紫シャンプーは、シャンプーをしながら紫の色素を髪の毛に入れられる、色落ち防止や黄ばみ消しに効果的なアイテムです。しかし、N.・ソマルカ・グッバイイエローといろいろな商品があり、どれが色付きがよいのか、キレイな仕上がりになるのかわからないという人も多いでしょう。
今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の紫シャンプー28商品を比較して、最もおすすめの紫シャンプーを決定します。
比較検証は以下の6点について行いました。
果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?紫シャンプーの選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
紫シャンプーおすすめTOP5
美容院「romp」代表。都内有名サロンにて代表を務めたのち独立。サロンワークを中心にカット・カラー・パーマなど、多岐にわたる国内外でのセミナーや、カラー剤開発・撮影など多方面にて活動。カットコンテストやフォトコンテストにも積極的に参加し、さまざまな受賞歴を誇る。Instagram:https://www.instagram.com/romp_fujimaki/
新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。
紫シャンプーを使うからには、きちんと黄ばみが消えて紫が発色する商品なのかが気になりますよね。そこで今回は、はじめに仕上がりを検証しました。ハイブリーチした人毛の毛束を、紫シャンプーで洗浄して乾かす作業を7回繰り返し、その色付き具合で評価。以下の観点でチェックしました。<観点>黄ばみが消えているかどのくらい色づいたか
紫シャンプーは退色を避けるためにも、十分な洗浄力を発揮できることが重要。そこで、以下の手順に沿って洗浄力を検証。前後の質量を風防付きの精密計で測定し、質量の変化が多いものを洗浄力が高いと評価しました。<検証手順>1.ラードを食紅で色づけてプレパラートに塗布2.ラードを塗布したプレパラートの重さを測る3.30分以上置く4.シャンプーを溶かした38度のお湯の中で、2分間プレパラートを振り洗浄する5.再び重さを測る
紫シャンプーを使用すると、きしみやすいものが見受けられます。日々使うものだからこそ、きしまず洗い上がりが心地よい商品を使いたいですよね。今回は、カラー経験があるモニターを1商品あたり3名を集めて入浴時に使用してもらい、以下の観点で評価しました。<観点>シャンプー中のきしみにくさ乾かしたあとのきしみにくさ
泡立ちがよい商品は、全体に伸ばしやすくてムラになりにくいうえ、洗い心地がよいので商品選びには欠かせない観点。今回は1商品あたり3名のカラー経験があるモニターを集めて入浴時に使用してもらい、以下の観点で評価しました。<観点>泡立ちがよいか洗っているときにも泡立ちが続いているか
心地よくシャンプーを使用できるかは、香りによっても左右されます。今回は1商品あたり3名のカラー経験があるモニターを集めて入浴時に使用してもらい、以下の観点で評価しました。<観点>香りが好みかどうか
容器やお風呂場にカラーシャンプーがついてしまうことを避けるため、使い勝手のよい容器を選びたいですよね。以下の観点をもとに、容器の使いやすさを評価しました。<観点>入れ物の形状蓋は片手で開けられるかボトルは柔らかく出しやすいか
すべての検証は
マイベストが行っています
本記事における「サロン専売品」とは、主に美容院で販売されている商品のことを指し、ランキングではECサイトで取り扱いがあるものも紹介しています。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
紫シャンプーは、シャンプー時に髪の毛に紫の色素を入れられるアイテムです。ハイブリーチ毛の黄ばみ対策に重宝しますよ。
効果がわかりやすいのはブリーチ毛ですが、ブリーチしていない毛に効果がないわけではありません。明るいカラーの色落ちで気になる黄ばみにも効果があります。
ブリーチの有無に関係なく、パープル系やバイオレット系のカラーリングをキープするのに必須のアイテムです。
カラーキープの目的で使用する場合は、カラー直後から使用するとよいでしょう。一方で、ミルクティーカラーを楽しみたい場合は、色落ちしたときの黄ばみが気になり出したら使うのがおすすめですよ。
紫シャンプーは、明るめのアッシュカラーの人やパープル・バイオレット系のカラーの人に向いています。
黄ばみ消しに効果があるものには、紫シャンプー・ピンクシャンプー・シルバーシャンプーと多くの種類がありますが、黄ばみを消したあとの理想のカラーで選ぶとよいでしょう。理想の色味がピンクやシルバー寄りの人は、以下の記事も参考にしてください。
色落ち後の髪色が気になる人は、自分のアンダートーンで選ぶのがおすすめです。新しいカラーをする前の髪色は黄ばみが強いのか、オレンジみが強いのかをぜひ美容師さんに聞いてみてくださいね。
紫シャンプーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
紫シャンプーは、商品よって色付き具合や色味に差があります。
検証の結果、色付きが濃ければ濃いほど黄ばみを抑えることができました。できるだけ少ない回数で黄ばみをとりたい人や、紫系・バイオレット系に染めているカラーをキープしたい人には、仕上がりの色付きが「濃いめ」の商品がおすすめです。
一方で、カラーシャンプーになれていなく、ムラになることを懸念している人や、アッシュやブラウン系に染めていて黄ばみを出したくない人は、「普通」の商品を選ぶとよいでしょう。
それぞれの商品の色付きについてはランキング内で見られます。各商品に記載している「仕上がりの色彩(実測値)」や商品画像の2枚目を参考にしてくださいね。
ムラが気になる人には、泡立ちがよい紫シャンプーがおすすめです。
