靴を間違えて愉快な ARAK さん
朝,家から駅へ向かって 5 分ほど歩いたところでスニーカーを履いてることに気づき,家まで引き返して革靴に履き替えて再び駅へ。 駅までの道ですれ違う顔ぶれはかなり違ったが,電車の客層はほぼいつも通り。
家から駅まで徒歩 20 分だとこれくらい歩くことになるんだなーと,冷静に考えてみたり。 暑すぎず寒すぎずな天気の日なら問題ないけれど,天候不良とか体調不良とかの日だと 5 分くらいが理想ではある。
Android 最近使ってる画面はこんな感じ (RevolutioN v2.0)
RevolutioN v2.0 を導入してから一ヶ月が経過。 先日の「もや」動画以外はスクリーンショットを掲載してなかったので,ちょっとだけ。
デザインセンスがないので,どうしても実用性重視で配置してしまって,結局は公式 ROM を使ってたころと大差ない。 画面のエフェクトが凝ってたり,最上部のアイコンがカラフルなものに差し替えられてたりするおかげで,実物を見ると多少マシかなという程度。
JRA 今度はギャルゲー公開
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1112/11/news010.html
JRA というと,1 年半前に「カオス競馬ゲーム」を公開してたのは記憶に新しい。 いったい JRA はどこへ向かってるんだ? w
で,そろそろプレイ動画がアップされてるんじゃないかなと思って検索してみたものの,今のところ見つかったのはオープニングから第 1 ステージまで。
創作四字熟語 2011
http://cam.sumitomolife.co.jp/jukugo/
特に「うまいなあ」と思ったのは,
- 電考節夏
- 才足兼美
- i 悼之意
- 計欠停電
- 我我独尊
とか。
・・・初見のときにはほかにもクスッとくるものがあった気がするのに,いま改めて見たらそんなになかった。
2011 忘年会? その 2
大学同期の忘年会 (の練習の準備)。 美味しいお鍋,美味しいケーキ,美味しいどら焼きでお腹がふくれて,「プチ 24 本詰合せ クリスマスバージョン」は食べずに撮影会のみ。
やはり,小さな子どものいる家庭にみんなでお邪魔するというのが,フルメンバーで集まるには最適なようだ。
AV ボックスレス型 Bluetooth イヤホン XBA-BT75
「SONY ワイヤレスステレオヘッドセット XBA-BT75」を使い始めて 1 週間。 会社の行き帰りのほか,休日の外出時にも使ってるが,驚くくらい音飛びがない。 特にこの手のボックスレス型の Bluetooth イヤホンには今までいい思い出がひとつもなかったので,ようやくまともな製品に巡り逢えたと喜んでる。 この製品自体は Bluetooth 3.0 対応だが,Bluetooth 2.1 の Android スマホとペアリングして使っててこの性能が発揮できてるところをみると,Bluetooth の規格で定められてない部分で設計やらチューニングやらがんばってるのかもしれない。
ぼちぼち増えてきたレビューをチェックすると,BA ユニット (バランスド・アーマチュア・ユニット) 搭載モデルとしてはイマイチという評価がある。 しかし,少なくともボックスレス型の Bluetooth イヤホンとしては現時点で最高水準の音質じゃないかと。 値段も最高水準だけれども (Amazon.co.jp での購入価格 16,580 円)。
装着感は,人によると思う。 耳に引っかけるタイプだが,メガネとの干渉は許容範囲ではある。
ちなみに今までに購入した Bluetooth ヘッドセットは:
- DR-BT50
- オーバーヘッド型。これは今でも室内で愛用中。 購入したのが 2007/05/03 頃なので,かれこれ 4 年以上使ってる。 初めて買ったこいつが優秀なおかげで,ハズレの Bluetooth ヘッドセットに遭遇したときに,良くも悪くも「こんなはずでは」と考えてしまうのは否めない。
- PDI-B903/HSK
- 片耳タイプ。叩き売りされてたのを買って,ケータイの通話で何度か試して,それ以来放置。
- UBHS-NC1
- ボックスレス型。音質,装着感のどちらも,私には耐えられなかった。 今はほこりをかぶってる。
- BSHSBE07
- ボックスレス型。これは数ヶ月使ったが,壊れて修理に出したとき新品交換になると言われて,あっさり見捨てた。 音質,装着感のどちらも,我慢すれば使えないことはないかなというレベルで,合格ラインには達してなかった。
あとは D-snap (SV-SD950N) が Bluetooth レシーバーとしても使えるけれど,音飛びを防ぐためのジッタバッファの調整の仕方があまりにもずさんで,少なくとも私はこれの Bluetooth 機能で音楽を聴いたら気分が悪くなるというか酔う。 どこにしまったかなあ……。
また風邪ひいた。 (今シーズン 2 回目)
朝起きたら,鼻水,のどの痛み,微熱による軽い頭痛。 バカは風邪をひかないのであれば,たぶん私はアホなんだな。
たいした症状じゃないからと市販の風邪薬を使ってなかなか治らなかった先月の風邪を思い出したこと,のどが激しく痛かったことから,今回は早めに医者に診てもらった。 のどが赤いものの,扁桃炎ではないらしい。 鼻炎薬は,少し弱い代わりに眠くなりにくいほうを選んでみた。
ちなみにきょうは,定時退社して最寄りの医院に寄ったけれど診察待ちが長くて 30 分以上掛かって,駅に行ったら 2〜3 分遅れてた快速にタイミングよく乗れて,その足でゲマズに寄って「フルメタル・パニック! アナザー 2」と「恋物語」を買ったら閉店 3 分前。 予定が運良く全部クリアできたのは良かった。
drama 私が恋愛できない理由
きのう最終回だった。 予想よりまったり観られて良かったけれど,最終回だけは詰め込みすぎじゃなイカ? うまく 2 話に分割してくれれば良かったのに。
予想より良かったといえば,大島優子 (AKB48) の演技は上手だった。 特に気にならず,普通に観られた。 今後の出演増に期待。
drama 謎解きはディナーのあとで
きょう最終回。 謎解きといっても,力を抜いてのんびり観られるものだった。 特徴的なセリフがいっぱいあったのが印象的。 執事の「失礼ながらお嬢さま」的なセリフのあとに続く「お嬢さまの目は節穴でございますか?」を始めとする毒舌の数々や,「これはお嬢さま」「やはり」「〜ゆえ」「ありがたき幸せ」などの堅苦しい言い回し,「宝生グループの力をもってすれば造作もないこと」「謎解きはディナーのあとにいたしましょう」などなど。
ところで,ドラマで毒舌執事を演じたのは櫻井翔,小説の CM で毒舌執事に声をあてたのは櫻井孝宏だったりする。 櫻井つながり?