スペック情報 |
|
|
|
|
|
|
|
大きい順小さい順 |
|
|
|
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
安い順高い順 |
|
|
|
|
1位 |
1位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/10/ 4 |
2024/10/上旬 |
27型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥2,103 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:99%、Adobe RGBカバー率:98% 輝度:450cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜222.2 kHz、DisplayPort:31〜263 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:59.9〜144 Hz、DisplayPort:59.9〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2/2.3 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き:614x529x194mm 重量:6.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5日本メーカーによる品質と価格面で優秀なWQHDゲーミングモニター
【総評】
日本メーカーから「量子ドットFast IPSパネル採用」「Mini LED採用」「HDR 1000対応」「最大180 Hzに対応」の27インチWQHDモニターが5万円代で出るのは朗報。
品質と価格がしっかり釣り合っていると感じるので、今後27インチWQHDゲーミングモニターの購入を検討している方にとっては有力な選択肢だと思います。
(ちなみに「LCD-LDQ271JAB」と「KH-LDQ271JAB」は販路が異なるだけで同じ商品です)
【発色】
・量子ドットFast IPSパネルを採用しているので、普通のIPSパネルとは体感できるレベルで鮮やかさに差を感じます。
【明るさ】
Mini LED採用なので、暗部と明部でメリハリのついた明るさを体感出来ます。
【応答性能】
リフレッシュレート最大180hz対応との事なので、よっぽどガチのプロゲーマーがFPSをするでもない限り、不満を覚える事はないと思います。
【視野角】
Fast IPSパネルなので、通常のIPSパネル並に視野角は広いです。
【保証サービス】
対象液晶ディスプレイに輝点が1つでもあれば、購入から1か月以内であれば交換対応してくれます。
【欠点】
最大の欠点はIODATAにも関わらずリモコンが付属していない点。
あると便利なんですよね。
(他メーカーはデフォで付属していないのが当たり前なので、付属していない事を欠点とするのはフェアでないかもしれませんが)
あと内蔵スピーカーが付属していない点も注意。
(自分はモニター内蔵スピーカーの性能には全く期待していないので、むしろ経費削減で最初から付属していない方がありがたいです)
【まとめ】
中華メーカーであれば本商品より安い価格で27インチWQHDゲーミングモニターが手に入ると思います。
ただ信頼のおける品質と保証サービスを納得感のある価格で提供してくれる日本メーカー製品は希少だと思いますので、本商品は27インチWQHDゲーミングモニターを購入する際の有力な選択肢になると思います。
|
|
|
|
|
2位 |
2位 |
4.28 (8件) |
5件 |
2023/11/21 |
- |
27型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,622 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時、0.7ms(MPRT)、0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜222.2 kHz、DisplayPort:31〜262.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜144 Hz、DisplayPort:59.9〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:56W 幅x高さx奥行き:615x533x211mm 重量:6.6kg
【特長】- 最大180Hz高リフレッシュレート、WQHD対応のゲーミングモニター(27型)。FPS、MMORPGなど幅広いジャンルのゲームで活躍する。
- 「オーバードライブ機能」と「Clear AIM機能」で動きの激しい映像のブレ(モーションブラー)を低減し、よりクリアな視認性を実現。
- Display HDR400に対応し、白飛び、黒つぶれのないダイナミックな映像表現が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5大いに満足
【デザイン】
背面ロゴ兼イルミネーションがあまりいい物とは思えない。
ただ、イルミネーション消灯すれば背面は意識しないで済むし、正面は不満ないベゼルレス。
電源スイッチLEDが明るすぎるので暗くした。
【発色・明るさ】
デフォルトだと画面明るすぎるので暗くした。発色は特に不満がない。
カスタムでブルーライト削減Lv2にしているが
そうすると色温度設定が無効化されるのが不満な程度。
【シャープさ】
不満はない。
【調整機能】
とにかくリモコンが便利。色温度設定が6500k以上しかなく
暖色方向は別項目の設定が必要かもしれない。
【応答性能】
画面応答速度要求されるタイプのゲームをしないし
動画視聴は配信サイト依存なので未評価。
【視野角】
不満はない。
【サイズ】
付属のディスプレスタンドは若干設置面積が大きく思えるし、
ケーブル抜き差しが結構面倒ですが、自宅の設置場所がスペース不足なので
こんなものかなとも思います。
【総評】
2024年7月にもなって2018年に修理停止のSGXAモニタ(1280*1024)から
このWQHD(2560*1440)に変更したため、我ながら基準が甘くなっています。
内蔵スピーカーは即日イヤホン接続しているため能力は無評価。
(3.5Φのオーディオ延長コードを挿しておけば内蔵スピーカーから音は出ません)
システムはVer1.01の未更新でしたので早速Ver1.03に更新。
付属DPケーブル(コネクタ広い面のボタンを押すタイプの抜け止めあり)で
PCと接続すれば問題なくPCの音も出ます。(事前にはわからなかった)
マイクを使わないなら、さらにUSB接続する必要はありません。
文字大きさ設定はSGXA時代から特に変更してませんでしたが、
しばらく使った後で老眼持ちが故に文字の小ささに結局負け、
PC側で1920*1024のFHD設定することにしました。
(直後はぼやけてるように見えたが、すぐ目が慣れてしまった。
Nvidia設定からのFDH化の際はリフレッシュレート144Hz固定。
WQHD設定では60Hz、120Hz、144Hz、180Hzを選択可能)
「だったら27インチのFHDディスプレイの方が安いだろ」言われたら反論はできません…
累積使用時間の表示機能が見当たらないのが唯一の欠点。
電源が入らない不具合が発生したためメーカーに送ったら
原因不明でメイン基板交換対応となった。初期不良の一種かもしれない。
追記:Windowsからリフレッシュレート120Hzを選べるのでそうすることにしました。
基板交換の約1ヶ月後、スピーカーから音は出るのに
イヤホンから音が出ないトラブルが発生しましたが、
修理待ち時間に耐えられないのでPC本体イヤホンから音を取り出して使う事に妥協しました。
取り扱いの悪さか、ハズレ個体かの不具合原因は不明。
HDML用の音声分離機能機を買う事になるかもしれません。
追記2:ヘッドホン端子に4極の3.5Φ延長オーディオケーブルを使用して
コネクタ抜き差しすると、(接触の具合によって?)リモコン操作や
本体電源ボタンON/OFFすら一切効かなくなる不具合が出ることが判明しました。
音が出ない原因もこれだったようです。(勝手に音量設定が0になる)
4極の3.5Φ延長オーディオケーブルを使わないなら
これらの症状は出ないことが判明しましたので
ディスプレイ不具合ではないかと思われます。
- 5値段以上の性能に満足
長く使っていたASUS製IPS液晶ディスプレイMX239Hが急に電源が落ちるようになり、画素数を上げるついでにインチアップしました。
【デザイン】
ゲーミングと名のあるとおりあらゆる角度・高さ・向きに対応しています。
そしてゲーミング系の代名詞と言える背面の光るロゴ。
光るロゴは不要なのでリモコン設定でそっ閉じしました(
【発色・明るさ】
発色は暖色系が強い感じはあるモノの、G-SYNCを使うとかなり変わります。
ただしG-SYNCを使用すると発色がまともになる代わり明るさ調整が出来なくなるので良し悪しです。
人によってはG-SYNCを使用するかどうかが変わると思います
【シャープさ】
今までがFHDだったのでWQHDはかなり鮮明に感じます。
ただ、WQHDに対応していない画像等を表示すると粗が目立つのはやや仕方がないかな?
【調整機能】
調整項目は非常に多く、自分好みの設定に出来るのは非情に優秀。
ただしG-SYNCの設定次第では、使用すると調整項目の殆ど殆どが使用できなくなりますので要注意です。
【応答性能】
速いはずなんですが、常識実感出来る機会はあまりありません。
ガチのゲーマーなら実感できる機会もあるのかもしれません。
【視野角】
IPSの系譜なので非常に広いです。
【サイズ】
多分WQHDとしては一般的なサイズなのでしょうが、今まで23.8インチを使っていた自分からすると27インチは大きく感じます、圧迫感凄い。
【総評】
流石に旧式のIPS液晶と比べると全体的に綺麗です。
やはり技術の進歩って凄いなと実感しました。
|
|
|
直販 |
|
4位 |
3位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/9/12 |
2024/9/12 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
360Hz |
¥2,696 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100%(CIE 1931)、DCI-P3:95%(CIE 1976) 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG 最小)、1ms(GtoG 最速モード)、2ms(GtoG 超速モード)、3ms(GtoG 高速モード) 水平走査周波数:30〜430 kHz(4K mode)、30〜470 kHz(FHD mode) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz(4K mode)、48〜360 Hz(FHD mode) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 mm x 100 mm 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き:611.44x518.68x243.7mm 重量:7.15kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5現行4Kの180Hzのディスプレイとしては安い
ディスプレイポートでつなぐ場合DELLからドライバーなどをダウンロードをしておく必要がある、しない場合HDMIしか受け付けないから事前にしておくと〇
4K画質でゲームするには解像度以外の設定をかなり落とすしかない。4080でヘルダイバー2のバランス設定だと高くても80HzなためFHDの方をゲーム、4Kを映画などにしておけば良いかと
|
|
|
直販 |
|
3位 |
5位 |
3.39 (6件) |
15件 |
2024/9/ 9 |
2024/8/27 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
|
2560x1440 |
5ms |
180Hz |
¥881 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99%(CIE 1931) 輝度:400cd/m2 応答速度:4ms(GtoG レベル1)、2ms(GtoG レベル2)、1ms(GtoG レベル3)、5ms(GtoG オフモード) 水平走査周波数:30〜265 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100mmx100mm 最大消費電力:42.5W 幅x高さx奥行き:613.79x448.62x241.72mm 重量:6.29kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5付属コードが太い!それ以外は満足!
