トレーニングで理想の筋肉を目指す人から注目されているマルトデキストリン。デンプンを吸収しやすく加工した糖類で、運動前後のエネルギー源にうってつけです。ハーバー研究所・アルプロンといったメーカーから販売されていますが、シンプルな粉飴やフレーバーつきなどさまざまで、どれがよいのか迷いますよね。
そこで今回は、マルトデキストリンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。マルトデキストリンだけの商品や、プロテインと組み合わせたウエイトゲイナーの特徴も要確認。糖質摂取の目的や飲みやすさを考慮して、自分に合ったマルトデキストリンを見つけてください。
管理栄養士。ダイエットフード・健康食品のレシピ開発・雑誌の栄養コラム執筆・ダイエットレシピ本の監修など、ビューティーヘルスに特化した管理栄養士として活躍。ダイエット個別指導のほか、アスリートやモデルのボディメイクなど、ダイエットに悩む人への生活習慣に合わせた的確な指導に定評があり、指導実績は述べ2000人超え。 東京農業大学農学部栄養学科を卒業後、管理栄養士を取得。大手ダイエットジムにてダイエット向けの食事指導を担当したのち、フリーランスになる。介護初任者研修も取得しており、元気なうちから健康寿命を延ばすために必要な栄養の知識と調理力、食事選択力のアウトプットすることを目指して、食と健康に関わる活動をしている。愛知県出身。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
マルトデキストリンは、筋トレのエネルギー源として重宝されています。しかし、ほかの糖類と何が違うの?と疑問に思っている人も多いはず。そこでまずは、マルトデキストリンが筋肉のサポートに効果的な理由や、砂糖・クラスターデキストリンとの違いを詳しく解説します。
マルトデキストリンとは、でんぷんを水溶性に加工した糖類の一種。トレーニングのあとに糖質を摂取することで、筋タンパク質の分解を抑制します。筋肉のための栄養素としてはたんぱく質が注目されがちですが、実は糖質も欠かせません。
激しい運動によって体内の糖が不足すると、糖新生が活発になります。糖新生とは、体内のアミノ酸や乳酸を使ってブドウ糖を作ること。糖新生が起こると筋肉がアミノ酸に分解され、そのあとに糖質に変わってエネルギー源として消費されてしまいます。つまり、糖が足りないままだと、運動するほど筋肉が小さくなる事態になりかねません。
マルトデキストリンは、血糖値の上がり方の指標であるGI値が、ブドウ糖と同じくらい高い糖類です。糖類を摂取することで血糖値が上昇し、筋肉へのアミノ酸供給をサポートします。
一方で、マルトデキストリンは、複数の単糖からなる多糖類で、水に溶かしても浸透圧を低く保てるのがメリットです。胃に長くとどまらず素早く腸に吸収されるマルトデキストリンは、運動中でも気軽に摂取できます。
なお、江崎グリコが開発した独自素材であるクラスターデキストリンは、高濃度でも低い浸透圧を保てる糖類です。グリコ栄養食品が開発・販売している「クラスター デキストリン-SE」は、初期の消化(血糖値上昇)が緩やかで運動パフォーマンスの維持をサポートするので、目的に応じてマルトデキストリンと使い分けるとよいでしょう。
マルトデキストリンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
好みの飲み方や糖質摂取の目的に合わせて、商品の種類を選択してください。マルトデキストリンだけのパウダー以外に、ブドウ糖入りの商品やプロテインと組み合わせた商品もあります。それぞれの特徴を確認し、使いやすいものを試しましょう。
マルトデキストリンと一緒に吸収率の異なる糖類を摂取したいなら、ブドウ糖入りの商品もチェックしましょう。ブドウ糖は、分子が最も小さい単糖類の一種。マルトデキストリンより吸収速度が速いため、筋トレ時や運動後の栄養補給に役立ちます。
たんぱく質も一緒に摂りたい人は、ウエイトゲイナーに注目。ウエイトゲイナーは、マルトデキストリンや果糖などの糖質とプロテインを組み合わせた商品です。糖質がたんぱく質の吸収を助けるため、効率的に栄養補給できます。ただし、カロリーが高いので、摂取カロリーを抑えたい人には向きません。
筋トレのサポートには、BCAAのサプリも要確認。BCAAは、体内では作れない必須アミノ酸であるバリン・ロイシン・イソロイシンの3種のことです。体内のアミノ酸に代わってエネルギー源となり、筋肉に必要なアミノ酸の消費を抑えます。
BCAAは肉や魚にも多く含まれていますが、運動前や運動中に効率よく補給するには、サプリがおすすめです。より多くの必須アミノ酸を補給したい人は、9種のアミノ酸が摂れるEAAのサプリもチェックしましょう。
飲みやすいマルトデキストリンを見つけるため、好みに合わせてフレーバーの有無を決めましょう。気分に合わせて数種類を使い分けるのも、もちろんOKです。フレーバーつき商品の味のバリエーションも、あわせてチェックしてください。
トレーニング時間が1時間を超えるときは、運動中に摂取するのもおすすめ。水やスポーツドリンクに混ぜると、さっぱり飲めるでしょう。運動後に栄養補給したい人は、プロテインに入れるとかさが増し、飲みごたえがアップするというメリットもあります。
続けやすい商品を選ぶために、内容量やコストも考慮しましょう。マルトデキストリンの商品は1〜5kg程度までありますが、1gあたり約1円が相場です。例えば、1kgの商品であれば、税込で1,100〜1,200円ほどが目安。プロテインやBCAAなども配合したものは、割高になる傾向があります。
商品によっては内容量が増えるほど割安になることも。一例として、1gあたり1円の商品が、5kgだと1gあたり0.7円になる場合があります。ただし、コスパを重視して最初から大容量の商品を選ぶと、余らせてしまう可能性もゼロではありません。はじめて摂取する人は、1kg程度から試すのが無難です。