泡立ちがよいと髪の毛全体にシャンプーが伸ばしやすかったり、洗い心地がよかったりとメリットがあります。伸ばしやすければまんべんなく塗布できるため、ムラになりにくい傾向があるといえるでしょう。
今回実施した泡立ちの検証では、3割の商品が高評価でした。ムラになるのを防ぎたい人や洗い心地を重視する人は、ぜひランキング内で泡立ちの評価を見てみてくださいね。
紫シャンプーを選ぶときは、使用頻度やスタイリング剤の有無などに応じて洗浄力にも注目してください。
洗浄力がより高い商品は、ワックスやバームなどのスタイリング剤を使用している人や、髪の毛をしっかり洗浄したい人におすすめ。洗浄力がないと、スタイリング剤がとりきれなかったり、髪の毛に皮脂がついたままでベタベタしてしまったりすることがあります。
毎日使用しない人やスタイリング剤不使用の人は、洗浄力をそこまで気にしなくてもよいでしょう。自分にはどちらが向いているのか、上述の基準を参考に選んでください。
しかし、通常のシャンプーを使用するとカラー落ちに繋がってしまうため、あまり気にならない場合は2度洗いは避けたほうがベターです。
髪の毛のきしみが気になる人には、保湿成分入りの商品がおすすめです。
今回の検証できしみにくさが高評価だった商品には、共通して保湿成分であるグリセリンやベタインが入っていたり、保湿効果も期待できるアミノ酸洗浄成分が使われていたりしました。髪の毛を労わりながらケアできるため、きしみにくさも抑えられると考えられます。
しかし、ブリーチ毛のケアとしてはカラーシャンプーの保湿成分だけでは不十分です。しっかりケアしないと、髪の毛が痛んでしまいカラー落ちも早まります。紫シャンプーをしない日のシャンプーやトリートメントなど、日々のヘアケアも大切です。
以下の記事では、おすすめのヘアケアアイテムを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
カラーシャンプーは継続することが色持ちの要なので、より使いやすい容器である必要があります。
今回の検証で、より使いやすい容器はポンプ式だとわかりました。片手で出せるので、煩わしさなく使用できます。
しかし、ボトル式やチューブ式の商品も多くあるため、購入するときはシャンプーが出しやすいか、画像のチェック項目を確認してみましょう。
尚、カラーシャンプーは浴室の壁や浴槽に色がついてしまうこともあるので注意しましょう。もしも色がついてしまった場合は、できる限り早く落とすようにしてください。
本記事における「サロン専売品」とは、主に美容院で販売されている商品のことを指し、ランキングではECサイトで取り扱いがあるものも紹介しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
仕上がり | 洗浄力 | きしみにくさ | 泡立ち | 香り | 容器の使いやすさ | 分類 | 内容量 | サロン専売 | 白髪への使用可能 | 香り | 容器 | 仕上がりの彩度(実測値) | おすすめの髪色 | |||||||
1 | mignon CALABOMB|カラボムシャンプー ムラサキ | ![]() | 1位 | きしみにくく泡立ちもよい!仕上がり高評価のベストバイ商品 | 化粧品 | 250mL | 不明 | スイートオレンジ | ボトル | 濃いめ | ハイトーン | |||||||||
2 | MOUTON ネオムラサキシャンプー | ![]() | 16位 | くすんだ紫に色づく。髪へのやさしさも考慮したサロン専売品 | 化粧品 | 250mL | 不明 | パイナップル&ブルーベリー | ポンプ | 濃いめ | ハイトーン | |||||||||
3 | プライズ アンドパープル カラーシャンプー | ![]() | 7位 | 黄ばみをしっかり消しくすんだ紫に。使用感も申し分ない結果に | 化粧品 | 240mL | 不明 | 不明 | ベリー | ボトル | 濃いめ | アッシュ系、ミルクティー系 | ||||||||
4 | Fanola ノーイエローシャンプー | ![]() | 10位 | ホワイト系の透き通った色付きが魅力。仕上がり重視の人向け | 化粧品 | 350mL | 不明 | 不明 | 不明 | ボトル | 濃いめ | ブロンド、シルバー、グレー、スーパーライト | ||||||||
5 | ナプラ ナプラ N. |カラーシャンプー Pu | ![]() | 2位 | 保湿成分が充実。継続使用で黄ばみが消えトーンが抑えられる | 化粧品 | 320mL | 不明 | ホワイトフローラル | ボトル | 普通 | ハイトーン | |||||||||
6 | Kyogoku ブルーパープルカラーシャンプー | ![]() | 15位 | 青い色素で透明感を演出。片手で開け閉めしやすい容器も魅力 | 化粧品 | 200mL | イランイラン・ベルガモット・ジャスミンをブレンドした香り | ボトル | 普通 | シルバー、寒色系、ホワイト系 | ||||||||||
7 | ヘンケルジャパン Schwarzkopf|グッバイイエロー | ![]() | 5位 | ホワイト系でしっかり色づく。仕上がり重視の人におすすめ | 化粧品 | 310mL | 不明 | 不明 | ボトル | 濃いめ | ホワイト系、アッシュ系 | |||||||||
8 | マウロア ILOA|Color Shampoo | ![]() | 黄ばみを抑えてホワイト系の仕上がりに。洗浄力にも期待できる | 化粧品 | 185mL | 不明 | フレッシュフローラル | パウチ | 普通 | パープル系 | ||||||||||
9 | アッド ルコ カラーシャンプー ムラサキ | ![]() | 18位 | もこもこの泡でパックして、ほんのり色付ける紫シャンプー | 化粧品 | 500mL | 不明 | オレンジ | ポンプ | 普通 | アッシュ系、ハイトーン | |||||||||
10 | LP Lapis パープルシャンプー | ![]() | 濃厚な液体が特徴。継続して使用すれば黄ばみがとれる | 化粧品 | 200mL | 不明 | 不明 | ムスクウッドホワイトリリー | ボトル | 普通 | 不明 |
