリ。 逆に、特定の相手からの電話をボイスメールに直接つなぐということも可能。連絡を取りたい相手とのみコミュニケーションができます。 Photo by Mike FIsher. 多くの場合、着信音はオンかオフにしか設定できません。着信音をオフにする代わりにバイブ設定をオンにしたり、または完全にオフにするしか方法はありません。 一般的に、どの携帯でも個別に着信音を設定することは可能です。ですが、特定の人物からの着信自体を止める方法はありません。転職の面接に行っている時に、今の上司から電話が掛かってきてしまうというような状況は避けたいものです。 そこでSemiSilent を使えば、Aさんからの電話は常につなぎ、Bさんからの電話は常にボイスメールへ転送するなどといったような個別設定ができま

    『SemiSilent』は出たい相手から掛かってきた時のみ着信音が鳴るようになるAndroid用アプリ | ライフハッカー・ジャパン
    yoshi84
    yoshi84 2011/05/28
    端末にこういう機能が付いてるのもありだけど、こういうのこそキャリアが提供すべきサービスだと思うのだけどな。
  • 【コラム】理系のための恋愛論 (401) 実はモテる「地味で普通の男性」 | ライフ | マイコミジャーナル

    女性から「あの人っていいよね! 」と言われる男性は、なぜか一点集中しているものです。例えば、学校や職場といった20〜30人規模の人の集まり。男女が半々の割合でいるとすると、その中の女性全員に、「付き合うなら誰がいい? 」と聞いてみると、不思議なことにほぼ全員が同じ男性の名前をあげることが多いのです。男性に同様の質問をすると、誰からも同じように一点集中で、1〜2人の女の子の名前が挙がってきます。 ところが、男性と女性の大きな相違点は、男性がグループ内で外見のかわいい子、キレイな子の名前を挙げるのに対して、女性はどちらかというと仲間内でも目立たない、「あれ、今日来てたっけ? 」と言いたくなるような地味な男性の名前を挙げたりするのです。 単なる知り合いではなく、ある程度相手の性格を知ることができる利点があるのが、学校や職場の人間関係です。特に職場に至っては、同じ女性といっても20代から40、50

  • ドコモが日中パケット規制? | 無線にゃん

    いや、いつからなのかははっきりしないんですけど。少なくとも5月頭からは。 一応都内、と言うか「都心」と言っても良いくらいのところにオフィスのある会社にいるんですが、昼休みにiモードが繋がらない。 全く繋がらないわけじゃないんです。ただ、特に12時台は3回に1回くらいは「しばらくおまちください(パケット)」になるんです。これって通信接続規制がかかっているときの表示ですよね、確か。 12時台だけじゃなく、11時半頃に見たこともあるし、13時過ぎにも見たことがあります。要するにこの辺の時間帯で大雑把に規制がかかっているということです。また地域的にも結構ばらつきがあるようで、同じ都内でも規制?なにそれ?な人がいたりもする。 通信規制の仕組みは、緊急地震速報と同じで基地局から端末に一方的に送りつける情報の中に「今規制中だからちょっと黙っててね」と言う情報を載せておくというもの。端末が一旦基地局に問い

    yoshi84
    yoshi84 2011/05/28
    ふむふむ>セルを分割するにしても、都市部ではどうしてもこれ以上分割できないところが出てきます。セル半径に対して建造物の大きさが無視できない大きさになるような状況です。
  • SIMロック解除よりもアクセスポイントの解放こそが有効だ | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 Xperia発売やauの新スマート”ブック”(笑)発表の影響もあるのか、最近SIMロック論争がTwitterなどを中心に活発に行われている。 また明日総務省がSIMロックに関してキャリアやメーカー、消費者団体を招いてヒアリングを行うとのことなので、この話題はまだもう少し続くことになるだろう。 SIMロック解除だけでは不十分 これら一連の議論で「SIMロック解除がガラパゴス状態を改善する」との簡単な論理には幾分不安を感じる。消費者からすれば重要なことは「キャリアのガラパゴス政策が緩和されて、現在

    SIMロック解除よりもアクセスポイントの解放こそが有効だ | [ bROOM.LOG ! ]
    yoshi84
    yoshi84 2011/05/28
    SIMロックの解除と共に超重要な話。
  • ブラウザにドラッグ&ドロップでアップロード可能な無料9GBストレージ「Fyels」*二十歳街道まっしぐら