【デザイン】シルバーと黒がメインで非常に洗練されているイメージ。想像通りのきれいな製品です。
【発色・明るさ】私は4Kでなく27インチQHDを選択しましたが、問題なく非常にきれいな画面です。
【調整機能】下にボタンが五個ついていて調整しやすいです。
【サイズ】ディスプレイ自体は特に問題ありませんが、付属されているコードが非常に太いのでスタイリッシュさを求める人は自分で準備した方がいいかも。
【総評】付属コード以外はすべて満足。特に、注文して二日で届いて感動しました。この質で3万円切るのは嬉しい!
- 5価格相応
3日ほど使用しましたが、特に不満点もなく快適です。
この価格なので特別な期待はしていませんでしたが、思ったよりいい買い物をしたかもしれません
安定感のある普通のモニターという感じです
ACアダプターが内蔵なのには少し驚きましたが便利でいいです
保障も長いので少し安い中華メーカーのモニターを買って後悔したくない方には非常におすすめです
|
|
|
直販 |
|
6位 |
6位 |
4.41 (5件) |
177件 |
2024/2/19 |
2024/2/ 6 |
32型(インチ) |
QD-OLED |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
0.03ms |
240Hz |
¥4,243 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:699.48×394.73mm 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.181mm 曲率:1700R HDR方式:Dolby Vision 色域:DCI-P3:99% 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜574.8 kHz、DisplayPort:27〜582.94 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 mm x 100 mm 最大消費電力:190W 幅x高さx奥行き:715.56x582.77x305.72mm 重量:9.35kg
【特長】- 4K解像度、曲面パネル、「Dolby Vision」、240Hzのリフレッシュレートを備えた32型QD-OLEDゲーミングモニター。
- より自然な視聴体験としてゲームを描写するように設計された1700Rの曲面スクリーンが、幅広い周辺視野をとらえる。
- 「NVIDIA G-SYNC Compatible」および「VESA AdaptiveSync」認証を取得し、ティアリングやスタッタリングのないゲーム体験を楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5HDR pesk 1000だと色褪せる。有機ELでゲーミングに良い。
HDR peak 1000だと色褪せる。HDRモードにすると色味はさわれない。
もうTN液晶で240hzとかはやめたほうがいいね。
TN液晶は色ムラがある。これだったら色ムラはないし応答速度0.03MSでリフレシュレート240hzの謳い文句通りの性能。いい時代が来たね。
- 5覚悟してましたがスペック高すぎて性能出し切れません。
私の場合はパソコンのスペックがモニターに追い付いてません、参考にRTX3070でゲームの場合は映像美&FPSはスペックの半分いきません。
nvidiaのカラー設定の参考がXにあったので設定したら黄色寄りが無くなり綺麗に映る様になったと思います。
価格が許されるなら将来も使える良いモニターだと思います。
|
|
|
|
|
9位 |
7位 |
- (0件) |
1件 |
2024/11/ 7 |
2024/11/22 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥956 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3カバー率:90%、sRGBカバー率:99% 輝度:280cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き:542x441x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
|
|
13位 |
8位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/25 |
2024/11/22 |
31.5型(インチ) |
WOLED |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
0.03ms |
480Hz |
¥6,765 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:696.6×391.8mm コントラスト比:1500000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:99% 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜585 kHz(4K mode)、HDMI:30〜640 kHz(FHD mode)、DisplayPort/USB Type-C:510 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜240 Hz(4K mode)、HDMI:50〜480 Hz(FHD mode)、DisplayPort/USB Type-C:48〜240 Hz(4K mode)、DisplayPort/USB Type-C:48〜480 Hz(FHD mode) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:80mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:714x579x274mm 重量:7.3kg
|
|
|
|
|
24位 |
9位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/25 |
2024/10/25 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
160Hz |
¥4,400 |
【スペック】 モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 バックライト:直下型LED部分駆動(フルアレイ・ローカルディミング) 色域:DCI-P3カバー率:95%以上 輝度:750cd/m2 応答速度:1ms(GtoG 高速モード) リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:24〜160 Hz、HDMI:24〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort2.1x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible スイーベル角度(左/右):180°/180° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:100W 幅x高さx奥行き:615x528x211mm 重量:6.4kg
|
|
|
|
|
11位 |
10位 |
- (0件) |
12件 |
2024/9/25 |
2024/10/11 |
26.5型(インチ) |
WOLED |
グレア(光沢) |
2560x1440 |
0.03ms |
240Hz |
¥3,389 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:590.42×333.72mm コントラスト比:1500000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.229mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:135%、DCI-P3:99% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜295 kHz、DisplayPort:30〜390 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:40〜144 Hz、DisplayPort:40〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:605x508x219mm 重量:6.7kg
|
|
|
直販 |
|
10位 |
11位 |
4.83 (12件) |
183件 |
2022/12/22 |
2022/12/ 6 |
34.18型(インチ) |
QD-OLED |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
0.1ms |
165Hz |
¥4,090 |
【スペック】 モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:800.1×337.1mm 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.23mm 曲率:1800R 色域:sRGB:149%、DCI-P3:99.3% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜151 kHz、DisplayPort:27〜285 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜120 Hz、DisplayPort:48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:200W 幅x高さx奥行き:815.25x525.57x305.71mm 重量:9.65kg
【特長】- 「QD-有機ELテクノロジー」と「AMD FreeSync Premium Pro」を搭載した34型曲面ゲーミングモニター。
- 広い視野角全体にわたってDCI-P3の広範なシネマ グレードの色域を99.3%カバーしている。
- 0.1 ms GtGのレスポンス タイムと最大165Hz(ネイティブ)の高いリフレッシュレートを実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5MMO用のモニターとして最高峰
【デザイン】
34インチで枠は平均1cmほど、無難な黒のデザインで設置場所を選ばない
【発色・明るさ】
明るいものを表示しているときは液晶と大差ないが暗い画面であるほどきれいに感じる。
輝度も通常の使用では問題を感じない。明るすぎる部屋でなければ十分。
【シャープさ】
くっきり表示されていてボケたりしてない。
【調整機能】
ゲーミング向けの割にはあまり調整項目は多くない。
【応答性能】
有機ELなので爆速。
【視野角】
これが一番わかりやすい液晶との差だと思う、真横に近い角度でも色が変わらない。
【サイズ】
34インチ湾曲ウルトラワイドだとこれが普通なのかもしれないが、スタンドの構造上割と前に出っ張ってくるのでサイズアップする人はデスクの奥行と相談が必要。
ベゼルは細めで湾曲しているため横幅は思ったよりは取らない。
【総評】
割引されているときでも10万弱と決して安い買い物ではないが有機ELである事を考えればむしろとても安い。
FF14の拡張への準備としてPCを組み直したと同時に買ったが、画面が広くきれいになって快適になった。
値段以外の欠点としては有機ELなので数時間ごとに10分ほどのメンテをする必要がある事。
- 5購入してよかった
セールで10万切っていたのでMSI社のウルトラワイドモニターOptix MAG342CQRVから乗り換えました。解像度がこちらと同じくUWQHD(3440x1440)だったので、比較しながらレビューをしたいと思います。
【デザイン】
個人的には許容範囲ですが背面のデザインは人を選ぶ気がします。
【発色・明るさ】
MAG342CQRVからの乗り換えだったので個人的にはかなり発色・明るさ共に良くなってかなり見やすく目が疲れにくくなったように感じます。更に金額を積めばもっと綺麗で発色が良いモニターがあるのですがウルトラワイドで価格を考えれば十分かなとは思いました。
【シャープさ】
MAG342CQRVでは少しぼやけた感じがあったがこちらはそういった所はなくクッキリとしていて見やすい。
【調整機能】
ボタンで調整できるMAG342CQRVを使っていたので、ジョイスティックで調整するこちらの操作方法が少しやりづらく感じた。
【応答性能】
MAG342CQRVがリフレッシュレート100Hzと1msの応答速度だった事もあり、こちらは応答速度0.1 で最大165HzなのでPCゲームをプレイしてるとヌルヌル動くのが実感できますね。
【視野角】
どの角度から見てもしっかり表示はされていてストレスを感じることは無いです。
【サイズ】
同じ34インチでウルトラワイドのMAG342CQRVも重たかったのですが、こちらは更に重量があり設置するのが大変でしたが、MAG342CQRVだと後ろに足があるため後ろのスペースを確保しないといけないのですが、こちらだと後ろ足が無いので設置はこちらの方がしやすかった。
【総評】
セールで10万切っていたことやMAG342CQRVが保証が切れていたこともありこちらを購入しました。以前DELLさんのモニターを購入した際のサポートが少し残念だったので不安でしたが、こちらのモニターの設定でわからないことをサポートに質問した際に、凄く丁寧に対応してもらえたので購入してよかったと感じました。
|
|
|
|
|
12位 |
12位 |
4.00 (3件) |
46件 |
2024/2/21 |
2024/3/21 |
31.5型(インチ) |
QD-OLED |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
0.03ms |
240Hz |
¥5,231 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.181mm 色域:AdobeRGBカバー率:97%、DCI-P3カバー率:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:140.88〜580.32 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 幅x高さx奥行き:718x483x242mm 重量:9.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5HDRでは色空間を「ユーザーモード」にする必要(現時点のバグ)
■初期ファームウェアのバグ:
下記の動画を見て知りましたが、初期ファームウェアのバグにより、HDRモードでは色空間をプロモード・メニューで「ユーザーモード」に設定する必要があるそうです
<Best Settings Guide for the MSI MPG 321URX:動画6分20秒目ぐらい>
https://youtu.be/wiFuqjXqWxw?si=lKDVmTDpZc0znwc1&t=379
(たぶん派生製品の「MAG 321UPX」も同様ですね)
そういえば前使用のHDRモニターでは、HDRモードにすると「sRGB」などの色空間を選択できないのに、このモニターはHDRモードでも様々な色空間を選択できて、見た目の色彩をどんどん変更できるので変だと思っていましたw
■画質の感想:
言うことなしのパーフェクトな美麗画質だと思います( ^ω^)完璧な画質のモニターを遂に入手できたという喜びを感じます。HDR動画を再生すると、ついずっと見惚れてしまいますw
■視野角:めちゃくちゃく広くて、モニターの真横から覗いても色の変化を感じません
■応答速度、遅延:これも非常に優秀で、前のIPSゲーミング・モニターとは比較にならない良好さです
■テキスト文字の表現:文字だけ150%で使用していますが汚くないです
■筐体のデザイン:変に凝ったデザインでない所が気に入りました。台座もスペースをいたずらに取らないので邪魔にならず、しかも安定しています。
■パネルを保護する機能が充実していて、液晶並みに3年保証をしているのが気に入りました
■同パネルを使用した製品群の中ではコスパが優れている
<総評>
今年2024年度のベストなモニターだと思います( ^ω^)
<追伸>
レビュー画像はしょぼいスマホで撮っているので、このモニターの美麗な画質が全然伝わらないのが残念ですw
- 4将来に向けて期待するほどのものではありません。
一気に3台購入しました。海外では日本より早く発売されていたので、このモニターには早くから注目していました。実際に手に入れてみると、やはり素晴らしい製品でしたが、いくつか注意点があります。
まず、現在のグラフィックカードでは3台のモニターを同時に点灯させることができないため、4090が届くまで待つ必要があります。次に、モニターの保護機能がデフォルトで4時間後に起動し、最長16時間後に強制的に起動する設定になっていますが、保護機能終了後にモニターが自動でオンになるようにしてほしいと思います。現在の設定では、使用体験に影響を与えています。
最後に、現在の欠点として、DP1.4のみをサポートしており、DCSモードを使用して4K 240FPSを有効にする必要があります。これは残念な点です。将来の5090グラフィックカードがDP2.0を搭載した場合、ネイティブの4K 240FPSを使用できなくなります。
追加レビュー:これほど大きなモニターにも関わらず、通常デバイスとの距離があるはずなのに、付属の電源コードや信号ケーブルが1.5メートルしかなく、少し短すぎるように感じます。
|
|
|
|
|
33位 |
13位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/ 4 |
2024/2/21 |
27型(インチ) |
OLED |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
0.03ms |
240Hz |
¥2,588 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示色:1.07B スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 色域:sRGB:137.3%、DCI-P3:98.8%、NTSC:97.2%、ARGB:96.4% 輝度:200cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:168W 幅x高さx奥行き:604.4x532.1x200mm 重量:6.8kg
|
|
|
|
|
26位 |
14位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/25 |
2024/11/22 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
320Hz |
¥2,888 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:596.16×335.34mm コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:130%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜355 kHz(UHD mode)、HDMI:27〜352 kHz(FHD mode)、DisplayPort/USB Type-C:356 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz(UHD mode)、48〜320 Hz(FHD mode) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:614x510x219mm 重量:6.6kg
|
|
|
|
|
22位 |
15位 |
- (0件) |
4件 |
2024/10/ 8 |
2024/10/19 |
32型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
5ms |
160Hz |
¥3,070 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:Mini LED 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:99%、sRGB:99%、NTSC:96% 輝度:1000cd/m2 応答速度:通常時:5ms(GtoG)、オーバードライブ時:0.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W スイーベル角度(左/右):25°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:80mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 幅x高さx奥行き:726.8x553.3x473.3mm 重量:8.5kg
|
|
|
|
|
8位 |
16位 |
5.00 (2件) |
34件 |
2023/9/27 |
2023/10/中旬 |
27型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,446 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時、0.7ms(MPRT)、0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜222.2 kHz、DisplayPort:31〜262.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜144 Hz、DisplayPort:59.9〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:56W 幅x高さx奥行き:615x533x211mm 重量:6.6kg
【特長】- 高速応答0.2ms(GTG)、最大180Hzの高リフレッシュレートに対応した27型ゲーミングモニター。FPSなどのスピード感あふれるゲームに適している。
- オーバードライブ機能と「Clear AIM」機能によって動きの激しい映像の「ブレ(モーションブラー)」を低減し、よりクリアな視認性を実現する。
- 白飛びや黒つぶれのない映像を実現する「Display HDR 400」に対応。「Adaptive-Sync」により、ティアリングのない映像でゲームを楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5痒いとところに手が届くモニター
大体発売日頃購入し今まで使用したレビューです。
画質の品質は素晴らしいです。
AHVAパネルが使われていて応答速度が速くて高品質なパネルIPSパネルと同程度です。
VAパネルや普通のIPSパネルの品質の一段上というイメージです。
価格が上の量子ドットパネルには勝てません。
このモニターをお勧めしたい人は以下の人です。
WQHD画質と最大180 Hz
メーカー保証3年(日本製)
リモコンが標準装備で設定が簡単
セール頻度も多いのでおすすめです。
- 5コスパがとても良い
Yahooショッピングの買う買うサンデーで実質約35000円で買えました。この価格でWQHD/180Hz/HDMI2.1/リモコン付属/HDR/日本企業の製品は他にないでしょう。PCとPS5で使っていますがとても良いです。簡単に音量や明るさを変えれるリモコンがとても便利です。
一つ残念なのは、HDMI接続の場合2.1なのに144Hzまでしかでないところです。そこは注意しましょう。
|
|
|
|
|
14位 |
17位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/10/ 2 |
2024/10/上旬 |
27型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥2,029 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:Mini LED 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:99%、Adobe RGBカバー率:98% 輝度:450cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜222.2 kHz、DisplayPort:31〜263 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:59.9〜144 Hz、DisplayPort:59.9〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2(DisplayPort)、HDCP2.3(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き:614x529x194mm 重量:6.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 4優等生な子
dellのS2721dgfからの買い替えです
【デザイン】
すごく地味、まぁモニタにデザイン性って実は要らんよな
IOのゲーミングモニタによくある青い差し色が無いのは◎
【発色・明るさ】
Mini LEDとか量子ドットを採用しているらしくて
鮮やかさはスゴイですね、明るさはまぁ明るいけど
正直S2721dgと大して変わらないなぁ
【調整機能】
高さとか画面の向きとかは変えられるんで満足です
【応答性能】
前のが165Hzだったので180Hzとの違いは全くわかりません
モニタって120Hzもでりゃ十分な気がする
【視野角】
AHVAはIPSの仲間らしいんで不満はありません
【サイズ】
27インチクラスでは無駄な部分も無く相応のサイズだと思います
ただホームページとかの画像のような極薄フレームではないです
まさに「君なんか写真と違わない?」となりました
【総評】
「IOのやつ使ってみたい」と「新技術のやつ」が重なり
購入に至りましたがS2721dgfが優秀だったせいか
あまり感動はしませんでしたが、長く使えそうな気がします。
|
|
|
|
|
29位 |
18位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 2 |
2024/10/中旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
240Hz |
¥2,178 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜355.2 kHz、DisplayPort、USB Type-C:31〜388.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMIx3、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:7.5W G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:67W 幅x高さx奥行き:614x534x231mm 重量:8.1kg
|
|
|
直販 |
|
7位 |
19位 |
4.41 (29件) |
158件 |
2022/4/15 |
2022/4/15 |
32型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,462 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:708.48×398.52mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.184mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG 最速モード)、2ms(GtoG 超速モード)、4ms(GtoG 高速モード) 水平走査周波数:30〜340 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:100mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:121W 幅x高さx奥行き:725.28x558.98x246.94mm 重量:9.22kg
【特長】- PCまたはコンソールで臨場感あふれるゲーム体験ができる4K UHDゲーミングモニター(32型)。HDMI 2.1による安定した接続性が特徴。
- 144Hzリフレッシュレートや1ミリ秒のGTGレスポンスタイムを実現。高さ、前後角度、回転を調整できるスタンドを装備。
- VESA DisplayHDR 600とDCI-P3カバー率95%の広色域で、鮮やかな色彩とリアルなグラフィックスを実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5価格・性能ともにバランスの良いシンプル機能の4Kモニター
2022年4月の発売時に公式ページより購入し、2年以上使用しています。いまでもメインモニターとして活躍しております。
今回は2年間の使用感を踏まえてレビューします。
[総評]……少々調整が必要だが、4K高リフレッシュレートの32インチモニターとしてコスパが良く扱いやすい
【所感】
発売当初は様々な点で評価を下げていましたが、ファームウェアのアップデートなどを経た現在では、同スペック帯と比べても様々な面で良いモニターになっていると思います。