仕上がりの彩度(実測値) | 濃いめ |
---|---|
おすすめの髪色 | ハイトーン |
良い
気になる
mignonの「カラボムシャンプー ムラサキ」は、一度シャンプーしただけでも色付きを感じやすい紫シャンプー。
仕上がりの検証では、黄ばみを消すだけでなくしっかり紫に色付きました。赤み系のキレイな紫色が特徴で、ほかの商品とはひと目で違いがわかるほど色付きに差が出る結果に。
また、きしみにくさ・泡立ち・容器の使いやすさの使用感すべてで満足できるレベルでした。モニターからは、「カラーシャンプー特有のきしみを、洗っている最中もすすいだあとも感じず驚いた」との声も。泡立ちがよいので、粘度があっても全体に伸ばしやすいのがメリットといえます。
頭皮や髪の毛にやさしいマイルドなアミノ酸洗浄成分であり、アルガンオイルや植物エキスなどの保湿成分も配合されているのが魅力。
黄ばみを消したい人にも、紫の色味を入れたい人にもおすすめできる、ベストバイ・紫シャンプーです。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 250mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ボトル |
カラボムシャンプー ムラサキをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 濃いめ |
---|---|
おすすめの髪色 | ハイトーン |
良い
気になる
MOUTONの「ネオムラサキシャンプー」は、アミノ酸系の界面活性剤や毛髪補修効果の高いマレイン酸が配合されていて、ダメージ毛によりやさしい配合と謳う紫シャンプー。
仕上がりの検証では、くすんだ紫に色付き、黄ばみがしっかりとれて高評価を獲得。青みがかった紫色で、ホワイトカラーの人も使いやすい色でしょう。
保湿効果が期待できるアミノ酸系界面活性剤に加えて、グリセリンやBGなどの保湿成分も入っており、きしみにくいです。しかし、泡立ちや香りの評価はいまひとつ。しっかり泡立てて洗いたい人や、甘めの香りが苦手な人は注意が必要です。
ポンプ式で、片手で簡単に出せる容器なのもうれしいポイント。ノズル部分に窪みがあり、指に力が入れやすいよう設計されています。
ホワイトカラーの人や、カラーやブリーチをしている髪の毛をいたわりながら紫シャンプーしたい人におすすめです。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 250mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ポンプ |
MOUTON ネオムラサキシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 濃いめ |
---|---|
おすすめの髪色 | アッシュ系、ミルクティー系 |
良い
気になる
プライズの「アンドパープル カラーシャンプー」は、色付きがよく洗浄力や泡立ちの使用感もよい、ノンシリコンの紫シャンプー。
仕上がりの検証では、黄ばみを消してくすんだ紫に色付き、高評価を獲得。落ち着いた色味で、ブリーチを繰り返した明るい髪の人におすすめです。
泡立てるとほどよい濃密さの泡になり、全体に伸ばしやすいのが魅力。しかし、香りは甘めで好みが分かれる結果に。お菓子のような甘い香りのシャンプーが苦手な人は注意してください。
ボトル式の容器ですが、ボトルを強く押さずとも傾けると簡単にシャンプーが出てきます。ポンプ式よりは汚れが気になるかもしれませんが、そこまで使いにくさはないでしょう。
きしみにくさも高評価だったため、ノンシリコン特有のきしみが気になる人もぜひ試してみてください。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 240mL |
サロン専売 | 不明 |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ボトル |
PRIZE アンド パープル カラーシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 濃いめ |
---|---|
おすすめの髪色 | ブロンド、シルバー、グレー、スーパーライト |
良い
気になる
イタリア発のヘアケアブランドFanolaの「ノーイエローシャンプー」は、ハイトーンカラーを外国人のブロンドのような透明感のある仕上がりにするのが特徴。
仕上がりの検証では、ホワイト系の透き通った色付きで、黄ばみもしっかり消して高評価を獲得しました。黄ばみをしっかり消して落ち着いた色味にしたい人に好適です。
一方、洗浄力や泡立ち・香りなどの使用感の検証では、あと一歩で高評価に及ばない結果に。スタイリング剤をしっかりつける人は、予洗いや2度洗いをしてみてください。爽やかな香りですが、ややツンとしたにおいがあるため、モニターのなかでも好みが分かれました。
容器はボトル式ですが、ボトルが柔らかいため、シャンプーが出しやすいです。ホワイトカラーやブロンドヘア・明るめのカラーで、透き通った髪色にしたい人はぜひ使ってみてください。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 350mL |
サロン専売 | 不明 |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ボトル |
仕上がりの彩度(実測値) | 普通 |
---|---|
おすすめの髪色 | ハイトーン |
良い
気になる
「N. カラーシャンプー Pu」は、グリセリンやシア脂油など、保湿成分が充実していることが魅力の紫シャンプー。
仕上がりの検証では、やや黄ばみが残っているものの、トーンが抑えられました。何度も使用することによって、徐々に黄ばみが取れていきます。洗浄力があるため、2度洗いなしで使える点も魅力です。
