動くイラストや立体的なしかけが魅力の、しかけ絵本・飛び出す絵本。めくるたびにワクワクする絵本は、好奇心旺盛な子どもにぴったりのアイテムです。ロバート・サブダの作品のように、大人も魅了されるすごい仕組みの絵本も出版されており、いざ選ぼうとすると、どれがよいのか悩んでしまいますよね。
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめしかけ絵本・飛び出す絵本をランキング形式でご紹介。
さらに絵本とおもちゃの専門家である岩城敏之さんに徹底取材してわかった、しかけ絵本・飛び出す絵本の本当の選び方も解説します。子どもの年齢に合わせた選び方などもご紹介していますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
絵本と木のおもちゃの専門店「キッズいわき・ぱふ」の代表取締役社長。家業の玩具店で生まれ、おもちゃと遊びの大切さに悩んで育つ。独学でおもちゃを学び、ドイツのおもちゃにカルチャーショックを受け、当時日本で遅れていた幼児教育とおもちゃの関係を研究。1987年に絵本と木のおもちゃの専門店をオープンする。楽天おもちゃ大賞の選考委員、絵本専門士養成講師など担当する側ら、全国の保育者に保育環境や子育てについて、年間300回ほど講演活動を行っている。主な著書に『かしこいおもちゃの与え方』(三学出版)『赤ちゃんのおもちゃ』(三学出版)『笑って学ぶ子育てのコツ』(三学出版)「絵本・お話・わらべ歌」(アスラン書房)など11冊、『メチャクサ』(アスラン書房)など10冊以上の絵本の翻訳を担当している。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
絵本は、赤ちゃんや子どもとのコミュニケーションをサポートするすばらしいツールです。しかけ絵本には対話のきっかけになるネタが随所にあるので、「動いたね」「くまさん出てきたね」など、ことがらを言語化して伝えながら楽しんでくださいね。
しかけ絵本・飛び出す絵本を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
まだ自分で絵本を読めない0~1歳。視覚や手触りなどで、しかけを楽しめる絵本を選びましょう。
0〜1歳には、手や指を使って楽しめるしかけ絵本が向いています。この頃は、まだストーリーが理解できず、自分で本をめくることができない年代です。しかけを触ったり掴んだりしながら楽しめる絵本を選ぶとよいでしょう。
0〜1歳頃の赤ちゃんには、色のコントラストがはっきりしたものもおすすめです。視力が発達していないため、色の明暗がはっきりわかるほうが見やすいですよ。
赤ちゃん用には、自らの手で触って、フワフワ・ザラザラなどの感触を楽しめるものもおすすめです。
大人が持って見せるときには、ページに布などが貼りつけてあるものをチョイス。しかけが細かいとぐしゃっと握ってつぶしてしまうこともありますが、平面に布が貼りつけてあるものなら、ペタペタ触ってもつぶれたり壊れたりすることがありません。
簡単に破れない布絵本は、「せっかく買ったのに…!」となることが少なく、親のストレスが減らせるのもポイントです。
1~2歳は、ページをつまんだり、めくったりできるようになる年代です。不器用な指先でもアクションを楽しめるような絵本を選択しましょう。
12か月前後から、親指と人差し指でページをつまんでめくることができるようになります。この頃からようやく、自ら絵本に参加できるようになりますよ。
鏡合わせで変化を楽しめる「きょうのおやつ」や、指1本でしかけが変わる「あおいよるのゆめ」などもおすすめです。鏡タイプは本自体が平面なので、しかけが壊れる要素がありません。指1本でしかけが変わるタイプは、凹凸が少なくシンプルなので壊れにくいのが特徴です。
絵本のストーリーがわかるようになる3~4歳。内容を理解しながら、しかけを一緒に楽しめる絵本をチョイスしましょう。
読み進めるとページが開き、大きなひまわりとなる「おおきなおおきなきいろいひまわり」などがおすすめです。種から芽が出て、やがて花開くひまわりの成長のようすがわかります。複雑すぎないしくみが特徴で、ページをめくるほど大きな変化が楽しめるのが魅力です。
この年代もまだまだ壊したり破ったりすることはあるので、5歳まではシンプルで修理しやすいものがおすすめです。