手元にある他のモニター(U2720Q, S2721QS, 32M2V)と比べた場合、少し黄色が強めな点(容易に調整可能)、またゲーム機を接続して使用する場合には、HDMI入力をLegacyモードにする必要がある(背面のスティックボタンを8秒押し込みで入力の切り替えができます)点などが少々面倒ですが、それ以外には特に不満はありません。
同スペック帯と比べて価格が安い一方で明確に落ちる点はなく、またDell製ということで3年間のプレミアム保証が付き、保証内容も無輝点保証などで他社と比べても手厚い点、電源入力に変圧器が必要なくコンセントで直接つなぐことができる点、付属のスタンドが優秀な点など、様々な点で明確に差別化されています。
逆にゲーミング向けのプリセットなどは他社の方が機能として優れているかと思います。機能をとるか価格・保証をとるかが比較するべき点になるかと思いますが、いくつかの選択肢の一つとして残る程度には優秀なバランスだと思います。
[デザイン]……見た目はスタンド込みで良くまとまっているが、機能的にはUSBやイヤホンジャックの位置の工夫がほしい
【所感】
見た目は灰色基調のデザインで、派手さもなくシンプルで個人的には好きです。初期では背面のモニターライトのONOFFができませんでしたが、現在ではモニターメニューより消灯できます。
機能面のデザインは、可もなく不可もなくといったところですが、個人的にモニターアームを使う関係で、モニター下部にUSB-Aとイヤホンジャックが付いていると机に近づけづらかったので、U2720Qのようにサイドにつけてほしかったです。
[発色・明るさ]……標準だと若干黄ばんでいるように見えるが容易に修正可能
【所感】
何も調整を入れずパソコンに接続した場合には画面全体が黄色く見えますが、プリセットにあるRGBを選択すると特に違和感がなくなります。個人的には、そこからさらに手動の調整を入れて少し発色を青系統に寄せています。
HDR機能を用いる場合、初期のファームウェアの場合には色がおかしくなる現象があったため、ファームウェアの更新を入れる必要がありますが、最新のファームウェアであれば特に色におかしな点はありません。
[調整機能]……可もなく不可もない
【所感】
背面のスティック操作でメニューが操作できますが、スティックの位置は手の届きやすい位置にあります。プリセットが充実しているように見えますが、実際に使えるものは限られています。
PIPとPBPモードはあります。
入力切替や輝度・コントラスト調整などは、DellのDisplay Managerをインストールしたほうが使いやすいです。
[サイズ]……画質優先のゲーム、およびテキスト入力で重宝するサイズ
【所感】
FPSゲームであれば最初から4K解像度は選択肢にならないと思いますので、基本的には画質優先のゲーム用として考えた方が良いと思います。4K解像度であれば、27インチよりは32インチの方が色々と見やすくなります。モニターアームなどの取り回し的にも、32インチ以上だと色々面倒が増えてくるので、32インチがベストサイズかと思われます。
また、テキスト入力用のモニターとしても4K32インチは重宝できます。そもそもテキスト入力が多い人の場合、私としてはゲームをやる人以上に4Kを強く勧めますが、4K表示の場合、27インチだと文字の大きさ的に150%表示にしたくなりますが、そうなるとワードの標準表示だと縦方向が微妙に短く使いづらくなります。しかし32インチであれば125%表示のままでも十分に見やすいので、表示できる量が単純に増え、作業効率が上がってきます。
加えてこのモニターは120Hzなので、マウス操作も滑らかで、非常に目に優しいです。
普段から目に負担のかかる(テキスト打ち込みを含めた)作業をする方におすすすめしたいです。
- 5デルはお勧め
ふううの方はゲーム用に購入するのでしょうが新発売時うそと言いたいほどの
安値で買えたので4K32インチテレビとして手元にある4Kチューナーと組み合わせて
使用している なので解像度以外の機能は重視していない 最近は27インチモニター2台
の間に設置し 計3台で為替株式先物などのチャートを表示してトレードモニターとして活用している
4Kなので表示範囲が広くHDモニターならスクロールしないと見れないものがそのままで見れるので
すごく便利 テレビモニターとしても4K描写でキレイ
デルはカスタマー対応もいいのでお勧め
|
|
|
|
|
15位 |
20位 |
4.00 (1件) |
7件 |
2024/9/30 |
2024/10/下旬 |
31.5型(インチ) |
OLED |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
0.03ms |
480Hz |
¥5,073 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz(可変リフレッシュレート適用時:48〜480 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-8°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:714x621x250mm 重量:9.8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 4さすが有機EL 黒の引き締まりがすごく綺麗で、色の質感がよい
VA液晶4K HDR600からの買い換え
さすがOLED(有機EL)! 黒のしまりがよく、人の肌の質感とかすごく綺麗。今までの液晶とデュアルディスプレイにして比べてみたらその差に驚きました
他のOLEDと比較して本機にした決め手は、焼き付き防止の通知が画面真ん中に突然でてこないこと。他のメーカのOLEDディスプレイは、たとえば4時間越え利用で画面真ん中に焼き付き防止機能発動の通知が突然でるものが多いらしく(機能発動のキャンセルはできるものの)、これが「熱中するとゲーム4時間連続以上ぶっつづけ」はよくある自分にはかなりのストレスになるだろうと考え、本機にしました
(長時間使用した後は、電源OFF(とかスリープ)の時にちゃんと焼き付き防止の画面クリーニング機能は本機も走ります)
以下は気になったところ
・音の出力があまりよくない(一世代前は、Pixel Soundですがこれは違います)
ずっと使っている外付けスピーカーを、本機にも付けて鳴らしたのですが、今まで使っていたVA液晶の時と比べても音がよくない
PCの音出力は、USBでオーディオユニットを付けて鳴らしているので影響はないのですが、PS5は本機を経由して音を出すことになるのでちょっと痛い点です
・(これはおま環希望ですが)ディスプレイスタンドがもう少し低くなってほしかった
スタンドの高さ調整範囲511〜621mmで、これ一世代前の機種より少し範囲が狭いし、少し位置が高い
ディスプレイは視線をちょっと下に向けるぐらいが楽なので、32インチのような大型画面は少しでも低くなってほしい(今まで使っていたVA液晶より2cm高い)
・ちゃんと電源落ちたのか、そして焼き付き防止機能(画面クリーニング機能)は無事走っている(作業中)のかは、すぐにはわかりにくい
(電源OFFすると消える電源ライトとか作業中ライトとかがない)
Hexagon Lighting(背面の派手なライテング)を付ければ良いんだろうけど、そのためだけにあの派手なライトつけるのはなぁと
焼き付き防止機能(画面クリーニング機能)が走ったときは、次に電源ONした時に「画面クリーニングは無事に終わりました」みたいなメッセージがでるのでそれで安心できるのですが
・HDRの時の明るさが(HDR600と比べると)足りない(これは有機ELではしょうがないことなんでしょうが)
SDRの時は、もうむちゃくちゃ綺麗です
・プリセットに、EXCEL作業とかビジネス用途の設定がない
普段使いのEXCELとかの作業の時に、適したプリセットがなかったので最初はいろいろ模索しました
(まあ、ゲーミング用途向けのディスプレイだからそういうものか)
以上です
細かい「気になった点」はありますが
初めてレビューを書きたくなったほど、綺麗で滑らかなディスプレイです
|
|
|
直販 |
|
19位 |
21位 |
4.68 (12件) |
28件 |
2021/8/ 4 |
2021/8/ 4 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥881 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1680万色 表示領域:596.73×335.66mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDエッジ点灯システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:6ms(GtoG Fastモード)、4ms(GtoG SuperFastモード)、2ms(GtoG Extremeモード)、1ms(Extreme MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:100mm HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:56W 幅x高さx奥行き:608.38x493.21x190.37mm 重量:6.17kg
【特長】- 165Hzのリフレッシュレートを実現した27型QHD曲面ゲーミングモニター。MPRT/2ミリ秒のGTGレスポンスタイムで、ブレのない動きを再現する。
- VAパネルテクノロジーにより3000:1の高コントラスト比を実現し、深い黒と明るい白を再現。高さや傾きを調整できるスリムなテーパースタンドを装備。
- 3辺狭額縁を備えた1500R曲面スクリーンは、視野を拡張しながらゆがみ、光沢、反射を抑え、臨場感あふれるゲーム体験を提供。
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5コスパのいいQHDモニター
当時使用していたモニターが不調になり急遽購入した製品です。到着がとてもはやく助かりました。予定では週明けでしたがほぼ即日発送されたようです。
付属のスタンドを使用しましたが、組み立てはツールレスで手間もかからず楽に設置できました。モニター下の空間に余裕があるのでケーブルの処理や収納面でも困りませんでした。湾曲も実用上は気になることなく使用できています。
モニター自体の性能について
詳細なレビュー(ゲーミング機能面ではいまいち)を確認した上での購入だったので大きな不満点や不具合等もなく満足しています。
発色が安定して見える視野角はかなり狭いのでこの点は注意が必要です。
動きの激しいゲームなどには向きませんが、一人でじっくり楽しむようなゲームや静止画はVAパネルの優れたコントラストを感じ良い体験ができています。
そしてなにより画面が大きく作業が捗ります。デスクに対して大きすぎないか不安でしたが、QHDモニター最高でした。
- 5性能が高いのに激安モニター
営業先で湾曲モニターを使用している人に聞いたところ、使い心地は最高との答えだったので、それから数年パソコンを買い替えた際にモニターがあまりに値下がりしているので思わず買ってしまいました。
その時の営業先の方セリフは、本当だったんだと思いました。
欠点は、子供のゲーム用としても最適だったらしく、パソコンをあまり使わせてもらえなくなったことです。
|
|
|
|
|
37位 |
21位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/29 |
2024/6/ 6 |
27型(インチ) |
RAPID IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
0.5ms |
160Hz |
¥2,314 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.155mm 色域:DCI-P3カバー率:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:180〜352 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:○ FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:614x407x228mm 重量:6.4kg
|
|
|
|
|
17位 |
23位 |
5.00 (1件) |
17件 |
2024/8/19 |
2024/8/23 |
32型(インチ) |
QD-OLED |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
0.03ms |
240Hz |
¥6,153 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:699.48×394.73mm コントラスト比:1500000:1 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10、Dolby Vision 色域:DCI-P3:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜255 kHz、DisplayPort/USB Type-C:501〜510 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜240 Hz、DisplayPort/USB Type-C:48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W G-SYNC:G-SYNC、G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:80mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:718x579x274mm 重量:8.8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5【追記あり】楽しみにしていたのに…悲劇!
とても楽しみにしていてやっと9月末に入荷しましたが数時間使用したところで画面が付かなくなってしまいました…
認識はされているもののボタン押しても操作もできず…
色々な方法を試しましたが何をしても治らなかった為、初期不良と判断し交換のため返品しました。
製品としては大変楽しみであった為残念です。
ちなみにファームウェアはMCM303となっていました。
※公式サイトでは配布されていないファームウェア?
交換品が届くのがなんと10月24日〜12月1日の間だそうです。
しばらく入荷無さそうですね泣
数時間だけの使用ですが製品自体の性能は素晴らしいものでした。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【追記】
予定より早く入荷したみたいで10月5日に届きました!