試してみて続けられそうな場合は、3〜5kgの商品も検討してください。なかには2〜3個のまとめ買いで安くなる商品もあるので、同じ商品を継続して使いたい人はチェックしておきましょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | 内容量 | フレーバーあり | 成分 | |||||
1 | ファイン 食卓の番人 | ![]() | イソマルトデキストリン配合で手軽に食物繊維補給 | 機能性表示食品 | 108g(3.6g×30本) | マルトデキストリン | ||
2 | EZOBOLIC マルトデキストリン | ![]() | エネルギー不足が原因で思うように筋肉が付きにくい人に | 健康食品 | 3.5kg | 不明 | マルトデキストリン | |
3 | ボディプラスインターナショナル BULKSPORTS|MD | ![]() | 約95回分!トレーニング時の栄養補給用に | 不明 | 2kg | 不明 | マルトデキストリン | |
4 | THG International Ltd マルトデキストリン | ![]() | ドリンクとの組み合わせが容易なノンフレーバー | 不明 | 2.5kg | マルトデキストリン(100%) | ||
5 | アルプロン ALPRONウェイトアップ フルーツミックス風味 | ![]() | 運動後のエネルギー補給に適したマルトデキストリン | 不明 | 900g | マルトデキストリン | ||
6 | スマイリーメソッド OKIREIゲーミングサプリ | ![]() | 長時間ゲームの集中力を維持する日本製サプリメント | 不明 | 30粒 | マルトデキストリン | ||
7 | ハーバー研究所 HLS Healthy Living Standards 粉飴 | ![]() | たんぱく質ゼロでエネルギー補給におすすめな粉末 | 健康食品 | 3kg | マルトデキストリン | ||
8 | ノイカ スペシャルプロテイン ボディーガード C 回復 | ![]() | おいしさ・溶けやすさを実現した独自配合の食品 | 不明 | 600kg | マルトデキストリン | ||
9 | ハーバー研究所 粉飴顆粒 | ![]() | 甘さ控えめ。料理に混ぜるのもおすすめ | 不明 | 1kg | 不明 | マルトデキストリン | |
10 | アルプロン BCAA パイナップル風味 | ![]() | さわやかなパイナップル風味ですっきり飲める | 健康食品 | 0.42kg | BCAA、β-アラニン、マルトデキストリン、パラチノース、クラスターデキストリン |
グルテンフリー仕様のノンフレーバータイプ。粉末35gあたり150~250mLの水・ドリンクと組み合わせ、シェイカーで混ぜるだけと手軽に作れます。好きな飲み物と一緒に摂取したい人は、チェックしてみてください。
分類 | 不明 |
---|---|
内容量 | 2.5kg |
フレーバーあり | |
成分 | マルトデキストリン(100%) |
HIGH-TENは、現代の若者をはじめスポーツアスリートをターゲットに適した10種の天然成分を配合しています。エナジードリンクや栄養補給ゼリーなどと併用して集中・意欲・パワーを加えパフォーマンスUP。VEGAN対応で世界アンチドーピング協会禁止物質成分分析済みです。
分類 | 不明 |
---|---|
内容量 | 20g×15本 |
フレーバーあり | |
成分 | 純黒糖(フィリピン)、マルトデキストリン、ムクナエキス、マンゴー葉乾燥エキス、ロディオラロゼア、ビンカマイナーエキス、ヤシ殻活性炭、乳酸菌生産物質、αGPC、バイオペリン、香料、L酒石酸 |
効果的に栄養を補給したい人は、摂取タイミングも考慮しましょう。マルトデキストリンは医薬品ではないため、摂取するタイミングに明確な決まりはありません。しかし、目的別におすすめのタイミングはあるため、参考にしてください。
筋トレのパフォーマンスを維持したいなら、運動前の摂取がベター。マルトデキストリンは消化がゆっくりなので、運動の2時間前を目安に摂るようにしましょう。集中的に筋トレを行いたい場合は、トレーニング中も必要に応じて摂取してください。
ウエイトゲイナーとしてプロテインと一緒に飲むタイミングは、運動後がうってつけです。エネルギーを消費したあとの体に、たんぱく質・糖質を効率よく補給できます。運動だけでなく睡眠中の消費カロリーも補いたいなら、寝る前や起床後に摂取してもよいでしょう。
マルトデキストリンはあくまでも糖質なので、必要以上に摂取するのはNGです。糖を大量摂取すると血糖値が急激に上昇し、かえって集中力の低下や低血糖状態を招く恐れもあります。商品ごとの目安量はもちろん、運動量・食事内容を考慮して摂取量を決めましょう。
糖尿病や高血圧などで糖質を制限されている人は、絶対に自己判断で摂取しないでください。そのほかの持病がある人や体質に不安がある人も、あらかじめ医師に相談することをおすすめします。
トレーニングで理想の筋肉を目指したい人は、筋トレサポートサプリやプロテインもチェックしましょう。以下のコンテンツでは、筋トレ時に摂取したいHMBやクレアチンなどのサプリや、おすすめのプロテインをご紹介しています。
1位: ファイン|食卓の番人
2位: EZOBOLIC|マルトデキストリン
3位: ボディプラスインターナショナル|BULKSPORTS|MD
4位: THG International Ltd|マルトデキストリン
5位: アルプロン|ALPRONウェイトアップ フルーツミックス風味
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他