    ※2011.09.29追記※ 現在「Fyels.com」のドメインがオークションによって売買されております。 これからどのようなWebサービスとして運営されるか不明です。 以上のことから、記事から「Fyels」へのハイパーリンクを削除致しました。 「Fyels」は無料で最大9GBまで利用できるファイルストレージです。 Twitterアカウントでログインできますよ。 Twitterアカウントでログインすれば、http://(TwitterユーザID).fyels.com/のドメインがGetできます。 そこにアクセスすれば、アップしたファイルを友人などと共有できますよ。 ブラウザにドラッグドロップするだけでアップロードできる所も良いですね。 複数ファイルのアップロードにも対応。 APIもあったりしてなかなか機能が充実してますね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Fyels」へア

    ブラウザにドラッグ&ドロップでアップロード可能な無料9GBストレージ「Fyels」*二十歳街道まっしぐら
    yoshi84
    yoshi84 2011/05/28
    便利だな。公開前提だろうから使い方は考えた方がよさそう。
  • 漫画全巻専門店/古本漫画の全巻セットコミックを通販

    このサイトで販売しているもの 紙のを販売しています。古漫画の全巻セット販売です。 やはり漫画電子書籍では無くて、紙がいい!という方の為にあるサイトです。 絶版漫画から、最新の漫画までを幅広く8000種類以上取り扱っています。 ご注文いただいた漫画を全巻揃えて宅配便で、ご自宅に配送させていただきます。 サービスについて お客様に少しでもお得に漫画を楽しんでいただく為のアイデアは惜しみません。漫画全巻専門店だけの様々なサービスをご用意しています。 [送料無料サービス] 9000円以上の漫画注文は送料無料で漫画をお届けします! [ポイント還元サービス] マンガ販売価格の10%のポイントを還元いたします。 [現金値引きサービス] 銀行振込での現金払いならば、全品10%割引で購入可能です。 [引取りサービス] 読み終わった漫画はサイト表示価格の75%で引取りいたします。 コンテンツについて 全

  • we-boxes.com

    we-boxes.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yoshi84
    yoshi84 2011/05/28
    gitのチートシートとかもある。
  • 修羅場をくぐった経営者から教わったこと / GameBusiness.jp

    今週のある日、師と仰ぐ某社社長と会いました。 私はブログでもTwitterでも、いつ、誰と会って、何を話したかは、書かないようにしています。今回は例外です。 氏の言葉は、P・ドラッガーの著書よりも、松下幸之助や田宗一郎の語録よりも、スーっと私の心に入ってきます。 のちのちまで、胸に刻まれています。 そして何より、私をつかまえては、苦言を述べてくれることがうれしいのです。 20年を越えるおつき合いで、たくさんのことを教わりました。 現実にすべてができているかというと、そんなことはありません。 しかし、心がけていることです。 以下は、教わったことのごく一部ですが、紹介させていただきます。 ■35歳までに人よりも伸びるのが早かった奴は武器がある。35歳を過ぎるとその武器が自分に向かうから注意しろ。 ■男の色気は「危険」があるかないか、だ。「危険」を感じさせない男に色気はない。 ■世の中に「正し

    yoshi84
    yoshi84 2011/05/28
    なかなかおもしろい。「ストレス? 俺は毎日、胃潰瘍になっているが一晩寝るごとに自力で治している。」いやダメだろそれ。
  • 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 筆者はあまり記憶力が良くない。子供のころの誕生パーティーも、どれも同じような記憶しかなく、自分のパーティーの記憶と、いとこの誕生パーティーを取り違えることもしばしばだった。 しかしそんな筆者にも、高校生活では映画のワンシーンのような記憶がある。金曜日の晩にフットボールの試合に出かけていて、North Hollywood Huskiesがまた負けるのを見ているのだ。友人たちと一緒に後ろのほうの席に座りながら、笑ったりうわさ話をしたりしていた。そして、自分の記憶では、われわれはみなコカコーラを細いガラス瓶から飲んでいた。その晩のほかの

  • JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた

    JavaScriptの書き方はJavaScript自体がある程度自由なためいろいろな書き方ができますが、一貫性を持って書いた方がバグなども発生しにくくなるため、コーディングルールを定めておくのはよいことだと思います(特に複数人の開発の場合) 有名な企業やライブラリはコーディングルールも公開している事が多いので適当にまとめてみました JavaScript style guide – MDC Docs Mozilla/Firefox向けのものなので、一部ECMAScriptの範囲を超えたものも含まれています。 多くの人が見ていると思うので、見たことない人は一度読んでみるといいです。 jscsにこのコーディングルールをチェックするプリセットが用意されています。 Google JavaScript Style Guide Google JavaScript Style Guide 和訳 — Goo

    JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • キラキラが楽しい、写真の「ぼけ」を描くPhotoshopのブラシ68種+α -thethiirdshift

    Photoshopのキャプチャ ブラシの利用は無料ですが、ライセンスの明記がないため商用利用の際は問い合わせをした方がよいと思います。 同作者は、他にも写真の「ぼけ」をモチーフにした面白いPhotoshopのブラシを配付しています。 [ad#ad-2]

  • ジョブズ氏が言う「つまらないものは捨てろ」の意味 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    ジョブズ氏が言う「つまらないものは捨てろ」の意味 - 日本経済新聞
    yoshi84
    yoshi84 2011/05/28
    まぁこういう視点を持つことが大事なのかな。
  • 実は厄介、ケータイWebのセッション管理

    実は厄介、ケータイWebのセッション管理:再考・ケータイWebのセキュリティ(3)(1/3 ページ) “特殊だ”と形容されることの多い日の携帯電話向けWebサイト。そこには、さまざまな思い込みや性善説の上しか成り立たないセキュリティが横行しています。連載は、ケータイWebの特殊性をていねいに解説し、正しいケータイWebセキュリティのあるべき姿を考えます(編集部) 「Cookieを使えない端末」でセッションを管理する方法は? 第2回「間違いだらけの『かんたんログイン』実装法」ですが、多くの方に読んでいただきありがとうございました。 今回は、前回に引き続き架空のSNSサイト「グダグダSNS」のケータイ対応を題材として、ケータイWebのセッション管理の問題点について説明します。携帯電話向けWebアプリケーション(ケータイWeb)のセッション管理は、かんたんログインよりも対策が難しく、厄介な問

    実は厄介、ケータイWebのセッション管理
  • 笑っている間に耳を鍛える:日経ビジネスオンライン

    リスニングは洋画や海外テレビ番組の英語を熱心に聴くのがいちばん良い上達方法です。ただし、洋画ファンが必ずしも聞き取りで上達しないのを見ると、やり方に工夫が必要なようです。勉強方法は金銀銅のどのレベルの方でもほぼ同じ。笑って楽しんでいるうちにリスニング力がつきます。 「聞く」ことが最も英語脳を鍛える 英語は、使わなければ、力が落ちます。ぼくは以前に、1カ月間、英語を全く読まない時と、これとは別に英語を全く聞かない時がありました。どちらの場合により力が落ちたかというと、リスニングをしなかった時でした。1カ月読まなかった時は、復帰した最初の2週間は速度が上がりませんでしたが、すぐに元に戻りました。しかし、1カ月全く聞かなかった時は、聞き取りの力だけでなく話す力も落ちていました。 その理由は、聞き取りの方が読みに比べてより英語脳を使っているからです。文章を読む時は、分からない個所に出くわすと、そ

    笑っている間に耳を鍛える:日経ビジネスオンライン
    yoshi84
    yoshi84 2011/05/28
    リスニングはやはりDVDがおすすめみたい。使い方も解説されてて参考になる。
  • 『Ubuntu 11.04』のキーボードショートカットがまとめられた壁紙がなかなか素晴らしい件 | ライフハッカー・ジャパン

    『Ubuntu 11.04』がついにリリースされました。インターフェースも新しくなり、それにともなってキーボードショートカットも新しくなっています。 大量のショートカットを目にすると、ちょっとひるんでしまいそうですが、この壁紙を見ながら勉強するのはいかがでしょうか? 「Unityインターフェース」は、前回から大きく変わっています。もうすでにファンの方も、なんとなく試してみた方も、新しいキーボードショートカットを知っているかどうかで、インターフェース全体に対する感想が変わってくると思います。 ウィンドウ管理やランチャー起動などの動作も、この壁紙リストを見ながら行えば、サクサクとショートカットが使えてかなり快適なはずです。 「AskUbuntu.com」のユーザーが、新しいショートカットが追加された美しいレイアウトの壁紙を作っています。 ショートカットがずらずらと並んでいる壁紙を使うのはどうも

    『Ubuntu 11.04』のキーボードショートカットがまとめられた壁紙がなかなか素晴らしい件 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「なぜだか分からないけど忙しい毎日」を根本的に見直すための9つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    やることが多過ぎてスケジュールがパツパツの時は、とにかくそれをこなすのに必死で、「どうしていつもこんなに忙しいんだろう?」と立ち止まって考える余裕すらなかったりします。 そのような状態が続いている場合は、何かを切り捨てる時なのかもしれません。ギューギューに詰まった冷蔵庫の中から、賞味期限切れの品を探し出すように、丹念に自分のスケジュールをチェックしてみましょう。 Photo by Greencolander. 冷蔵庫の中で腐りかけのべ物があったら、それを取っておいたりしませんよね。それと同じように、必要ではなくなった仕事や、嫌々やっているようなことがあれば、それはキッパリとやめるのがまともな行動です。 「Whole Living Daily」でTerri Trespicio氏が、スケジュールを自己管理するためには、いくつかの質問をしてみると良いと書いていました。 来週、来月のスケジュー