1週間ほど使用していますが特に問題なく利用できていて初期不良に遭遇したことを除けば最高のゲーミングモニターだと思います!
以下使用して特に特殊だった機能についてのレビューです!
�@焼き付き防止機能 ピクセルクリーニング
最長6時間毎に通知が出て、画面を暗転させてドット?ピクセル?を休ませる機能です。
これがウザったい!と思う方は有機ELモニターは諦めた方が良いと思います。
自分はデュアルモニターなのでもう片方で調べものとかYoutube1本みてるうちに終わるので全然気になりません。
※もちろんオフにもできますが、焼き付きが起こってしまっては手遅れです!
�Aもう1つの焼き付き防止機能 ピクセルシフト
ピクセル全体を微妙に動かして同じドットに同じ色を表示し続けないようにする機能です。
なんとこれ普通にゲームをしている最中はもちろん、気にしてじっくりみても余り気づかないです。
頻度も高速、普通、低速で選べるのでお好みで! 普通で気づかないので低速にする必要は無いかと思います。
焼き付き防止機能がしっかりしていて不便に思わせないような作りになっていて有機EL初心者でも安心の高品質モニターでした!
|
|
|
|
|
23位 |
24位 |
5.00 (4件) |
11件 |
2023/7/13 |
- |
27型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
160Hz |
¥2,770 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.16×335.34mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:160Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、USB-C:31〜349.6 kHz、HDMI1:26.4〜349.6 kHz、HDMI2:26.4〜270 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、USB-C:30〜160 Hz、HDMI1:24〜160 Hz、HDMI2:24〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:○ ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:あり PBP:○ VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:110W 幅x高さx奥行き:613x537x231mm 重量:7.1kg
【特長】- 最大160Hzの高リフレッシュレートに対応した、27型ゲーミングモニター。フルHDの約4倍の情報量を表示できる4K解像度。
- HDMI2.1で規定されるVRR(可変リフレッシュレート)機能を実現し、4K 120Hzにも対応する。
- 広視野角なAHVAパネルを採用し、どの角度から見ても色鮮やかできれいな映像を楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 54k 120fps 対応ディスプレイで失敗したくないときに
ファームウェアが
Ver.1.0.33(2024/01/17)
の状態での評価になります。
【デザイン】
無難で安定感のあるデザイン
背部LEDは設定でON/OFFできるのでお好みで。
【発色・明るさ】
他社ディスプレイでHDR時にやたら黄色がかっていてきついなあと思いこちらに買い替えました。
こちらは、そういったこともなく全体的に自然な発色になっています。
輝度の最大値は高くないですが、平時は暗めにして目への負荷へ下げる運用をしているので当方にはあっていました。
高輝度を求める場合は合わないかもしれません。
【シャープさ】
ぎらつきもなく見やすい画作りだと思います。
くっきり度に関しては超解像機能があるので、低解像度との映像などはよりシャープにしてくれるかと思います。
【調整機能】
設定メニューが多数設けられているのと、モード変更でそれぞれの設定を一瞬で変更できるのでそこは便利です。
リモコンからも操作できるので、いちいち設定メニューをディスプレイのボタンからポチポチやらずに
操作できるのは便利です。
ただ、DDC/CI 非対応なのは残念。
【応答性能】
120FPS関係が実現可能な端末を持っていないので、そこまで評価はできませんがODなし設定しても残像感は少ないので良好です。
【視野角】
IPS系らしく、安定した視野角です。
【サイズ】
PC用途としてはちょうどいいサイズかと思います。
これ以上大きくなるとデスク周りの調整が必要になるのと視線の移動範囲が大きくなるので使いづらくなるかと思います。
【その他】
ファームウェアアップデートにて、機能を更新してくれているのはいいことです。
G-SYNC Compatibleにも対応されたようですし。
ただ、一部注意点を列挙します。
・PIP(Picture in Picture) 非対応
PBPは使えますがPIPは使えません。他社は実現しているのにIOさんは4Kクラスだと実装されていないように見えます。何か課題があるのでしょうか。
・DDC/CI 非対応
PCからディスプレイの設定を変更できるソフト(Monitorian等)が使えません。
DDC/CIの情報を見るソフト(ControlMyMonitor)で確認しても、正しい情報を送信しないらしくエラーとなっています。
一応サポートに確認しましたが非対応だそうです。
(ヘルプページのDDC/CIのページにこの製品名がかかれていたので、誤解を招く記載だと思います)
・一部バグが残っている
設定メニューの”メニュー表示”→”ダイレクト”を”入”にしたときに
右から2番目の”輝度”ボタンを押した場合に”メニュー”が表示される
※右から1番目の”メニュー”ボタンを押したときと同じ挙動。
こちらはサポートに報告済みで、おそらくそのうち修正されるのではと思いますが
ほかに何か併せて直す項目があるのかわかりませんが、いまだに更新ファームウェア版が出ていないため、”ダイレクト”の機能を利用する際はご注意ください。
【総評】
全体的に高水準にまとまっている機種だと思います。
映像面での不満はほぼなし。
ただDDC/CIにはなんとか対応してほしいところ。
マルチディスプレイ環境のときに、まとめてPCから輝度変えられるのかなり便利なんですよね、、、
- 54K 160Hzは快適です
グラボがRadeon6650XTであり、4k120Hzが映るものがないか色々見てましたら、ある時IODATAのメルマガにリビルト品が¥60kを割って出てました。
これはチャンスと思い購入しました。
もとはLGの27UL650Wでしたが、交換してほぼ1か月経ちましたので感想を挙げます。
【デザイン】
・黒の狭額デザインかつ裏側にイルミネーション。ゲーミング感出してカッコいいのですが、私には不要です。夜に動画を見てるとちょっと邪魔ですね。設定で切りました。
【発色・明るさ】
・IPSとは謳っていませんが、IPSの仲間だそうです。LGのと比べると発色が濃い感じがします。VAっぽさが何となくあるのは気のせい??
【シャープさ】
・日本メーカのモニターでしょうか日本語の表示がボケてない気がします。
・メリハリも良いです。
【調整機能】
・リモコンがあるのは有難いです。多彩な設定(超解像やナイトクリアビジョンなど)もあり自由度は高いですね。
【応答性能】
・160Hzが出ると音ゲーのノーツがよく見えます。残像ではないのがうれしいですね。
【視野角】
・IPS同様広いですね。下から見ても支障なし。
【サイズ】
・ACアダプタが無いため、その配慮は不要です。
【総評】
・グラボがそこそこ良ければ、4k120Hzが使えるモニターがないと勿体ないですね。
この性能があれば長く使えます。
・今回はメーカー修理品で、箱も他製品の流用でしたが、動作も申し分ないです。
|
|
|
|
|
18位 |
25位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/ 7 |
2024/12/下旬 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
240Hz |
¥1,686 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7300万色 コントラスト比:1000:1 HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3カバー率:90%、sRGBカバー率:99% 輝度:340cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:47W 幅x高さx奥行き:614x473x215mm 重量:5kg
|
|
|
|
|
49位 |
26位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/21 |
2024/10/18 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,035 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:500cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x463x200mm 重量:4.5kg
|
|
|
|
|
27位 |
27位 |
- (0件) |
16件 |
2024/9/25 |
2024/10/25 |
27型(インチ) |
OLED |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
0.03ms |
480Hz |
¥5,770 |
【スペック】 モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 色域:DCI-P3カバー率:98.5% 輝度:1300cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜480 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort2.1x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible スイーベル角度(左/右):180°/180° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:604x504x197mm 重量:6.2kg
|
|
|
|
|
25位 |
28位 |
4.67 (3件) |
4件 |
2024/10/ 8 |
2024/10/19 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
10ms |
160Hz |
¥4,632 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:Mini LED 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:100%、sRGB:100%、NTSC:95% 輝度:1400cd/m2 応答速度:通常時:10ms(GtoG)、オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x2 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 幅x高さx奥行き:613.3x565.3x306.7mm 重量:6.95kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5圧倒的映像美
【デザイン】
おそらくモニター裏が1番気に入らないかと思いますが、ライトが綺麗に光るためLinksのHPに載っている紹介画像よりよく見えます。見える部分ではないため気になりません。
【発色・明るさ】
量子ドット・5088分割ローカルディミングは黒は深い黒、明るいところは明るく発色は非常に豊かであまりの映像美に感動を覚えました。
HDR1400と謳っているだけあり非の打ち所がありません。
【シャープさ】
4Kかつ5088分割ローカルディミングで細かくシャープに表現ができていると思います。湖面に映る光の表現がとても美しかったです。
【調整機能】
OSDは項目が多く把握できていません。
HDRは「HDR自動」があり、PCの設定からオンオフできるためいいと思います。HDRをオンにすると輝度等の操作はできなくなり、また、ファンが回り始めます。ファンの音については気になりません。
スピーカーについて、一応記載しますが、シャカシャカする感じはなく十分使えるレベルです。
【応答性能】
FPS等のゲームをやっていないので分かりません。
【視野角】
IPSパネルらしく十分に広いです。
【サイズ】
本体幅61.5センチ、縦39.5センチ
モニターの脚は大きく、奥行き60センチのデスクでは狭く感じます。
そのため、モニターアーム推奨ですが、付属のモニターアームのネジは長さが足りないため私は自前でネジを用意しました。もしかしたらわたしの付け方が間違っている可能性もあります。
【総評】
圧倒的映像美に非常に満足しているため、モニターデザインやネジの件は取るに足らない些末な問題だと思わされます。今後壊れたとしてももう一度買いたいと思える素晴らしいモニターでした。
- 52024年度最高のモニター
【発色・明るさ】
量子ドットかつHDR1400、さらに5088分割のmini ledなので画質は最高の一言です。2024年時点で年最高レベルの画質を誇るモニターです。HDRの制御も問題なく常時HDRモードで使用しています。調光はPWMのようですが実質フリッカーフリーです。ハローもほとんどシーンで気になることはなく映像美は有機ELを凌駕していると思いました。
【調整機能】
OSDは機能てんこ盛りで使いこなすには時間がかかりそうです。十字ジョイスティックなので操作性は悪くありません。また頻繁に弄ることもないので個人的には操作性にストレスを感じておりません。
また本機は冷却ファンを内蔵しています。気になるレベルの音ではありません。
【総評】