きしみにくさと泡立ちも高評価を獲得しており、使用感も不満なく使えるのがうれしいポイント。泡立ちがよく、髪の毛全体に伸ばしやすいので、ムラになりにくいでしょう。
ボトル式の容器は柔らかくて出しやすいですが、回すタイプのキャップなので、やや手間がかかるのがネックです。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 320mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ボトル |
N. カラーシャンプー Puをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 普通 |
---|---|
おすすめの髪色 | シルバー、寒色系、ホワイト系 |
良い
気になる
Kyogokuの「ブルーパープルカラーシャンプー」は、紫の色素に加えて、青の色素も入っている紫シャンプーです。
仕上がりの検証では、黄ばみが落ち着き透明感のある色になりました。ハイトーンカラーをしていて、様子を見ながら黄ばみを消していきたい人におすすめです。
一方、泡立ちはいまひとつの結果でした。泡立ちが悪いときは、お湯で予洗いをしたり、使用量を少し増やして泡立てたりしてみてください。
ボトル式の容器ですが、フタ部分に窪みがあるため片手で簡単に開け閉めでき、ストレスなく使えるでしょう。透明感を出したい人や、くすみすぎるのが嫌な人はぜひ使ってみてください。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 200mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | |
容器 | ボトル |
KYOGOKU ブルーパープルカラーシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 濃いめ |
---|---|
おすすめの髪色 | ホワイト系、アッシュ系 |
良い
気になる
ヘンケンジャパンの「グッバイイエロー カラーシャンプー」は、結果がでる黄ばみ消し。プロのムラシャンと謳われており、しっかり黄ばみを抑えられる紫シャンプーです。
仕上がりの検証では、黄ばみがほとんど消えて高評価を獲得。ホワイト系の色付きに仕上がりました。青い色素が入っているため、透明感が出たのが特徴です。
きしみにくさ・泡立ち・香りの使用感はいまひとつの結果に。特に、香りが強いためモニターでも好みが分かれました。石鹸のような香りですが、さっぱりとした香りが好みの人には向かないでしょう。
とにかく黄ばみを抑えたいという人におすすめです。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 310mL |
サロン専売 | 不明 |
白髪への使用可能 | |
容器 | ボトル |
シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 普通 |
---|---|
おすすめの髪色 | パープル系 |
良い
気になる
ILOAの「カラーシャンプー パープル」は、カラートリートメントと同等の色付きを目標に開発されたという紫シャンプー。写真に映える珍しいパッケージが魅力です。
仕上がりの検証では、黄ばみがやや残ったもののホワイト系とはっきりわかる色付きでした。紫の色素に加えて、青い色素が入っているのが特徴。透明感のある仕上がりなので、ホワイトカラーの黄ばみが気になる人にうってつけです。
洗浄力には期待ができる一方で、きしみが気になるとの声もありました。特にブリーチを繰り返している人は、トリートメントやアウトバスケアなどでカバーするようにしましょう。また、容器が安定しにくく、片手で出すのにはやや手間をとりました。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 185mL |
サロン専売 | 不明 |
白髪への使用可能 | |
容器 | パウチ |
ILOA カラーシャンプー パープルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 普通 |
---|---|
おすすめの髪色 | アッシュ系、ハイトーン |
良い
気になる
アッドの「ルコ カラーシャンプー ムラサキ」はアルガンオイルや植物エキスなどのうれしい保湿成分が配合。300mLと500mLの2種類が販売されています。容器はどっしりとしたポンプ式で安定しており、出しやすいのが特徴。
仕上がりの検証では、黄ばみがとれてほんのり色付きました。濃く色づかないため、ハイトーンカラーで色付きすぎないように慎重に紫シャンプーをしたい人におすすめ。
泡立ちの検証では高評価を獲得。モニターからは「カラーシャンプーにありがちな水っぽい泡ではなく、もこもことちゃんと泡立つ」との声も。しっかり泡立つのでムラにもなりにくいのがうれしいポイントです。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 500mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ポンプ |
ルコ カラーシャンプー ムラサキをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 普通 |
---|---|
おすすめの髪色 | 不明 |
良い
気になる
ヘアサロンLapisが出している「Lapis パープルシャンプー」は、従来のカラーシャンプーに比べて色素の濃度が高いと謳われており、濃厚な液体が特徴な紫シャンプー。
仕上がりの検証では、黄ばみがとれて紫に色付きました。何度も使用することによって、徐々に黄ばみが取れていきます。トーンは抑えられますが、暗くなりすぎないため今後のカラーに影響を与えにくいでしょう。