5〜6歳になると、しかけそのものを不思議がって見るようになります。子どもは組み立てるよりもバラバラにすることで研究するので、あえて反対方向にしかけをいじったりすることもありますよ。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
しかけ | 試し読みあり | 出版年 | シリーズ名 | ふりがなあり | 本の素材 | ページ数 | サイズ | 種類 | |||||
1 | 大日本絵画 不思議の国のアリス | ![]() | ポップアップ絵本で楽しむ「不思議の国のアリス」 | 2004年 | 不明 | 不明 | 紙 | 12ページ | 不明 | 不明 | |||
2 | 大日本絵画 ピーター・パン(とびだししかけえほん) | ![]() | ピーター・パンの世界に惹き込まれる多彩なしかけ | 不明 | 2009年 | 不明 | 不明 | 紙 | 12ページ | 21.1×6.9×26.3cm | 不明 | ||
3 | コクヨ どんなはながさく?|KE-WC76 | ![]() | 読み聞かせにぴったり。しかけで学ぶ季節の花々 | 不明 | 2021年 | 不明 | 不明 | 紙 | 26ページ | 幅148×高さ148×奥行14mm | 不明 | ||
4 | 大日本絵画 ディズニープリンセス マジカルポップアップ | ![]() | 11人のプリンセスが、ポップアップの世界でよみがえる | 不明 | 2016年 | 不明 | 不明 | 紙 | 10ページ | 24×6.1×28.8cm | 不明 | ||
5 | 大日本絵画 あかいきしゃはどうぶつえんいき プルバックでゴー! | ![]() | 小さな汽車が絵本の中の道を自由に走りまわる | 2013年 | プルバックでゴー! | 不明 | 紙 | 9ページ | 23.2×3.6×27.8 cm | 不明 | |||
6 | Usborne Publishing Pop-Ups|Nature | ![]() | ページから飛び出してくる、自然散策を楽しめる絵本 | 2020年 | Pop-Up | 紙 | 10ページ | 18.8×2.3×18.9cm | しかけ絵本 | ||||
7 | ほるぷ出版 あかちゃんがよころぶしかけえほん|ころりん ぱ!ぽい!123 3冊セット | ![]() | 0歳児から3歳まで遊べる絵本3冊セット | 2023年 | ころりん | 不明 | 紙 | 24ページ | 16×16cm | しかけ絵本 | |||
8 | Usborne Publishing Ltd Pop-Up Garden|24098256 | ![]() | 立体的な仕掛けと併せて英語が学べる絵本 | 2016年 | Pop-Up | 紙 | 10ページ | 184.9×186.1mm | 仕掛け絵本 | ||||
9 | 大日本絵画 恐竜時代 | ![]() | 35体の恐竜と50種類以上の恐竜情報 | 2005年 | 不明 | 紙 | 12ページ | 不明 | 絵本 | ||||
10 | 大日本絵画 ポーラー | ![]() | 氷のとびらをひらいて、極地探検に出かけよう | 2016年 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 21.3×5×21.2cm | 不明 |
大人も子どもも楽しめる豪華な絵本です。7人の小人がでてくる白雪姫、眠れる森の美女のオーロラ、リトル・マーメイドのアリエルなど、11人のディズニープリンセスがポップアップブックに。数々の賞を受賞しているペーパーエンジニア、マシュー・ラインハートによる傑作です。
しかけ | |
---|---|
試し読みあり | 不明 |
出版年 | 2016年 |
シリーズ名 | 不明 |
ふりがなあり | 不明 |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 10ページ |
サイズ | 24×6.1×28.8cm |
種類 | 不明 |
プルバック式ゼンマイで動かす、かわいらしい小さな汽車がついた絵本です。開いたページは、それぞれ違う風景のコースが楽しめます。どのコースにもかわいい動物や、レジャーを楽しんでいる人たちが描かれているので、子どもとコミュニケーションをとりながら何回でも遊べますよ。
しかけ | |
---|---|
試し読みあり | |
出版年 | 2013年 |