初めてmini ledモニターを購入しましたが没入感が凄くて本当に満足しております。ドット欠けもなく、使用していて違和感やストレスを感じるシーンもほとんどありません。強いて言えば内蔵スピーカーの貧相な音質くらいでしょうか。最高のHDRモニターをお探しの方に自信を持ってお勧めできるモニターです。
|
|
|
|
|
44位 |
29位 |
- (0件) |
3件 |
2023/6/23 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
240Hz |
¥1,168 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:0.9ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15〜270.5 kHz、DisplayPort:31〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23〜240 Hz、DisplayPort:60〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:540x492x231mm 重量:6.6kg
|
|
|
|
|
36位 |
30位 |
1.00 (1件) |
0件 |
2024/2/21 |
2024/3/21 |
26.5型(インチ) |
QD-OLED |
ハーフグレア(半光沢) |
2560x1440 |
0.03ms |
360Hz |
¥4,520 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.229mm 色域:AdobeRGBカバー率:98%、DCI-P3カバー率:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:96.24〜580.32 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):45〜360 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 幅x高さx奥行き:610x422x242mm 重量:8.3kg
【特長】- QD-OLEDパネル搭載、WQHD解像度(2560×1440)の26.5型ゲーミングモニター。リフレッシュレート360Hz・応答速度0.03ms(GTG)の高速応答。
- 工場出荷時にキャリブレーションを行いDelta E≦2の色精度を実現。漆黒を表現可能な「DisplayHDR True Black 400」に対応。
- KVMスイッチ機能を搭載し、2台のPC間でUSBデバイスを共有可能。USB PD 90Wにより、対応した機器に給電もできる。
|
|
|
限定 |
|
38位 |
31位 |
4.00 (6件) |
12件 |
2023/6/29 |
2023/6/23 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,140 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) オーバードライブ時 リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:60〜165 Hz、HDMI:55〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き:613.6x523.7x223.3mm 重量:7.41kg
【特長】- DCI-P3 95%の色再現が実現するIPSパネルとQHD(2560×1440)の高解像度を持つ27.0型ゲーミングディスプレイ。
- 165Hzのリフレッシュレートに1msの応答速度を備え、「AMD FreeSync Premium」に対応し、さらに幅広い色空間をカバーする。
- チルトに加え、高さ調整、ピボットに対応。Eyesafeの認定を取得し、有害なブルーライトをカットする。
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5パネルガチャはあるが安さを求めるなら選択肢の一つ
高いリフレッシュレートのwqhdモニターでこれより安いのは、無名メーカーか中華メーカーになるのでこれを買いました。DPから165hzで運用しています。
届いて数日なので何とも言えませんが、他のレビューで書いてあるような輝度ムラや異音などの不具合はありませんでした。
【デザイン】
ダサくもなく、かっこよくもない至って普通のデザインです。
【発色・明るさ】
IPSパネルなので視野も広く、前使っていたTNパネルのゲーミングモニターと比較すると白っぽさもないですし、発色もきれいです。
ただ、デフォルトの設定だと結構目にきつい色味なので設定でネイティブに変更→RGBゲインで調整するをお勧めします(ネット情報だとネイティブとゲーム以外の設定は色に制限が掛かるようです)
予想外でしたがHDRもしっかりと機能します。Youtubeだと違いが判りませんでしたがゲームだと明暗に差が出ます。
【調整機能】
スタンドについてはモニターアームを使っているので何とも言えませんが、操作ボタンについては非常に不満があり、画面の横から手を回して裏面にあるボタンを操作するのですが、何故か操作ボタンは手前に無く、電源ボタンの奥に配置されています。縦配置にしてほしかった…。
機能面については公式ページには書いてありませんが、DP接続のみG-syncが使えます。
【シャープさ】
wqhdを使うのは初めてだったのでかなり期待していたのですが、家電屋で4kのテレビを見たときのような感動は一切なかったです。ただ、FHDであった画面の粒粒感というか、そういうのが薄まってより滑らかになりました。
また、ゲームをするとたまに遠くの景色に目がいくようになりました。FHDで遊んでいた時はそういうことはなかったので、解像度が上がった恩恵だと思います。
表示領域は格段に広くなりました。FHDの人はchromeのズーム倍率を75%にするとwqhdのデフォルトに近くなります。
【総評】
このモニターの注意点としては中国のBOE製と韓国のLG製のパネルで作られており、どちらが来るかはランダムだということです(海外だとLG製の方が文字がきれいに映るだとか言われています)
自分は多分ハズレと言われているであろうBOE製を引きましたが、ちゃんと奇麗に映っているので、比較はできませんが目に見えた差はないと思います。
個人的には安いwqhdゲーミングモニターはこれが安牌ではないかと思います。
- 5映画、ゲーム用。安すぎて不安だったけど文句なし。
【デザイン】
シンプルでいいです。
ただ逆に言うとゲーミングモニター感もないです。
【発色・明るさ】
【シャープさ】
あまり詳しくないので無評価です。
専用のソフトで簡単にイジれるのが良かったです。
【調整機能】
高さ調節がどこか押しながら〜とかじゃなく、ただ上下に動かすだけでできるので楽です。
【応答性能】
最高1ms(GtoG)。文句なし。
【視野角】
以前使っていた今はサブとして使っているPhilipsの241E1と比べてかなり広いです。
同じIPSパネルでこんなに違うとは。
【サイズ】
今までと同じ24インチか初めての27インチで迷いましたが、27インチで正解でした。
FPSだと画面がデカくなることでやりづらく(見づらく)なったりするのかと思いましたが、特にそんなこともなかったです。
【総評】
27インチ・WQHD・166Hz・IPSパネルのモニターにおいて安さが頭一つ出てて大丈夫かと思いましたが、特に不満はないどころかかなり満足してます。
HPは発送が遅いことで有名らしく、半年かかったケースなんかもネットで見かけましたが、特にそんなことはなく10日ほどで届きました。(まぁそれでも他と比べると遅い方ですが)
もしかしたらコロナ時期の話だったのかもしれません。
|
|
|
|
|
57位 |
32位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/15 |
2024/3/ 1 |
27型(インチ) |
RAPID IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,199 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.233mm 色域:AdobeRGBカバー率:94%、DCI-P3カバー率:93% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:64.56〜266.4 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:614x407x228mm 重量:6.3kg
|
|
|
|
|
32位 |
33位 |
5.00 (2件) |
1件 |
2024/4/ 8 |
2024/4/19 |
26.5型(インチ) |
OLED |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
0.03ms |
240Hz |
¥3,720 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:587×330mm スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.229mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):10°/10° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:37.7W 幅x高さx奥行き:604x574x258mm 重量:7.35kg
【特長】- 有機ELパネルを搭載したWQHD解像度の26.5型ゲーミングモニター。「マイクロレンズアレイ」を採用し、従来品に比べ輝度が30%向上。
- 240Hzの高リフレッシュレートに対応し、応答速度0.03ms(GTG)を実現。モーションブラー(ぼやけ、ブレ)を感じさせないなめらかな動きを表現する。
- ヘッドホン出力は4極ミニプラグでマイク入力にも対応。DTS Headphone:Xにも対応しており、ヘッドセットやイヤホンで立体的な音響を楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 510万でこの性能は満足
スポーツ系のゲームと仕事で使っていますが、27型のWQHDはどちらもいい塩梅でコスパがよくとても満足してます。上位機種についてる内臓スピーカーは欲しかったかな。他は大満足です!
- 5万人におすすめできる良い機種です。
【デザイン】
モニター部分にメーカーロゴとか入ってないのが良い!MSIとAlienwareの量子ドットモニタとどれにするか迷っていたけど、モニタ部分にロゴが無いのはこの機種だけだったので好印象です。
【発色・明るさ】
この機種の前のものは明るさがやや足りないようなレビューが見られましたが、この機種に関してはその弱点を克服していると思います。照度100%は眩しいので最大でも照度75%で使用しています。夜は30〜50%とかです。
発色は良いですよ。やはり黒とか赤とか鮮やかだと思います。映像コンテンツが非常に見やすくなりました。以前使用していたIPSモニタだと暗いシーンとか何してるのか良くわからない事とか普通だったので、’映画を観よう’という気持ちにさせてくれます。
【シャープさ】
文字が滲んだりしないのでシャープです。最初はハーフグレアとかの方がシャープに見えて良さそうって思ってたけど、モニタに自分の顔とか映ってたらせっかくの暗いシーンが台無しですからね。アンチグレアで良かったと思ってます。
【調整機能】
工場出荷時に色のキャリブレーションが施してあるという事なのでそこら辺は何もいじってません。見ていて色がおかしいという事も無いです。
モニタの角度調整がちょっと固いです。もうちょっと緩くして欲しかったかな。
モニタの設定がOS上で操作できるソフトと、リモコンから操作する2つの方法があるけど、この2つのUIは似て非なるもので、OS上でのソフトは詳細な設定項目が省かれている。モニタから光デジタルで音声出力するには、リモコンで操作し、全般の項目で、サウンド出力→H/Pアウトから光ジャックに変更する必要がある。最初はこの事がわからず途方に暮れていた。無事にUSBDAC経由でスピーカーから良い音を出せるようになりました。
【応答性能】
ブラウジングの際、画面をスクロールしても文字が滲まない、ブレない。映像を見てもブレを感じないので応答性能は高いと思います。これの一つ前の機種と色んなメーカーの240Hz〜360Hzのゲーミングモニター14機種の応答速度をオシロスコープで計測した記事があり、計測結果はぶっちぎりでトップレベルでした。ゲーミングモニタとしても最強との事です。
【視野角】
画面の真横からでもハッキリ見えるし、色の変化も無い。
【サイズ】
普通だと思う。
【総評】
前機種ではコイル鳴きのような異音がするというレビューをどこかで見たけど、この機種では無音です。ホッとしました。
リモコンは便利でボタン電池でコンパクト設計。有機elモニタにはリモコンは絶対にあった方が良い。自分が思うライバル機にはリモコンが無かった。
事前予約して発売日から使用しているけどリフレッシュ機能が邪魔だとか思う事がまだない。それにリフレッシュ時間もそんなに長くない。
モニタ背面にLEDイルミネーションみたいなのがあり、何のためにあるんだろうと思っていたけどこれがとても実用的で、部屋を真っ暗にしてもモニタが眩しくて見れないという事が無くなりました。そしてお洒落。イルミネーションのカラーは4色あって自分で変更できます。
DisplayPort、HDMIポート共にリフレッシュレート240Hzでスペック的にも良いですね。ハイスピード対応のHDMIケーブルも一本付属していて嬉しかった。
強いて言えば画面の明るさ自動調節機能があったら尚良かった。明るさの調節はリモコンで簡単に出来るけど、周囲の明るさに応じて自動で調節してくれたらもっと便利。以前使用していたEIZOのモニタにはこの機能があったので、無くなってから改めて便利な機能だったのだと気付かされました。
最新のモニタの割にはUSB−Cが無い。個人的には必要では無いのでマイナスポイントにはならなかったですけどね。
事前予約で約12万円で購入したけど良い買い物をしたと思ってます。欠点らしい所がまるで無い。1つの完成形かも。次に新製品を出すときは何をアップデートするんですかね?