泡立ちもよく、全体に伸ばしやすいのが魅力。モニターからは、「濃密でふわふわの泡で洗える」との声がありました。細身で背の低い容器はコンパクトで置き場所に困りませんが、フタがやや開けにくい印象です。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 200mL |
サロン専売 | 不明 |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ボトル |
Lapis LP ムラサキシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 普通 |
---|---|
おすすめの髪色 | ホワイト系、マット系 |
良い
気になる
ストリアルの「カラタスシャンプーヒートケア Pr」は、スタイリッシュなボトルでカラー展開も豊富にそろっています。ドライヤーなどの熱に反応してダメージヘアを補修する、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオールが配合されています。
仕上がりの検証では、ベージュっぽく色付き黄ばみがほとんど消えました。洗浄力に期待ができるため、継続使用に向いているのがうれしいポイントです。継続使用して色付けをしながらも、きしみにくい紫シャンプーがよい人におすすめ。
ボトル式の容器は、スクリュータイプのフタのため、開けるのにやや手こずる印象ですが、ボトルは柔らかくてシャンプーが出しやすいです。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 250mL |
サロン専売 | 不明 |
白髪への使用可能 | |
容器 | ボトル |
カラタス シャンプーヒートケア Prをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 普通 |
---|---|
おすすめの髪色 | ハイトーン |
良い
気になる
フィヨーレコスメティクスの「クオルシア カラーシャンプー パープル」は、色付きに優れ、カラーの褪色にアプローチし、染めたてのサロンカラーを長持ちさせますと謳っています。アミノ酸洗浄成分や植物エキスを配合し、髪へのやさしさが考慮された商品です。
仕上がりの検証では、ホワイトがかりやや落ち着いたものの、黄ばみが残ってしまう結果に。カラーリング後の退色補助として使いたい人におすすめです。洗浄力の検証では、のせたラードがよく落ちて高評価を獲得しました。
ボトル容器のフタは、片手でも簡単に開け閉めでき、ボトルも押しやすく液量の調節が自由自在なのが魅力です。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 250mL |
サロン専売 | 不明 |
白髪への使用可能 | |
容器 | ボトル |
仕上がりの彩度(実測値) | 普通 |
---|---|
おすすめの髪色 | 不明 |
良い
気になる
W.S. Internationalの「リハイル カラーシャンプー パープル」は、インテリアとしても映えそうな、おしゃれで大容量なポンプ式容器が魅力の紫シャンプー。固定概念を全てくつがえす、前代未聞のカラーシャンプーと謳っています。
仕上がりの検証では、黄ばみが残りましたが、トーンが落ち着きベージュ系の色付きになりました。泡立ちについては、「重すぎず軽すぎない泡で、泡立ちがよく洗いやすかった」との声も。洗浄力やきしみにくさ・香りもそこそこの評価で、使用感に関していえば問題なく使えるでしょう。
安定感のあるポンプ式容器で、片手でも簡単にシャンプーを出せるのがうれしいポイントです。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 500mL |
サロン専売 | 不明 |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ポンプ |
仕上がりの彩度(実測値) | 普通 |
---|---|
おすすめの髪色 | 14~15レベルのブリーチ毛 |
良い
気になる
「デミ コスメティクス トレニージョ カラーシャンプー PU」は、カラーレベル14~15レベルのブリーチ毛の人を使用対象としている紫シャンプー。丸みを帯びたシルエットの容器がかわいらしい印象です。
仕上がりの検証では、黄ばみがやや抑えられて、透明感ある色付きになりました。ハイトーンで慎重に色付けたい人や、透明感を出したい人におすすめ。モニターからは「途中で泡がなくなることなく、満足できるくらい泡立った」と泡立ちが評価される結果に。
容器はボトル式で、フタの出っ張り部分も適度に丸みがあって開けるのが容易な印象。ジャスミンフローラルの香りは、洗っているときだけでなく流した後も持続する傾向があったため、香りを楽しみたい人におすすめです。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 290mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ボトル |
仕上がりの彩度(実測値) | 薄め |
---|---|
おすすめの髪色 | シルバー、ブルー、パステル系 |
良い
気になる
クリップジョイントの「エンシェールズ カラーシャンプー」は、薄いカラーの色素が配合されており、ヘアカラー前のベース作りにも効果的だと謳っています。同シリーズから、カラーバターも販売されています。
仕上がりの検証では、ほんのりとホワイト系に色付き黄ばみを抑えることができました。色付きが物足りない人は、カラーバターとの併用もおすすめ。保湿成分のグリセリン配合量に期待ができ、きしみにくさの検証では高評価を獲得。しっかり保湿しながら紫シャンプーをしたい人に好適です。
容器は、細身でコンパクトなボトル式です。ボトル自体は硬いですが、傾けるとすぐに出てくるので出しにくいほどではありませんでした。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 200mL |
