スピーカーの音質を向上させるのに役立つインシュレーター。振動を抑える効果がある絶縁材で、より高音質で音楽を楽しみたいときに活躍します。しかし、ゴム・ソルボセイン・亜鉛合金といった素材や形状はさまざま。オーディオテクニカをはじめ、取り扱いメーカーも多くてどれがよいのか迷いますよね。
そこで今回は、インシュレーターのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。インシュレーターのメリットや使い方も解説。100均のアイテムで代用したい人向けの情報もお届けします。手持ちの機器やスピーカーにぴったりのインシュレーターを取り入れて、高音質の音楽を楽しみましょう。
家電コンサルタントとして活動しているが、元々は電子部品業界の元営業マン。自身が中学生の時にオーディオと一眼レフカメラに目覚め、大学ではAI(人工知能)を学びITエンジニアとして就職するが、人と会話することの方に魅力を感じ営業職へ。その後、電子部品メーカー・半導体商社・パソコンメーカーなどで、家電メーカー・家電量販店など向けの法人営業を経験。いずれの会社でも、前年比150%以上の営業数字を達成、営業職200人中1位の売上実績も持つ。その後、セミナー講師として活動する傍ら、家電製品の裏事情を知る家電コンサルタントとして活動し、テレビ番組にも「家電の達人」として毎年出演。家電メーカーに営業していたため、コネクタ・スイッチ・半導体などに精通しており、家電の内部構造や仕組みに詳しく、現在は家電製品アドバイザー資格試験の講師も務める。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
オーディオにおけるインシュレーターとは、振動を抑える絶縁材のことです。そもそもインシュレーターとは、何らかの作用を遮断する絶縁材を意味し、バイク・車などにも用いられるもの。スピーカー・アンプ・CDプレーヤーなどの音響機器と床の間にインシュレーターを設置すれば、音響機器の振動を抑制できます。
インシュレーターを使用するメリットは、音響機器が発する振動が接地している床や机に伝わるのを防ぎ、音質を向上させられること。インシュレーターを使えば振動を吸収して音質に及ぶ影響を低減し、音をくっきりと響かせられます。自宅のオーディオ環境をよりよくしたい人は、インシュレーターを活用しましょう。
インシュレーターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
インシュレーターは素材によって、振動の吸収力や音の聴こえ方が変わります。それぞれの特徴を押さえ、好みのサウンドで楽しめるものを選びましょう。
低音の響きにこだわる人は、ゴムや粘性発泡素材のVFE製をチェックしましょう。柔らかいゴムやVFEが振動を吸収し、不要なゆらぎを抑制。接地面の振動が音響機器に伝わることによる、機器の負荷やノイズを低減します。低音域の響きがよくなるので、EDMなどの低音重視の曲をよく聴く人にぴったりです。
とくに振動を抑えたい人は、制振性の高いソルボセインやハネナイトにも注目しましょう。ゴムやEVAより弾性に優れたソルボセインは、振動を反発させてスピーカーに返すので、音の深みが増すのが強み。低音が振動として床に流れていくのを防ぐため、ダイナミックな低音を楽しみたい人にうってつけです。
ゴムの一種であるハネナイトは、振動を吸収して低音が響きすぎるのを抑制し、解像度を上げられるのがメリット。通常のゴムやソルボセインよりも振動吸収性に優れています。低音がくっきりと明瞭な低音を聴きたい人におすすめです。ウーファーなどに使用して振動を抑えたい人は、検討するとよいでしょう。
高音が響くシャープな音を好む人には、金属製のインシュレーターが適しています。真鍮・ステンレスといった金属製は、硬さがあり振動を素早く抑えられるのが利点。音をクリアに響かせるのにも役立ちます。一音一音が聴こえやすくなるため、楽器ごとの音を聴き分けたいオーケストラ音楽を聴く場合にもぴったりです。
金属の違いによる音質の変化にも着目しましょう。のびやかな高音を求めるなら、真鍮製が狙い目。音の輪郭をはっきり感じたい人には、ステンレス製が向いています。音の余韻を長く楽しみたいなら、銅がよいでしょう。金属の種類によって好みの音質に変えられるので、素材にもこだわって選んでみてください。
温もりのある音が好きな人は、木製のインシュレーターを検討しましょう。木製はほどよい響きを残しつつ、振動を適度に吸収します。音の解像度はやや低くなるものの、豊かで奥行きのある音になるのが魅力。アコースティック・ボサノヴァなど、柔らかく響く音を楽しみたい人にうってつけです。