|
|
|
|
|
21位 |
34位 |
2.00 (2件) |
4件 |
2024/5/20 |
2024/5/31 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
144Hz |
¥6,812 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ミニLEDバックライト 量子ドット:○ HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:99% 輝度:700cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x3、USB Type-Cx1、DisplayPort2.1xx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:274W 幅x高さx奥行き:714.4x598.7x306mm 重量:9.7kg
【特長】- 1152ゾーンに細分化されたミニLEDで1000nitsの高輝度を実現した31.5型4Kゲーミングモニター。量子ドット技術で広色域での色彩表現が可能。
- AIが最適なコントラストに調整する「Shadow Phage機能」、色の鮮明さを調整する「Color Vibrance」、映像の明暗を調整する「Light Tuner機能」を搭載。
- DP 2.1、HDMI 2.1、USB-Cに接続しているデバイスをKVM機能で切り替え可能。HDMI eARCに対応し、最大7.1チャンネルのサラウンドサウンドを楽しめる。
|
|
|
|
|
30位 |
35位 |
5.00 (2件) |
64件 |
2023/6/13 |
2023/6/ 9 |
32型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
2ms |
144Hz |
¥4,525 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:708.5×398.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.185mm HDR方式:HDR10 色域:Adobe RGB:99%、DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜331 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:726.7x587.4x269.9mm 重量:9.5kg
【特長】- 液晶パネル全体に量子ドット光学シートを張り合わせることでリアルな映像を映し出す4K UHD解像度の32型ゲーミングモニター。
- 「treVoloスピーカー」内蔵による音響体験と独自の「HDRi技術」により、ディテールまで最適化された映像クオリティで没入感ある視聴体験を実現。
- 独自の「HDRi技術」により、144Hz、1msやFreeSync Premium Proに対応。ティアリングを排除したなめらかな映像を届ける。
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5映像・音ともに非常に良い
PS5用にAcerのKG281KAbmiipxを使っていましたが、原神のようにセリフの文字が小さいと見づらかったのでこちらを購入しました。映像が格段に綺麗で見やすいのと、外付スピーカーなしで非常に良い音が出ます。
(KG281KAbmiipxの内蔵スピーカーは音が良くなかったです)没入感が確実に上がりますね。
リモコンで音量調節などできる点も良いです。
- 5高画質&高音質&高機能モニタ
量子ドット&HDR600の画質に加え、2.1chスピーカーや、OSDリモコン、スタイリッシュなデザインなど、使い易さ・実用性を重視して選択しました。
[サイズ]
27インチ4K+PCスピーカーからの置き換えです。27インチ4Kは、そのままだと文字が小さくスケーリングが必須ですが、イメージ等はそのままなので、リモートデスクトップなど特定のアプリで特有の不便さがあります。この点、スピーカー付き32インチ4Kは、設置スペースも変わらずスケーリング不要でワークスペースも広く使えて便利です。
開脚状の台座は安定した設置が可能な上に、見た目ほど場所をとらず、スタイリッシュで良いです。
[発色]
BenQのゲーミングモニターは初めてですが、少しクセのある発色で、慣れるまでは多少の違和感がありました。基本的に鮮やかでキレイですが、通常作業で使っていると目が疲れやすく感じます。色の忠実さ・疲労軽減を求めるならsRGBモードにするか、カスタマイズが必要です。
画質そのものは映像鑑賞&ゲーム用途として申し分ありません。HDR600の映像は素晴らしく綺麗です。
[機能等]
ピボットができない点とUSB Type-C接続がない点を除けば、ほぼ全部入りの機能です。応答性能などもスペック通りで普通の人には十分と思います。リモコンだけですべての設定ができるのはとても便利です。
スピーカーは、モニタ内蔵として十分に高音質だと思います。らしからぬ低音が画面から響きます。
[JP型番]
新しく「JP」型番が発売になっています。ドット抜け保証があり、今なら価格も安いのでオススメです。
[注意点]
DisplayPort規格に起因するモニタ認識の問題は未だ健在です。本機レベルの速度ならPCとの接続はHDMIが確実だと思います。144Hzも問題なく使えます。
直近の購入ですがファームは古いものでした。必要に応じてアップデートをオススメします。
[感想]
画質&それ以外を含めて全てが高レベルの優れた機種だと思います。映像は綺麗ですし、良質なスピーカーや、便利なリモコンなど、性能・機能的にも申し分ありません。とても満足しています。
|
|
|
|
|
46位 |
36位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/21 |
2024/11/23 |
27型(インチ) |
FAST IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
5ms |
240Hz |
¥1,844 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:Mini LED 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:99%、sRGB:99%、NTSC:95% 輝度:1200cd/m2 応答速度:通常時:5ms(GtoG)、オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI出力時:最大144Hz、DisplayPort出力時:240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 幅x高さx奥行き:614.2x517.9x228mm 重量:5.95kg
|
|
|
|
|
45位 |
37位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/30 |
2024/10/25 |
27型(インチ) |
FAST IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
240Hz |
¥1,849 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 バックライト:Mini LED 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:99%、sRGB:99% 輝度:450cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100×100 幅x高さx奥行き:614x518x229mm 重量:5.96kg
|
|
|
|
|
34位 |
38位 |
4.00 (1件) |
7件 |
2024/9/30 |
2024/10/下旬 |
31.5型(インチ) |
OLED |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
0.03ms |
480Hz |
¥5,460 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz(可変リフレッシュレート適用時:48〜480 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-8°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:714x621x250mm 重量:9.8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 4さすが有機EL 黒の引き締まりがすごく綺麗で、色の質感がよい
VA液晶4K HDR600からの買い換え
さすがOLED(有機EL)! 黒のしまりがよく、人の肌の質感とかすごく綺麗。今までの液晶とデュアルディスプレイにして比べてみたらその差に驚きました
他のOLEDと比較して本機にした決め手は、焼き付き防止の通知が画面真ん中に突然でてこないこと。他のメーカのOLEDディスプレイは、たとえば4時間越え利用で画面真ん中に焼き付き防止機能発動の通知が突然でるものが多いらしく(機能発動のキャンセルはできるものの)、これが「熱中するとゲーム4時間連続以上ぶっつづけ」はよくある自分にはかなりのストレスになるだろうと考え、本機にしました
(長時間使用した後は、電源OFF(とかスリープ)の時にちゃんと焼き付き防止の画面クリーニング機能は本機も走ります)
以下は気になったところ
・音の出力があまりよくない(一世代前は、Pixel Soundですがこれは違います)
ずっと使っている外付けスピーカーを、本機にも付けて鳴らしたのですが、今まで使っていたVA液晶の時と比べても音がよくない
PCの音出力は、USBでオーディオユニットを付けて鳴らしているので影響はないのですが、PS5は本機を経由して音を出すことになるのでちょっと痛い点です
・(これはおま環希望ですが)ディスプレイスタンドがもう少し低くなってほしかった
スタンドの高さ調整範囲511〜621mmで、これ一世代前の機種より少し範囲が狭いし、少し位置が高い
ディスプレイは視線をちょっと下に向けるぐらいが楽なので、32インチのような大型画面は少しでも低くなってほしい(今まで使っていたVA液晶より2cm高い)
・ちゃんと電源落ちたのか、そして焼き付き防止機能(画面クリーニング機能)は無事走っている(作業中)のかは、すぐにはわかりにくい
(電源OFFすると消える電源ライトとか作業中ライトとかがない)
Hexagon Lighting(背面の派手なライテング)を付ければ良いんだろうけど、そのためだけにあの派手なライトつけるのはなぁと
焼き付き防止機能(画面クリーニング機能)が走ったときは、次に電源ONした時に「画面クリーニングは無事に終わりました」みたいなメッセージがでるのでそれで安心できるのですが
・HDRの時の明るさが(HDR600と比べると)足りない(これは有機ELではしょうがないことなんでしょうが)
SDRの時は、もうむちゃくちゃ綺麗です
・プリセットに、EXCEL作業とかビジネス用途の設定がない
普段使いのEXCELとかの作業の時に、適したプリセットがなかったので最初はいろいろ模索しました
(まあ、ゲーミング用途向けのディスプレイだからそういうものか)
以上です
細かい「気になった点」はありますが
初めてレビューを書きたくなったほど、綺麗で滑らかなディスプレイです
|
|
|
|
|
16位 |
38位 |
