drama 「家政婦のミタ」 最終回の視聴率 40%
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20111222dde041200075000c.html
マジですげえと感心すると同時に,観なかったのが悔やまれる。 まったく興味なかったのならまだしも,2011 秋クール視聴リストを決めたとき,話題にしたんだよね。 観とけば良かったな〜。
天皇誕生日
風邪も寒波も厳しい
順調に悪化して (←?) 鼻も咳も止まらなくなった風邪と格闘しつつ,正午過ぎに「チキンタツタ和風おろし」を食べにマクドナルドへ出かけたら,寒いのなんのって。 午後の引きこもりが確定した瞬間であった。
あす起きてさらに悪化してたら医院にもう一度行きたいのだけれど,職場の近くなので,休日に行くにはビミョーだったりする。 初診料を払って近場で済ませたほうがいいかな? 悩む。
2011 忘年会 その 3
会社の現同期・旧同期の忘年会第 1 弾。 珍しく 3 時間のコースだったけれど,今年はいろんなイベントがありすぎたので,話題が尽きることはなかった。 クイズで「○○○があったのは西暦何年か?」と問われたときに,とりあえず「2011 年」と答えておけば,半分くらいは正解するんじゃないかというレベル。 初めて行ったお店だったが料理も雰囲気もよく,客の入りは 18 時の開始直後はガラガラで,30 分後に 1 組追加くらい,しかし 3 時間後に帰る頃には満席っぽかった。
なお,きょう集まったのは安定した家庭持ちの既婚者もしくは誰にも拘束されない独身者のみであり,それ以外のメンバーが集まる来週の第 2 弾について当方は一切関与しないものとする。
週刊トロステの Twitter 連携機能が再開してた!
http://www.jp.playstation.com/psn/torostation/twitter_resumption.html
テレビの表示可能領域からはみ出すことを懸念したのか,セーフフレーム設定が必要になる。
Twitter 連携機能対応の記事には Twitter のアイコンが表示される。
その後の画面イメージは torne の Twitter 連携とほぼ同じ。 タイムラインを眺めたり定型文をツイートしたりするだけならラクだけれど,きちんと文章を打ち込んでツイートしたければ,たぶんキーボードを用意しないとやってられないんじゃなイカ?
Firefox 10 ベータ版
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111226_501782.html
そこで、v10からは作者が対応を明記していないアドオンであっても原則として“対応済み”として扱われるようになった。 なお、コードの自動検出やユーザーレポートなどから、あらかじめ未対応であると判明しているアドオンについては、その限りではない。
さっそくアップデートして,バージョンチェックを無視するアドオン「Add-on Compatibility Reporter」を無効化してみたところ,Firefox 9 で「互換性がありません」と表示されても問題なく使えてたアドオンたちは,Firefox 10 では「互換性がありません」とすら表示されずに普通に使えた。 バージョンチェックを無視して使うと明らかに問題があったアドオンについては,ちゃんと「互換性がありません」と表示されてる。 これは非常にイイ改善。
ユーザーインターフェイス面では、[進む]ボタンが不必要な場合に表示されなくなったのが目につく。 [戻る]ボタンを押すなどした場合のみ、スライドアニメーションとともに[進む]ボタンが現れる。
手元の環境で確認して「えっ,そんなことないよ!?」と思ったが,どうやらツールバーのアイコンの並び順が重要な意味を持つようだ。
今回の [進む] ボタン表示切替えのほか,[更新] ボタンと [中止] ボタンの統合およびロケーションバーとの一体化,ロケーションバーと検索ボックスの仕切りの左右ドラッグによるサイズ変更を実現するには,
このように [戻る],[進む],ロケーションバー,[更新],[中止],検索ボックスの順に並べておく必要があるもよう。
そうすると,
こんなふうに表示される。
「風邪でマスクなし」はマナー違反?
http://diamond.jp/articles/-/15486
風邪でマスク着用がマナーとまでは思わないものの,少なくとも咳き込む状態で人前に出るときにはマスクを着けてほしい。 電車で隣に座った人が口をふさぎもせずにずっと咳き込んでると,さすがにイラッとくるよね。
今まだ風邪が治りきってない私は,今回の風邪では 2,3 日間マスクを着けた。 平日に激しく咳き込んだりはしなかったのだけれど (休日にピークを迎えた),適度に加湿効果が得られるので,のどにやさしい気がする。 持続性鼻炎カプセルなんかを服用して鼻の奥が乾いてるときも,加湿効果でラクになれる。
ただし,まだ「メガネの曇らない不織布マスクがほしい」の結論は出てない。 今回はコンビニで入手できた「快適ガードプロ プリーツタイプ」と「快適ガードプロ 立体タイプ」を試したが,今週は特に寒くてマフラーと併用せざるを得なかったことも相まって,メガネが曇るのは避けられなかった。 メガネを掛けずに生活できる人が羨ましい瞬間。 メガネの曇らない不織布マスクを求める試行錯誤は続く。
仕事納め & 納会 & 忘年会?
