きょうの予定
- 10:00 新居荷物搬入
- 13:00-17:00 新居電話工事立会い
- 17:00-19:00 新居ガス開栓立会い
- 旧居電気使用終了
- 旧居水道使用終了
- 新居ベッド等到着
荷物寸法の見積もりが甘すぎ
手伝い要員の弟を連れて朝 5:30 の高速バスに乗り込み新居へ向かう。 9 時から荷物搬入開始。 あっという間に部屋の半分が段ボール箱で埋まる。 昼過ぎ,通販で注文していた品々が続々届く。 重くて大きな段ボール箱が廊下にまではみ出す。 荷物を移動させつつタイルカーペット (サンゲツ NT-350) を敷き,部屋の隅のほうのカーペットのカッティングもそこそこに,二人がかりでなければ組み立てられない TV ラックの組立てに取り掛かる。 途中,NTT の電話開通確認や東京ガスの開栓作業に立ち会ったりしつつ,完成した頃にはすっかり夜。 近くの和食レストランで舌鼓を打った後,二人がかりでなければ組み立てられないハイベッドの組立てに取り掛かる。 完成した頃にはすっかり深夜。 40 ℃ 220 リットルの風呂 (ぬるめで多めだったので 42 ℃ 200 リットルに設定変更) に入ってから寝る。
荷物の量を考えれば,カーペットは荷物が入る前に敷くべきだし,大きな家具は荷物が入る前に組み立てるべきだったようだ。
新聞勧誘
相互乗入れ
きょうの予定
- 「B.L.T.」 5 月号 (magazine)
- 「ナースマン」延長に注意,「THE 夜もヒッパレ」以降繰下げ
急きょ旧居へ
家具の組立てに時間かかりすぎ
物干し竿を買いに 2km 離れたダイエーへ行ってみる。 そこは広大な売り場面積を持つ大型ショッピングモールであった (含 ダイソー)。 とりあえず手頃な価格で何でも揃うので,他にいい店が見つかるまではぜひ利用していきたい。 物干し竿をてくてく持ち帰って洗濯環境完成。 さっそく全自動洗濯機のホースを蛇口に取り付け試運転。 圧力で水が少し漏れて焦ってみたり。 何かコツがあるんだろうけど電器屋じゃないから知らないし。
きのうの荷物を受け取ったりしつつ,カーペット敷きと家具組立ての続き。 今回のコンセプトは「高さの有効利用」なのだけど,棚の組立ては寝かせた状態でやるので,高さのある棚の場合,まず広い作業域を確保しないことには始められない。 段ボール箱のまま荷物を移動させただけでは作業域が確保できない場合,適当な段ボール箱を開封して中身を取り出したり,先に完成した家具にセッティングしたりと,脱線も多くなる。 荷物を運び込んでから大きな家具を組み立てるという計画は無謀だったと認めざるを得ない。 それでも 26 時ごろ,家具組立てがひととおり終わる。 これでやっとあすからは荷物の開封がはかどることに,って卒業式だからそれどころじゃないや。 PC はいつになったら使えるのやら。 部屋の隅のカーペット敷きも早く終わらせないと。 追加の入社前課題の提出期限も近づいてきたなあ。
メールが気になり,ノート PC を取り出していろいろやってるうちに,28 時半。 あす朝は何時起きだろ……。
きょうの予定
- 学位記授与式
- 旧居契約解除予定
学位記授与式
home ADSL
学位記授与式後,研究室でのんびりしていたときに,電話がかかってきた。 まず,近くの NTT 収容局のポートに空きがないことを告げられる。 これは待てば解決可能。 次に,RT 収容になっていることを告げられる。 光ケーブル化されているらしい。 つまりこのままでは ADSL は無理。 ということで,ン万円払ってメタリックケーブルに戻して ADSL にチャレンジするか (それでつながるとは限らない),B フレッツにするか,いずれにしても大家さんの承諾が必要。
どこの ADSL にするか悩む以前に,そもそも ADSL が引けない場所だったとは。 無念。 4 月から CATV のサービス範囲に入るので,どうせ大家さんに頼むなら CATV だな。 8Mbps で,グローバル IP アドレスが 2 個もらえる割には,モデムレンタル料込み月額 3,980 円と手頃な値段。
朝
午後
きのうのカーテンを持ってダイエーへ。 レシートを見せてないのに,サクッと交換してくれた。 平和な街だ。
ぱるるの住所を変更しに郵便局に行くと「新しい住所が証明できるものを持ってきてください」と言われたり。 そりゃそうねえ。
深夜
晴れたよ
郵便局再び
インターホン
突発飲み
フレッツ ISDN
昼,NTT からフレッツ ISDN の件で着信。 ADSL 系は全滅だし,CATV や無線系はまだどうなるかわからず,かといってダイヤルアップ接続だとメールチェックくらいしかやる気にならないということで,結局つなぎでフレッツ ISDN という罠。 定額接続に慣れてしまうと,従量制接続にはもう戻れないと思いねえ。 RT 収容だから屋外工事をするけど TA さえつないであれば家にいなくても大丈夫ですよと言われたので,開通日を最短の 4/05 (金) 午後にしてもらう。
TV の電波状態がかなり悪いから,CATV にするのが正解なのかもしれない。 ちと初期投資がデカいけれど。
マンション工事
引越し案内
弁当屋
ツッコミ from 毒名希望さん
藤本美貴チャンはどうですか?美貴チャンよりはあやや派です。 あの太い声がどうも。
home CATV
CATV についての問い合わせに返答があった。 私が住んでる区は来月から順次サービス開始となっているのだが,私が住んでる地域は,一年後から順次サービス開始なんだとか。 ぐふ。
誰かさんが Air H" なら常時接続 128k だよとか言っていたのを思い出す。 フレッツ ISDN より速くはなるけど ADSL 系よりますます高くなっちゃうじゃん。
CD ショップ探し
通勤路を,家から離れていく方向で探していって,結局,会社からほど近い TSUTAYA がセル CD・DVD・VIDEO を扱っていて適当という結論に達する。 ポイント還元率は悪い。 しかし CD ケースカバーをくれるからまあ良しということにしよう。
会員証を作ろうとしたら,学生証の住所が違うことに気づかれて,レンタル枚数制限つき会員になってしまった。 きちんと現住所の確認できる身分証明書を見せれば制限はなくなるとのこと。 ただ,制限といってもビデオ 5 本以内,アルバム CD 5 枚以内,シングル CD 10 枚以内らしいので,ほとんど困らない気が。
家族全員引越し
晴天
入社前課題 (Java)
入社準備
あす持っていく書類をイロイロ準備。 んで,念のため提出書類をコピーしておこうと思いきや,弁当屋に行く途中のコンビニにコピー機がないし。 使えねえ。
あすは 7 時過ぎに家を出発か。 早く寝よう。