木目調のおしゃれな見た目も注目したいところ。木目をいかしたデザイン性の高いアイテムが多く、インテリアとの調和にこだわりたい人にもおすすめです。接地面が広いキューブ状のインシュレーターも多いので、安定してスピーカーを設置できます。デザイン性にこだわりたい人は、注目してください。
低音から高音まで幅広い音質を向上させたいなら、複数素材のハイブリッドが狙い目です。ハイブリッドモデルは、金属とゴムのように硬い素材と柔らかい素材を組み合わせて作られています。全体的にバランスよく音質を高められるので、さまざまなジャンルの音楽を聴きたい人にぴったりです。
インシュレーター選びで失敗しにくい点も、ハイブリッドならでは。インシュレーターは、好みの音質と素材がマッチしなければ、満足のいく音質にならないことがよくあります。複数の素材のよいところを集約したハイブリッドならバランスがよくなるので、はじめてインシュレーターを購入する人にもおすすめです。
インシュレーターは、形状もさまざまです。おもにスパイク型・キューブ型・円柱型があり、それぞれ音に与える影響も異なります。どんな音が好みかを考慮して、形状を選びましょう。
繊細かつ精密な響きを楽しみたい人は、先端がとがっているスパイク型を選択しましょう。とがっているほうを下にして設置するので、受け皿用のインシュレーターとセットで使用することがほとんど。振動をしっかり遮断して細かい音まで聴きやすくなるので、音楽制作に携わる人にもおすすめです。
ただし、設置が不安定になったり音が痩せたりする場合があるので、適切な設置場所や受け皿で設置するように注意してください。スパイク型は先端がとがっているため、硬い素材の受け皿を用意するのがベター。スパイクと受け皿の相性によっても音質は変化するので、いろいろ試してみるのもよいでしょう。
深く響く音を楽しみたい場合は、キューブ型を選びましょう。キューブ型は、木材やゴムといった柔らかい素材で作られているものが大半です。立方体・直方体なので接地面が広くて安定感が高く、振動をしっかり吸収。ノイズをカットして柔らかく響くため、豊かな音の広がりを感じたい人におすすめです。
なお、キューブ型のインシュレーターは、音の繊細さには欠ける傾向があります。柔らかい音を響かせるキューブ型は、逆にこまかい音の表現力はあまり高くありません。全体的にバランスよく音質を向上させたい人向きです。音の深みが感じられる落ち着いたサウンドを求める人は、候補に入れてみてください。
音の響きにこだわる人は、円柱型に注目しましょう。円柱型はインシュレーターのなかでもベーシックな形で、ラインナップが豊富。多くのメーカーからさまざまな素材の製品が販売されています。素材によって音の傾向が違うので、好みの音質を追求したい人にはうってつけです。
汎用性が高く手頃な価格の製品が多い点もメリット。流通数が多いぶん、多くのメーカーが素材や性能にこだわったインシュレーターを展開しています。価格帯の幅が広いので、予算に合わせて選びやすいでしょう。音を重視する本格派にはもちろん、はじめて購入する人にもおすすめできます。
素材と形だけで決めきれない場合は、メーカーの特徴を押さえて絞り込んでいくのもひとつの手です。メーカーごとに独自技術や独自の素材を用いて、他社との差別化を図っています。自分がより重視したいポイントを明確にして、ニーズにマッチするメーカーから探すとよいでしょう。
例えば、実績とラインナップの豊富さにこだわるなら、オーディオテクニカがおすすめです。日本の大手オーディオメーカーで、インシュレーターも多数販売。「AT6098」などのハイブリッドインシュレーターが人気です。防振性にも優れているため、クリアに聴きたい人にも適しています。
防振性能を重視したい人は、クライナ・レクストにも注目しましょう。どちらも優れた防振性に定評があるメーカーです。メーカー独自の技術により振動を抑制し、ノイズの少ないサウンドを響かせます。ユニークなデザインの製品も多く、ひと味違うインシュレーターを探している人にもうってつけです。
スピーカーやアンプなど、音響機器1台に対してインシュレーターは3~4個を目安に用意しましょう。インシュレーターは、機器の四隅に配置するのが一般的。機器によっては3個でも支えられます。1台に3~4個を基準に、機器の大きさなどに合わせて必要な数を決めてください。
音質を向上させたいなら3個がおすすめです。3個だと接地面が少ないため、振動を抑制しやすく音質をコントロールしやすいのが利点。3個の場合は一般的に三角形状に配置しますが、インシュレーターの向きによっても音質が異なります。小型の機器に使用する場合や、音質にこだわりたい人は要チェックです。
機器が大きい場合や安定性を重視するなら4個がベター。4個で支えるメリットは安定性の高さです。3個に比べると音質面の利点は少ないものの、大型のオーディオ機器の場合、3個だと安定しない場合があります。複数の機器に使用する場合は、必要な個数が入っているセット品を選ぶとよいでしょう。
