10 時起床。 もう電話にびくびくしなくてよくなったから気楽だ。 などと考えていると電話が。 あれれ??
マイライン登録の勧誘電話だった。 「朝早くに申し訳ありません」とか言われるし。 寝起きの声だったかなぁ
研究室。 プライベートアドレスとグローバルアドレスの NAT をやってた FreeBSD マシンが今週の頭にぶっ壊れたので,代わりとなるマシンに Linux を入れて IP マスカレードの設定をやることになっていて,いま院 1 年生のひとりが隊長となって進行中だったりする。 んで,プリンタが見えなくなったり,NFS マウントができなくなったりと,トラブルが発生。 設定途上には予期せぬことがイロイロある。
たまたま研究室に誰も居ないときに,助手さんに現在の状況を説明しつつ,今後の計画などを話し合っていたら,先生に見つかり「隊長や 4 年生と一緒に話を進めてください」と警告される。 ノウハウを後輩に教えるのも重要な仕事だ,といわれると納得せざるを得ない。 けど全員がびしっと集まるのって全体ゼミの日くらいか? 話が進まないじゃん。
研究室内で,サーバやプリンタを除いても 70 台弱のマシン (PC,WS) がインターネットにつながってるらしい。 ひとりあたり 3 台以上使ってることになるなぁ。 なんか計算が合わないぞ。 ついこの間 IP アドレスの整理をやったばかりだし。 謎。
VMwareも台数に入ってません?<1人3台
VMware を足すと 80 台弱になります。