サロン専売 | 不明 |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ボトル |
エンシェールズ カラーシャンプームラシャンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 濃いめ |
---|---|
おすすめの髪色 | ブリーチ髪 |
良い
気になる
多田の「プリュスオー カラーシャンプー ムラサキ」は、色落ち悩みに時短カラーキープ&高発色チャージと謳っているとおり、しっかり色付きを感じられるカラーシャンプーです。毛髪補修成分であるγ-ドコサラクトンが配合されています。
仕上がりの検証では、黄ばみが消えてくすんだ紫に色付きました。1度使用でもしっかり色付きが感じられたので、カラーキープしたいときや黄ばみがかなり気になるときに重宝するでしょう。きしみやすい傾向があったため、優しく全体に塗布して、使用後にトリートメントで保湿する必要があります。
ポンプ式の容器のヘッドが丸み浴びていて押しやすいため、不便に感じることなく使用できますよ。ただ、厚みがあまりないため、勢いよくヘッドを押すと倒れてしまうので注意しましょう。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 280mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | |
容器 | ポンプ |
仕上がりの彩度(実測値) | 薄め |
---|---|
おすすめの髪色 | ブロンド |
良い
気になる
ブライセスの「ロイド カラーシャンプー ムラサキ」は、ブリーチ後の髪の傷みを補い、カラーキープしながら髪のきしみを抑えると謳っています。
仕上がりの検証では、ほんのりとベージュ系に色付きましたが、若干黄ばみが残る結果になりました。洗浄力に期待できるため、継続的な使用に向いているでしょう。きしみにくさ・泡立ちもそこそこであるため、どの要素もなるべく妥協したくない人におすすめです。
そこが広く安定したポンプ式の容器で、片手でも簡単に出せてストレスなく使えるのがうれしいポイント。香りは甘めですが、強くなく残らないのが特徴です。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | |
容器 | ポンプ |
ロイド カラーシャンプー ムラサキをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 薄め |
---|---|
おすすめの髪色 | ブルー、パープル、ブロンド、ホワイト系などの寒色系 |
良い
気になる
サロンALIVEの名前が付いた「ALIVE COLOR KEEP SHAMPOO」は、ブルー・パープル・ブロンド・ホワイトなど寒色系の髪色人向けの商品です。サロンのノウハウや、お客様の声を分析して7色の色味を組み合わせて作っていると謳っています。
仕上がりの検証では、ややベージュ系に色付きはみられたものの、黄ばみが残る結果になりました。モニターからは「シャンプーしている最中は指に引っかかる感じはなかったけれど、洗い上がりは少し指に引っかかる感じがした」との声が。
ボトル式の容器はフタ部分に凹凸があり開けやすく、かなり硬さがありますが、傾けただけで自然にシャンプーが出てきます。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 200mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | |
容器 | ボトル |
ALIVE COLOR KEEP SHAMPOO purpleをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 濃いめ |
---|---|
おすすめの髪色 | パープル系、ハイトーン |
良い
気になる
ヘンケルジャパンの「シュワルツコフ got2b」は、とにかく色付きがよく、比較的リーズナブルに購入できるのが特徴です。
仕上がりの検証では、しっかり色付き黄ばみが消えましたが、ピンク系の色味になりました。ピンク系の色付きが理想な人にはおすすめですが、ブリーチ毛は高確率でピンクに色づいてしまうため、ただ黄ばみを消したい人や落ち着いたトーンにしたい人は注意が必要です。
アップル&ジャスミンの香りは、「フレッシュな香りで前向きな気持ちになる」とモニターから高評価でした。チューブ式の容器は、シャンプーを出すのは容易ですが、フタがしっかり閉まらずに漏れることが懸念されます。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 150mL |
サロン専売 | 不明 |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | チューブ |
仕上がりの彩度(実測値) | 薄め |
---|---|
おすすめの髪色 | ホワイト系 |
良い
気になる
ホーユーの「ソマルカ カラーシャンプー パープル」は、ダメージケアしながらカラーチャージできる紫シャンプー。同シリーズからカラートリートメントも販売されており、カラーの展開も豊富にそろっているのが特徴。
仕上がりの検証では、少し色付きはしますが黄ばみが残りいまひとつの結果に。きしみにくさや泡立ちの検証では高評価だったため、使用感はよい結果になりました。
スクリュータイプのフタで、開け閉めがやや面倒な印象。また、150mLと継続使用をするのには容量が少ない点もネックです。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 150mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ボトル |