常駐先での仕事を午前中で切り上げて,自社に戻って納会。 2006 年の納会,2007 年の納会,2008 年の納会などと同じ会場だけれど,寿司にはトロやカニが入ってなかったし,ビールはヱビスじゃなかったし,ワインや日本酒や焼酎はそもそも用意されてなかった。 まあ,ね。
納会のあとは,納会の二次会というか忘年会というか。 7 名でも入れない店が多いのは意外だった。 「しゃにん」っていう魚を食べた。
さらにそのあと,納会の三次会というか忘年会の二次会というか。 今の上司が二次会といったら必ず行く店だが,いろいろあって最近行ってなかったので,かれこれ 1 年半ぶりくらいかも。 炙りシメサバうまー。
というわけで,あすから 6 連休。
冬休み開始
二度寝を満喫したら「きょうのわんこ大賞」を観逃したり,昼メシ後に昼寝を満喫したら夕方になってしまったり。 休日の過ごし方としては,かなりダメなパターン。
そういえば,玄関ドアポスト修理の件で,きのう進展があった。 きのうの飲み会の最中に建設会社から電話が掛かってきて,オーナーから正式に発注されたが部品の取寄せに 1 ヶ月くらい掛かるのでまた連絡する,とのことだった。 まだだ,まだ終わらんよ。
- 10/23 マンションのオーナーに電話
10/24 オーナー立ち会いのもと,建設会社から状況確認の電話
10/27 電車で移動中,留守電に建設会社から「また掛けます」
11/06 電車で移動中,留守電に建設会社から「また掛けます」
11/14 建設会社から電話,破損状況説明
12/28 建設会社から電話,部品取寄せ到着待ち ← 今ここ
この記事へのコメント
- Re: 冬休み開始 by b 2011/12/30 (金) 15:55
- まったりやってますな
- Re: 冬休み開始 by ARAK@管理人 2011/12/30 (金) 23:43
- もう正月モードだね
きょうの予定
- 今年こそ本気出す。
movie anime 映画「けいおん!」 5 回目終わり
劇場で週替わりで配布されるポストカードを揃えるために,結局 5 回観に行った。 きょう観に行ったのが最後となる予定。 最初に観に行った時点では 4 回の予定だったけれど,追加で 5 種類目が発表されたのであった。 まだ前売り券が余ってるので,出費は最低限に抑えられた。 これで週替わり特典のポストカードはコンプリート。
ひとつの映画を一ヶ月に 5 回も観たのは初めてだが,毎回必ず新しい発見があり,毎回楽しめた。 喋ってるキャラの口だけでなく全身を動かし続けるのはもちろんのこと,同じ画面内に居るモブキャラや動物たちまで静止させずに動かし続けるのは,さすがというしかない。 わざわざアニメで作るより実写のほうがラクなんじゃないの? って言いたくなるくらい,人間観察しまくってると思う。 壁に寄りかかったままずり下がったときに髪の毛の一部が壁と頭に挟まれてその場に残る描写とか,ボールペンを取り出してノートに書く前にまず隅のほうで試し書きをする描写とか。 細かな仕草について紹介し始めたらキリがない。 あと,影の描写も非常に丁寧。
劇場チケット半券 3 回分につき 1 枚もらえるリピート特典のメモリアルフィルムは,最終的に 3 枚ゲットした。 ……えっ,5 回で 3 枚だと計算が合わない? こまけえこたぁいいんだよ!!
ちなみに,某スレで話題になってた着目点については,
- 気づいた:
- 部室にさわ子が来た時何故か驚かないムギ,さわ子の席には事前にお茶の入ってるティーカップ
- バレー部がハワイの話をしている時に,澪が教室に入ってきてエリザベスを置く時話しかけている
- 梓「行きたい!…です」→頷く澪
- ロンドン行きが決まって嬉しがってる澪,その後も律とムギに話かけられて満面の笑み
- 飛行機の中の唯のメモ帳に描いてあるアウトロー・トロ食べたい
- ヒースロー空港の検問所で梓が「アイアムセブンティーン」と言っている場所の番号が 17 番
- 澪がノーパンと聞いて顔を赤らめる梓
- ヒースロー空港の預け荷物のコンベアのところで,ムギが必死で携帯打ってる
- 梓の妄想でデフォルメ化した唯と律が喧嘩中,くしゃみした唯に驚いて眉毛が飛ぶムギ
- ヘアドライヤーが火を噴くシーンで,変圧器能のない,コンセント変換機 (BF→A) はついている
- 女子トイレ清掃中のため,男子トイレから出てくる唯達
- マキと律が抱きついた時百合ビジョンを発動させるムギ
- 佐々木さんの携帯に「い」のキーホルダー
- 下校途中で律と澪が唯ムギと分かれた後チラッと映るローソンの看板
- 気づかなかった:
- 梓が来る前のエア演奏でムギのキーボードのランプが付いてない
- ヒースロー空港から出た直後の梓が一瞬だけ凄くいい笑顔してる
- 唯の書いてたノートの表紙がパンフレットの表紙と一緒
- 職員室に修学旅行回や梅雨回に出てきたおばさんの先生
- 唯が天ふれ作詩中にテーブルに置いてあるカピバラさんシャーペン
- 唯が入部する前の初めてのティータイムシーンのティーセットは最後のティータイムの時のと同じ
こんな感じ。
Oh, is it miso ?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20111227_500478.html
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52514546.html
きょう昼過ぎから年越し飲み会に行って,帰りは元日になるので,2011 年の日記更新はここまで。
おもしろいネタを書くことがほとんどない日記に今年もお付き合いいただき,まことにありがとうございました。 みなさま,よいお年をお迎えくださいませ。