シリーズ名 | プルバックでゴー! |
ふりがなあり | 不明 |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 9ページ |
サイズ | 23.2×3.6×27.8 cm |
種類 | 不明 |
明るく楽しい立体的なポップアップ仕掛けが施された絵本。お花でいっぱいの花壇を飛び回るミツバチや野菜畑に隠れるいたずら好きなウサギ、池の水蓮の下を泳ぐ金魚が描かれています。各ページにシンプルなテキストが書かれているので、仕掛けと合わせながら英語の文章も学べる絵本です。
しかけ | |
---|---|
試し読みあり | |
出版年 | 2016年 |
シリーズ名 | Pop-Up |
ふりがなあり | |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 10ページ |
サイズ | 184.9×186.1mm |
種類 | 仕掛け絵本 |
フランスで生まれたしかけ絵本の日本語版です。6つのポップアップのページ・引き出す仕掛けのある1ページは、ページをめくるだけで内容がわかりストーリーを読み込むとさらに深く心に届きます。タイトル通りどのページにもいるナマケモノを探しながら、小さい子どもから大人まで楽しめる内容です。
しかけ | |
---|---|
試し読みあり | |
出版年 | 2012年 |
シリーズ名 | 不明 |
ふりがなあり | 不明 |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 不明 |
サイズ | 303×161×24mm |
種類 | 不明 |
今夜はゆめのおしろで、年に一度のパジャマパーティー。ドングリ・ローズ・フラワー・ポピーの4人は、パジャマに着替えてラプンツェルの塔や屋上のにわ、森の迷路などおしろの探検にでかけます。ようせいのメリーゴーラウンドえほんシリーズです。
しかけ | |
---|---|
試し読みあり | |
出版年 | 2012年 |
シリーズ名 | ようせいのメリーゴーラウンドえほん |
ふりがなあり | |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 不明 |
サイズ | 31cm |
種類 | しかけ絵本 |
ショベルカー・ダンプカー・クレーン車・ホイールローダー・ブルドーザーなど、子どもたちが大好きな働く車たちが、力を合わせて大きなビルを作ります。車の動きに合わせた大迫力のしかけがたっぷり。楽しい親子のふれあいの時間におすすめな絵本ですよ。
しかけ | |
---|---|
試し読みあり | |
出版年 | 2021年 |
シリーズ名 | とびだすえほん |
ふりがなあり | |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 24ページ |
サイズ | 小AB |
種類 | 絵本、児童書 |
ハンス・クリスチャンセン・アンデルセンの名作の1つである人魚姫を、紙の魔術師ロバート・サブダが再現。海や船・宮殿のシーンなど、魔法のようなしかけを通して、自分を犠牲にしてまで愛をかなえようとする人魚姫の物語を追います。真実の愛の物語が心をとらえて魅了するでしょう。
しかけ | |
---|---|
試し読みあり | 不明 |
出版年 | 2013年 |
シリーズ名 | 不明 |
ふりがなあり | 不明 |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 不明 |
サイズ | 21×5.1×26.3cm |
種類 | 不明 |
絵本は、大人と子どものコミュニケーションツールとしても役立つアイテム。以下のコンテンツでは、寝かしつけ絵本や子ども向け英語絵本などを詳しくご紹介しています。この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
1位: 大日本絵画|不思議の国のアリス
2位: 大日本絵画|ピーター・パン(とびだししかけえほん)
3位: コクヨ|どんなはながさく?|KE-WC76
4位: 大日本絵画|ディズニープリンセス マジカルポップアップ
5位: 大日本絵画|あかいきしゃはどうぶつえんいき プルバックでゴー!
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他