インシュレーターを購入する際は、必ず耐荷重も確認しましょう。とくに大型のスピーカーなど重い機器に使用する場合は、要チェック。耐荷重が足りないと安定して設置できず、使用中に歪みなどが生じると音質にも影響を与えます。何個で支えるのかも決めたうえで、必要な耐荷重を求めておきましょう。
耐荷重は、スペックの最大耐荷重で判断できます。1個あたり5kgの耐荷重ならば、4個で20kgまで耐えられるということです。少し余裕を持って十分な耐荷重の製品を選びましょう。スパイク型はとくに先端に重さが集中するため注意してください。設置後の安定感などは、口コミでチェックしておくことをおすすめします。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
材質 | 形状 | セット個数 | 幅 | 高さ | 重量 | |||||
1 | BELLOTA(ベロッタ) インシュレーター | ![]() | 音の奥行き感や輪郭が際立つインシュレーター | 銅、アルミ合金 | スパイク | 8 | 28mm | 25〜30mm | 不明 | |
2 | 小柳出電気商会 オヤイデ INS-SP | ![]() | スパイク受けに求められる高い寸法精度と高剛性を備える | ステンレス | スパイク受け | 4 | 20mm | 6.0mm | 14.7g | |
3 | TIGLON チューニングスペーサー D-REN Pro|TIGLON - D-REN PRO/4P | ![]() | オーディオ機器本来の性能を引き出す。控えめなデザインもよし | 特殊耐熱性合成ゴム、マグネシウム合金 | 不明 | 4 | 直径70mm | 厚さ3mm | 不明 | |
4 | オーディオテクニカ audio-technica|ハイブリッドインシュレーター|AT6098 | ![]() | 3層構造で振動を効率的に抑制するインシュレーター | ハネナイト、真鍮 | 円形 | 8 | 20mm | 11mm | 25g | |
5 | REQST レゾナンス・チップ・ゴールド|RC-GL | ![]() | 貼るだけで大きな音質改善効果。振動を拡散し制御 | 金属 | 円形 | 4 | 金属部:直径10mm/粘着部:直径6mm | 不明 | 約0.3g(1個) | |
6 | アコースティックリバイブ クロロプレンインシュレーター|CP-4 | ![]() | 音色は変えずにSN比・透明度を改善 | 不明 | 円形 | 4個 | Ф50mm | 不明 | 不明 | |
7 | GeeSo 金属製 金メッキインシュレーター | ![]() | スタンダードな金属製の8個セット。高さの微調整も可能 | 亜鉛合金 | スパイク | 8個セット | スパイク部外径:27mm/スパイク部ネジ径:5.5mm | スパイク部高さ:約25~28mm(調整可能) | 約65g(1組) | |
8 | 山本音響工芸 インシュレーター キューブベース|QB-1 | ![]() | 比重の軽い木製タイプで軽快なサウンドを楽しめる | ブルース材 | キューブ | 4個 | W34mm | H34mm | 不明 | |
9 | YMJOGGUE インシュレータ | ![]() | 重厚感あふれるデザインで、振動軽減・音質改善に効果を発揮 | 亜鉛合金 | スパイク | 8 | スパイク:約直径22mm/スパイクベース:直径22mm | スパイク:約高さ20mm/スパイクベース:高さ4mm | 不明 | |
10 | 音工房Z バーチブロックインシュレーター | ![]() | 大・中・小から選べるお得な8個セット | ベニヤ | キューブ | 8個入り | 幅35mm | 長さ35mm | 不明 |
使用することによって、音の奥行き感や輪郭が際立つインシュレーターです。オーディオ デッキ・アンプ・CDプレーヤーなどの下部に置いて利用します。重量感のある金属製で、部屋のインテリアをよりエレガントにします。
材質 | 銅、アルミ合金 |
---|---|
形状 | スパイク |
セット個数 | 8 |
幅 | 28mm |
高さ | 25〜30mm |
重量 | 不明 |
1998年・2002年発売モデルの正統後継品であり、貼るだけで簡単に音質改善効果を体感できます。オーディオ機器やスピーカーのほか、電源タップやテレビなどの家電にも貼り付け可能です。貼り付け後に剥がすと粘着力が落ちるため、事前にほこり・油分・水分をしっかり落としてくださいね。
材質 | 金属 |
---|---|
形状 | 円形 |
セット個数 | 4 |
幅 | 金属部:直径10mm/粘着部:直径6mm |