    「なぜだか分からないけど忙しい毎日」を根本的に見直すための9つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
  • Tumblrで特定ジャンルの画像を探せる機能「Explore」 | ライフハッカー・ジャパン

    リブログで有名な「Tumblr」には「Explore(人気)」という機能があります。この機能を使うと、特定ジャンルの画像を簡単に検索可能です。さらに、今どのジャンルがホットなのかも、ひと目でわかります。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Tumblrの「Explore」にアクセスしましょう。 このように、ジャンル(タグ)ごとに画像が分類されています。 「Activity(タイムライン)」でソートすると、どのジャンルが今話題になっているかがわかります。上記画像の黄緑色の部分がそれです。 さらに、タグはフォローもできるので、お気に入りのタグがあればフォローしましょう。フォローするとダッシュボードの横に表示されます。 Tumblrをもっと楽しみたいと思っている方は、是非ご活用下さい! Explore (カメきち)

    Tumblrで特定ジャンルの画像を探せる機能「Explore」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ウェブページ上での検索結果をハイライトしてくれるFirefoxアドオン「Scrollbar Search Highlighter」 | ライフハッカー・ジャパン

    Firefox:これで、「次へ」をクリックし続ける作業から解放されます! 長いウェブページ内の検索に「Ctrl + F」を使うと、何度も「次へ」をクリックしなければならず、面倒です。「Scrollbar Search Highlighter」アドオンを使えば、文にある検索ワードをすべてハイライトしてくれ、スクロールバーにも表示してくれます。検索した単語が、Google Chrome風にスクロールバーから確認可能です。 ChromeからFirefoxに乗り換えたユーザが、なくて困る機能の一つが「Ctrl + F」でページ内検索をした時のスクロールバーハイライト機能。 Scrollbar Search Highlighterは、これをFirefoxで使用可能にしてくれます。 インストール後、アドオンの設定から使用したい色を選択して「Ctrl + F」でページ内検索。すると、検索した単語すべて

  • ガンジーの言う「七つの社会的罪 (Seven Social Sins)」とは?

    マハトマ・ガンジーが1919年から1932年にかけて英語で毎週刊行していた「Young India」というものがあり、この中の1925年10月22日付に掲載されたのが「七つの社会的罪 (Seven Social Sins)」というもので、ガンジーのさまざまな思想や考え方を端的に表しているものとして有名です。 最近では2011年5月23日に京都大学原子炉実験所助教である小出裕章氏が参議院行政監視委員会にて原発に関わるさまざまなことを批判する一連の発言の最後として「『道徳なき商業』。これは多分、東京電力始めとする電力会社に私は当てはまると思います。そして『人間性なき科学』と。これは私も含めたアカデミズムの世界がこれまで原子力に丸ごと加担してきたと、いうことを私はこれで問いたいと思います」というようにして使用していました。 「七つの社会的罪 (Seven Social Sins)」の中身は以下か

    ガンジーの言う「七つの社会的罪 (Seven Social Sins)」とは?
  • アップデートした『Alfred』がいよいよ『Quicksilver』と同程度の機能を搭載 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac OS X:アプリのランチャーやファイルユーティリティとして注目の『Alfred』が、速さはさすがにまだ及びませんが、新しいショートカットのホストや同期などを搭載し、機能に関しては『Quicksilver』とほぼ同程度にアップデートされました。 Quicksilverは、Macユーザーに根強い人気を誇るアプリですが、最近はほぼ開発が進んでいない状態です(まだ終わった訳ではないようですが)。以前の紹介記事にもあるように、Alfredはそろそろ人気が出てもいいアプリだと思います。ただのひいき目ではなく、根拠もちゃんとあります。 無料版はランチャー機能だけで、かなり限定的な機能しかありませんが、スピードは当に速いです。さらに、20米ドルの「Power Pack」を買えば、ファイルシステムのナビゲーションや、iTunesミニプレイヤー、クリップボードマネジャー、アドレス帳の統合機能に加え、

    アップデートした『Alfred』がいよいよ『Quicksilver』と同程度の機能を搭載 | ライフハッカー・ジャパン