こたつ用継脚
という便利な代物を,曇りのために残っている雪の中歩いて買い物に出かけた際に見つけてしまい,迷わず買ってきた。
ちょっとリッチに家具調こたつなど置いている人には無縁のパーツだが,ふつーの「こたつ」なら脚はねじで取り付けてあるだけなので,その取り付け部分にこのパーツを割り込ませることによって 3cm 高くなる。
こういう「かゆいところに手が届く」的アイデア商品は つい買ってしまうタイプなのだが,これは安い割にイケてる商品かもしれない。 ただ,こたつの上にいろいろなモノを置いたまま取り付けようとすると 何かと苦労するので,ちゃんとこたつの上を片づけてから,できればこたつを裏返して取り付けたほうが良いと思う(経験者語るモード)。
一緒に買ってきた延長コード(タップ)は,差込プラグの部分にさらに別のプラグが差せるようコンセントが設けられていて,私の部屋のタコ足配線に役立っている。
あれっ,明日 3 限目提出の宿題が出てきた…
PC-9821 シリーズの PCM 音源
は 44kHz 16bit 再生時にかなりの CPU パワーを要求するらしく,私の環境では内蔵 MATE-X PCM 音源 (DMA),86 音源 (FIFO) ともに 20% 程度使われてしまう。 ソフトウェアシンセサイザや WinAMP 等を使う際に,かなり損をしていることになる。 NEC のドライバが腐っているという話も考えられるのだが,SoundBlaster (DMA) もほぼ同じ値を示すから,ドライバの問題ではないように思われる。 やはり PCI - C バスブリッジや DMA の限界か!?
本日の PPP 接続
リダイヤル 1 時間 34 分。 56Kbps 対応で安い定額制プロバイダ情報急募。 今のところ候補は DREAM☆NET のみ。
あ,IBM-JX !!
じつは実家の押し入れにセッティング(JX-5)されてて,スイッチ ON で いつでも基本モード・拡張表示モード・英文モードが堪能できたり。 ワイヤレスキーボードだと高速入力時にすぐ取りこぼしてしまうので,ケーブル接続ですけど。