ホーユー ソマルカ カラーシャンプー パープルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
仕上がりの彩度(実測値) | 薄め |
---|---|
おすすめの髪色 | アッシュ系 |
良い
気になる
カラートリートメントもシリーズで販売されている、ダリヤの「エブリ むらさきシャンプー」。アミノ酸系界面活性剤やアミノ酸成分を配合しており髪のダメージケアが考慮されている商品です。
仕上がりの検証では、ほとんど色付きが感じられない結果に。カラーの退色を防ぐ用途で、カラーリング直後から継続使用したい人には向いているでしょう。色付きが物足りない場合は、同シリーズのカラートリートメントとの併用も検討してみてください。
泡立ちがよく、「すぐに泡立ち洗い心地もよかった」とモニターから高評価でした。容器は、片手でも開けやすいワンタッチタイプのキャップで、大きめのボトルは安定感があります。しかし、ボトルが硬いのでやや出しにくい印象です。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300mL |
サロン専売 | 不明 |
白髪への使用可能 | |
容器 | ボトル |
仕上がりの彩度(実測値) | 普通 |
---|---|
おすすめの髪色 | ブリーチ髪、色落ちした髪 |
良い
気になる
ヘンケルジャパンの「got2b トーニングカラーシャンプー」は、ヘアコスメティックブランド「got2b」から販売されている新商品です。ブリーチ後の黄ばみ消しに 特濃ムラシャンと謳われています。
仕上がりの検証では、黄ばみがとれましたが、薄く紫に色付きました。ハイブリーチをしていて、黄ばみを出したくない人におすすめです。洗浄力は低かったため、継続使用には向いていないでしょう。
ポンプ式の容器は安定感があるので、片手で簡単に出すことができます。アップルジャスミンの香りは、フルーティーな甘めの香りでモニターから好評でした。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ポンプ |
仕上がりの彩度(実測値) | 薄め |
---|---|
おすすめの髪色 | ハイトーン |
良い
気になる
日本ロレアルの「ケラスターゼ バン ブロンドアブソリュ」は、高級感のある容器が魅力。ハイトーンカラーヘアの黄味・オレンジ味を補正し、ツヤとうるおいを与えるシャンプーと謳っています。
仕上がりの検証では、ほとんど色付きが感じられずに黄ばみも消えない結果になりました。一方、洗浄力の検証では、塗布したラードが全体的に薄くなり高評価を獲得。しっかり洗浄できるので、継続使用に向いています。
容器はキャップ付きのボトルですが、大きめの蓋のスクリュータイプで開けやすいのが特徴です。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 250mL |
サロン専売 | 不明 |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ボトル |
仕上がりの彩度(実測値) | 濃いめ |
---|---|
おすすめの髪色 | ハイトーン |
良い
気になる
モノックの「オーマイバブル カラーバブルシャンプー パープルヘブン」は、カラーシャンプーでは珍しい泡タイプの商品。同シリーズからは、「ベリーベリーピンク」と「ブラウニークリーム」といったカラーも販売されており、かわいらしい世界観のコンセプトが魅力的です。
色付きの検証では、やや黄ばみを抑えられましたが色付きは感じられない結果に。黄ばみをとるためには継続使用する必要がありますが、紫やバイオレットカラーといった強い色味に染めている場合のカラーキープには向いていないでしょう。
容器は泡で出てくるポンプ式で、しっかり安定感があるため片手で簡単に出すことができます。泡で出てくるため、泡立ちの検証では高評価に。泡立てる手間がないのはうれしいポイントですね。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | |
容器 | ポンプ |
仕上がりの彩度(実測値) | 薄め |
---|---|
おすすめの髪色 | 不明 |
良い
気になる
ヘアケア用品を多く展開するミルボンの「オルディーブ アディクシー カラーケア シャンプー パープル」は、キレイな褪色過程をかなえるキープカラー処方と謳っています。
仕上がりの検証では、ほんのりと色づいているものの黄ばみが消えませんでした。洗浄力には期待ができるため、継続使用に向いているでしょう。
香りがやや強めなので、モニターでも好みが分かれる結果に。容器はボトルタイプで、蓋は開けやすいですがボトルが硬いため、やや出しにくい印象です。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 180mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | |
容器 | ボトル |
仕上がりの彩度(実測値) | 普通 |
---|---|
おすすめの髪色 | ブロンドヘアー |
良い
気になる
プロジエの「OLAPLEX No.4P トーニング シャンプー」は、アメリカで開発されたトリートメントのシリーズ「OLAPLEX」の紫シャンプー。ダメージケア成分のジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコールが配合されています。
仕上がりの検証では、黄ばみがとれてやや色付きました。ブロンドやミルクティーカラーの黄ばみ予防や、色落ちしたあとの黄ばみ消しに向いているでしょう。
ボトルタイプの容器のキャップには窪みがあり簡単に開けられますが、ボトルが固くシャンプーを押し出すのに少し時間がかかりました。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 250mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ボトル |