4.75 (4件) |
17件 |
2024/4/ 8 |
- |
31.5型(インチ) |
OLED |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
0.03ms |
240Hz |
¥6,016 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):10°/10° チルト角度(下/上):-10°/15° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:714x627x279mm 重量:9kg
【特長】- 「マイクロレンズアレイ」の採用で従来品より輝度が30%向上した有機ELパネル搭載の31.5型ゲーミングモニター。「DisplayHDR True Black 400」認証を取得。
- 「VESA Dual Mode」の搭載により、4K@240HzとフルHD@480Hz両方が使用できる。フルHD表示時は、画面のサイズを24型/27型に切り換え可能。
- パネルから直接音声を出力する「Pixel Sound」に対応。DTS Headphone:Xにも対応しており、ヘッドセットやイヤホンで立体的な音響を楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5今、買える中で最高のPC向けOLEDゲーミングモニター
LG Display製RGWB MLA W-OLEDパネルを使った、4K 240 Hz / フルHD 480 Hz対応のOLEDゲーミングモニターです。
【今までのOLEDモニターと何が違う?】
要点をまとめると
1. テキストフリンジ(文字ボヤけ)が少ない「RGWB」配列のドット画素
2. マットブラックな表面加工で明るい部屋でも実効10000:1コントラスト比
3. 最大480 Hzで「残像感」とさようなら(TNパネルの優位性はもう無くなりつつある)
4. 内蔵スピーカーの音質が優秀で「1台完結型」として完成度が高い(あのMOBIUZもこれには負ける)
こんな感じです。
とにかく、PC向けによく完成されたOLEDモニターです。今まで使ってきたQD-OLEDモニターは、文字が滲んで見えるテキストフリンジや、ピンク色の表面加工のせいで部屋を真っ暗にしないと運用できない(実効5000:1程度)、最大240 Hzだから残像感がまだ残る(TN比)など。
細かな弱点を抱えていました。一方、LG Display製RGWB MLA W-OLEDパネルはQD-OLED型にあった問題の多くを解消しており、万人ウケするOLEDモニターに仕上がっています。
【なお、Mini LEDと比較して】
1. 依然としてAPL別の輝度変化はある
2. Display HDR 400すら合格できない輝度
明るさはまだ問題あり。HDR 1000コンテンツの表示性能はあまり期待しないように。逆に、ふだんからSDRモードで運用なら大満足の画質を楽しめるはず。
【従来世代のW-OLEDと比較して】
・パネルの色ムラが大幅に改善されました
LG製W-OLEDでは、省電力化のために「Convex Power Control」と呼ばれる画面補正が実装されているのですが、これが画面の変化が乏しいシーン(オフィスワーク等)に悪さして色ムラをひどく悪化させます。ときには液晶パネルよりも悪化します。
32GS95UEはConvex Power Controlが発動する条件がだいぶ緩和されたようで、単純なテストパターンでもOLEDらしい優秀な色ムラを表示できました。
【画面のちらつき(フリッカー)】
画面の明滅は「0 Hz」、つまり完全なフリッカーフリーです。
ただし、VRR(G-SYNC互換モードやHDMI VRR)使用時、画面全体が暗いシーンでちらつきを感じる可能性があります。OLEDパネルは暗いシーンかつVRR使用時に、フレームレートがリフレッシュレートを大きく割ったり激しく変動すると「OLEDフリッカー」が発生します。
これはOLEDの原理的に(今のところ)どうしようもないので・・・
・VRRを使わない
・または、PCのスペックを上げる(RTX 4090とか)
で対処できます。
正直なところ240〜480 Hzで動いていれば、VRRなしでもティアリングはあまり気にならないはずです。無理にVRRを使わず、そのままネイティブリフレッシュレートで運用でいいような気がします。
【QD-OLEDに劣る点は?】
量子ドットフィルターを搭載しないため、表示できる実効色域はQD-OLEDに劣っています。
QD Mini LED > QD LED > QD-OLED > MLA W-OLED > KSF液晶(Nano IPS等) > 並の液晶パネル(白色LED)の順番に色域が広いです。
実測値で以下のとおり
・QD Mini LED:88.9%
・QD LED:86.3%
・QD-OLED:81.2%
・MLA W-OLED:73.1%(32GS95UE)
・KSF液晶:72.4%
・並の液晶:63.7%
(Rec2020カバー率で比較)
(製品名は伏せています)
・・・色域だけなら、液晶もまだまだ負けてない様子。ただの液晶ですらQDフィルターを使うとOLED以上の色域です。
【測定データ】
・応答速度:0.106ミリ秒(480 Hz時)
・応答速度:0.188ミリ秒(240 Hz時)
・入力遅延:1.62ミリ秒(480 Hz時)
・入力遅延:2.68ミリ秒(240 Hz時)
・画面のちらつき:0 Hz(フリッカーフリー)
・DCI P3カバー:97.9%(CIE1976)
・Rec2020カバー:73.1%(CIE1976)
・sRGBモードの精度:ΔE = 2.03
※色域は制限されるけど精度はイマイチ
【ベンチマークデータ詳細】
https://chimolog.co/lg-32gs95ue-b/
※掲載し切れない分はこちらにアップしておきます
【ちょっとクレーム】
LG Japanさんへ、説明書にOLEDの焼き付きは保証外と書いてあるのに、サポートに質問すると焼き付きも保証されるような回答。なら、説明書の記載を修正したほうが良いのでは?
海外でもサポートに聞くと「焼き付きOK」と言われるけど、製品ページには一切記載がなく混乱の原因になっています。
- 5文句なし
4k240hz、FHD480hzを自由に切り替えることが可能です。
FHDは27インチ、24インチを選べます。
発色もさすがOLEDならでは。32インチのOLEDは素晴らしい発色、コントラストです。
息を飲むようなとはまさにこの事ですね。
gsync compatible、freesync premium proあり、HDR400、その他機能は盛りだくさん。
応答速度も0.03ms(GTG)と申し分なし。
普段使いのPCはGTX4070tisのためgsyncありなだけでも買いでした。
freesync premium proではどうしてもスタッタリング等を完全に防げずヤキモキしてましたが、本機に乗り換えたことでそうした不満を取り除く事が出来ました。
BENQ MOBIUZ EX3210Uからの乗り換えとなりましたが、明らかに画質・パフォーマンスが向上しました。
延長保証込みで5年は使えそうなので、当面は本モニターでゲーム、映画等を心置きなく楽しみたいと思います。
2回目追加レビュー
手放して別のモニターを購入しました。(BenQ比)
理由としては
・FHDモードを使うことがほぼなかった
・上下デュアル運用の上段にしており設定変更が煩わしかった。BenQの方はスイッチ1つで離れた場所からも操作可能な点が非常に便利だと感じた
・2台ともOLEDだったので焼き付けが怖く1台でゲーム、もう1台で攻略サイト閲覧といったデュアルモニターの強みが活かせない
と、モニター自体はとてもよかったが当方の環境と相性がいまいちだと感じたため手放すこととなりました。
|
|
|
|
|
40位 |
40位 |
2.51 (3件) |
2件 |
2024/5/30 |
2024/6/ 6 |
27型(インチ) |
RAPID IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
0.5ms |
160Hz |
¥2,820 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域:DCI-P3カバー率:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:180〜352 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:614x407x228mm 重量:6.4kg
【特長】- RAPID IPSパネルを採用した4K UHD解像度の27型ハイスペックゲーミングモニター。量子ドット搭載でクリエイターモニター並みの広色域に対応する。
- リフレッシュレート160Hzでなめらかな映像を表示する。応答速度0.5ms(GTG、最小値)で残像感の少ないクリアな描写が可能。
- 画面の明るさ・コントラスト・彩度を自動で調整する「AIビジョン」、リアルな映像表現が可能なDisplayHDR 400、Freesync Premiumに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 4スタイリッシュで機能的なモニター
年々、モニターは進化してますが、このモニターもすごく薄型で、置き場所をとらない。厚みがないので、机の奥行きを侵食せず、スペースの確保に貢献している。無駄のないデザインで、周りのふちもほそいのもよいかな。またそれほど重くないので、ちょっと移動させたりするのも楽です。
肝心のモニターの精度もわるくないです。ノングレアというのもポイントでした。入力端子もHDMI 1.4b×1、DisplayPort 1.2a×1、D-sub×1、ライン入力×1、と十分。
|
|
|
|
|
48位 |
41位 |
3.29 (2件) |
0件 |
2024/3/28 |
2024/4/11 |
27型(インチ) |
RAPID IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,659 |
【スペック】 モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:AdobeRGBカバー率:94% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:64.56〜266.4 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:614x403x197mm 重量:6.1kg
【特長】- WQHD解像度で量子ドット技術を採用した27型ゲーミングモニター。180Hzのリフレッシュレート、応答速度1ms(GTG)の高いスペックを誇る。
- 「Gaming Intelligence」機能により、キーボードとマウスを使用してモニターの設定変更が可能。KVMスイッチ機能で、USB機器を2台のPC間で共有できる。
- USB Type-Cに対応しており、ノートPCや携帯ゲーム機、スマホなどを接続することで、ケーブル1本で映像入力と機器へ最大65Wの給電を同時に行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
- 5WQHDの量子ドットは良い
【総評】
24インチのゲーミングFHDモニター(G244F)から買い替えてみましたが、WQHDで量子ドットディスプレイのおかげで、ゲームでは敵への攻撃がしやすくなったし、オフィスワークでも文字がとてもきれいに表示されるし、画面表示も当然広くなったので、快適そのものです。USBハブ機能もあるので、PC周りの配線が少しすっきりさせることができたのも満足している。
|