高さ | 不明 |
重量 | 約0.3g(1個) |
TAOCインシュレーターのグラデーション鋳鉄を使用したスタンダードモデル。スパイクの振動遮断技術と鋳鉄素材の振動吸収性能により、音色の輪郭をクリアにしながら、質の高い響きを提供してくれます。TAOCのなかでも標準的なサイズで、取り回しのよさによる使い勝手のよさも特徴です。
材質 | 本体:グラデーション鋳鉄/ピン、プレート部:ステンレス |
---|---|
形状 | スパイク |
セット個数 | 3 |
幅 | 本体:直径60mm/プレート:直径35mm |
高さ | 本体:高さ45mm/プレート:高さ5mm/スパイク部+プレート部:高さ47mm |
重量 | 800g |
鋳鉄の優れた減衰特性とピンポイント支持による振動遮断効果を見事にマッチング。特に中低域のもやつきがクリアーになり、奥行きのある臨場感豊かなサウンドが得られます。設置は平坦な床面上で行い、身体上への落下転倒に十分注意しましょう。
材質 | グラデーション鋳鉄/ピン・プレート部:ステンレス |
---|---|
形状 | スパイク |
セット個数 | 3個 |
幅 | φ50mm/プレート:φ35mm |
高さ | 25mm/プレート:H5mm/スパイク部+プレート部:H27mm |
重量 | 250g/1個 |
ルビー球と金属を組み合わせた、オーディオ用インシュレーター。土台であるステンレスと併用することで低域が締まり、中高域をクリアに響かせるのも特徴です。製品を設置した時にルビー材の一部が見えますが、光の当たり方で色が変化し、金属光沢とルビー光沢のコントラストにより一層の高級感を与えます。
材質 | ルビー、ステンレス |
---|---|
形状 | スパイク |
セット個数 | スパイク/ベース各4個 |
幅 | スパイクΦ25mm、ベースΦ25mm |
高さ | スパイク23mm、ベース6mm |
重量 | スパイク43g、ベース23g |
鋼と同等の強度やすばやい振動伝搬性を持つアルミニウム合金と工業用炭素鋼を組み合わせ、強度を高めているのが特徴。スパイクを低めに設計することで低重心化を図り、音質を高めています。大きな負荷がかかるスパイクの先端やベースの接点部は炭素鋼を丸棒から切削し、焼き入れ処理を施すことでさらに強度を高めています。
材質 | S45C炭素鋼+高剛性アルミ合金 |
---|---|
形状 | スパイク |
セット個数 | 4個 |
幅 | 直径30mm |
高さ | 高さ9mm |
重量 | 不明 |
インシュレーターの使い方は、音響機器の下に敷くだけとシンプルです。スパイク型を受け皿と一緒に使用する場合は、スパイク受けを下にして重ねた状態のまま機器を載せてください。インシュレーターの位置によっても音質が変わるので、さまざまな位置で試して好みの位置を見つけるとよいでしょう。
安定感を重視する場合は、3個のインシュレーターを三角形に配置するのがおすすめ。手前を2個にすると音の広がりがよく高音が響きます。奥を2個にすると重厚感が増して低音が響く傾向があります。音の広がりと重厚感のバランスのよさを求める人は、四隅に設置して音の響きの変化を確かめながら調整しましょう。
インシュレーターはオーディオショップだけでなく、ホームセンターや100均などでも購入できます。ホームセンターや100均では、代用の効く木材やナットなども入手可能。手軽にインシュレーターを試したい人にはぴったりです。有名メーカーの高級品を安く手に入れたいなら、中古品も検討しましょう。
インシュレーターの素材や音質にこだわりたい場合は、ECサイトで購入するのがおすすめです。実店舗では、なかなかニーズに合う商品が見つからない場合もあります。AmazonなどのECサイトなら、好みの条件で探せるので便利です。こだわりのインシュレーターを見つけて、オーディオ環境を整えましょう。
アンプ・プレーヤー・ピーカーなどをそろえ、これから音響環境を整えるならスピーカースタンドも検討しましょう。振動を抑えるインシュレーターだけでなく、音を再生するスピーカーの高さを調節することでも音質が向上する場合があります。ぜひ以下のコンテンツも参考にしてみてください。
1位: BELLOTA(ベロッタ)|インシュレーター
2位: 小柳出電気商会|オヤイデ INS-SP
3位: TIGLON|チューニングスペーサー D-REN Pro|TIGLON - D-REN PRO/4P
4位: オーディオテクニカ|audio-technica|ハイブリッドインシュレーター|AT6098
5位: REQST|レゾナンス・チップ・ゴールド|RC-GL
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他