仕上がりの彩度(実測値) | 薄め |
---|---|
おすすめの髪色 | ハイトーン、寒色系 |
良い
気になる
「カラーシャンプー パープル」は、さまざまなヘアケア商品を販売しているネイチャーラボの新商品。パープルのほかにも、ピンクとアッシュベージュや、カラートリートメントも販売されています。
仕上がりの検証では、少し色付いていたものの、黄ばみが残っている結果になりました。1回の使用では色付かなかったため、黄ばみを予防するために使うとよいでしょう。一方、きしみにくさの検証では高評価を獲得したため、通常のシャンプーと変わらない使用感で洗うことができました。
ボトル式の容器は、キャップも開けやすく容器を傾けるとシャンプーを簡単に出すことができます。おしゃれなパッケージも魅力ですね。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 200mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | 不明 |
容器 | ボトル |
仕上がりの彩度(実測値) | 薄め |
---|---|
おすすめの髪色 | 金髪 |
良い
気になる
フェブライオディアレスの「アレスプランニング アレスカラー ムラサキシャンプー」は、ポリクオタニウム-61が配合されており、保湿力の高さが期待できる紫シャンプーです。きしみにくさでも高評価を獲得しました。
仕上がりの検証では、トーンは落ち着きましたが黄ばみが残る結果に。継続使用をすれば、ホワイト系の色付き効果が感じられるでしょう。
しかし、洗浄力の検証ではラードが落ちている様子が見られず、洗浄力にはあまり期待できません。単体での継続使用には注意が必要です。また、ボトル式の容器の蓋は開けやすいですが、ボトル部分が硬いためやや出しづらい印象です。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 200mL |
サロン専売 | |
白髪への使用可能 | |
容器 | ボトル |
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の紫シャンプー28商品をすべて集め、検証を実施。どれが最も優れた商品かを決定しました。なお、mybestでは洗浄力がありつつしっかり色付き、使用感もよいものを優れた紫シャンプーと定義しています。
選び方のポイントをふまえ、検証項目は以下の6点としました。
検証① : 仕上がり
検証② : 洗浄力
検証③ : きしみにくさ
検証④ : 泡立ち
検証⑤ : 香り
検証⑥ : 容器の使いやすさ
今回検証した商品
そこで今回は、はじめに仕上がりを検証しました。
ハイブリーチした人毛の毛束を、紫シャンプーで洗浄して乾かす作業を7回繰り返し、その色付き具合で評価。以下の観点でチェックしました。
<観点>
紫シャンプーは退色を避けるためにも、十分な洗浄力を発揮できることが重要。
そこで、以下の手順に沿って洗浄力を検証。前後の質量を風防付きの精密計で測定し、質量の変化が多いものを洗浄力が高いと評価しました。
<検証手順>
1.ラードを食紅で色づけてプレパラートに塗布
2.ラードを塗布したプレパラートの重さを測る
3.30分以上置く
4.シャンプーを溶かした38度のお湯の中で、2分間プレパラートを振り洗浄する
5.再び重さを測る
紫シャンプーを使用すると、きしみやすいものが見受けられます。日々使うものだからこそ、きしまず洗い上がりが心地よい商品を使いたいですよね。
今回は、カラー経験があるモニターを1商品あたり3名を集めて入浴時に使用してもらい、以下の観点で評価しました。
<観点>
泡立ちがよい商品は、全体に伸ばしやすくてムラになりにくいうえ、洗い心地がよいので商品選びには欠かせない観点。
今回は1商品あたり3名のカラー経験があるモニターを集めて入浴時に使用してもらい、以下の観点で評価しました。
<観点>
心地よくシャンプーを使用できるかは、香りによっても左右されます。
今回は1商品あたり3名のカラー経験があるモニターを集めて入浴時に使用してもらい、以下の観点で評価しました。
<観点>
容器やお風呂場にカラーシャンプーがついてしまうことを避けるため、使い勝手のよい容器を選びたいですよね。
以下の観点をもとに、容器の使いやすさを評価しました。
<観点>
せっかく紫シャンプーを使用するなら、ムラのない仕上がりにしたいですよね。紫シャンプーを使用する際は、しっかり泡立てることと根本から塗布することを意識しましょう。
使用量が少なすぎると、先につけた場所にだけ色がつく恐れがあります。全体に均等に伸ばせるように、使用量を調節してください。また、濃いめのものは、ほかのシャンプーと混ぜて伸ばしやすくするのがおすすめです。
カラーの状態や理想にもよりますが、使用頻度は2〜3日に1回が目安。紫系のカラーをした人は、カラー後から頻度高めで使うと、カラーのキープにつながります。ミルクティー系の色を楽しみたい人は、カラーの色落ちをみて黄色っぽさがでできたら使ってみてください。
紫シャンプーには、白髪の黄ばみをキレイな白にする効果があります。しかし、白髪を染めることはできないため、ファーストグレーの人は効果を感じられないでしょう。髪の半分以上が白髪で黄ばみが気になる人におすすめです。
紫シャンプーは商品によって、白髪への使用が可能か否かが変わります。白髪への使用可否は、ランキングやパッケージの裏面で確認してくださいね。
白髪を染めたい方は、以下の商品をチェックしてみてください。
1位: mignon|CALABOMB|カラボムシャンプー ムラサキ
2位: MOUTON|ネオムラサキシャンプー
3位: プライズ|アンドパープル カラーシャンプー
4位: Fanola|ノーイエローシャンプー
5位: ナプラ|ナプラ|N. |カラーシャンプー Pu
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他