法律
- 建築の確認申請が通ると、建築業者は建物を?
建築の確認申請が通ると、建築業者は建物を建てられますが、あれは役所から「許可」をもらったことになるんでしょうか?「免許」じゃないですよね?
- 建築物の確認申請を、役所は確認審査機関に?
建築物の確認申請を、役所は確認審査機関に丸投げしてると思いますが、どういう法律に基づいて丸投げしてるんでしょうか?
- ゴミ箱を蹴られただけでは暴行罪にはならない?
職場の同僚の足元にあったゴミ箱のゴミを取り、戻した時に、「お前うっとうしいんじゃ!!」と言われ、ゴミ箱を思い切り蹴られました。当たってはいないですし、ケガもないです。その同僚は私のことを嫌っています。 デヴィ夫人がグラスを投げ、相手はケガはないですが暴行罪で書類送検になったニュースを見て、私も被害届を出せば良かったかなと思いました。 デヴィ夫人の件と「モノ」は違いますが、私は暴行罪で訴えることはできたでしょうか?
- 店長の動向 やりすぎなのか普通なのか
某ドラッグストア 従業員です 異動で来た店長の店舗業務にスタッフ(特にアルバイト)が疲弊しており 本当にこんな事を許されることなのか疑問を感じていましたが 思いっきって質問の場を借り投稿させていただきました。 長文になる為 区切りで店長の動向を載せていきます。 ①【社員シフトの休日固定】 店長自身は朝番及び日曜日・その他社員一名は土曜を各週休日にしている※まれに休日出勤は行う場合あり。 郊外店舗であり、隣に飲食店と併設されている為、土日祝は売上規模は平日の1.5倍上がる ②【人員調整の差別化】売り上げが低い午前・午後に納品作業確保として一部の曜日が障害者雇用2名を含め最大8名在中。 その反動にて夜の人員4名に調整 ※各一人一時間の休憩を計算して実質3名で回している。 ③【業務中の売り上げ報告】 店長の公休・又は退勤後、私用のスマホにて。各カテゴリーの売り上げ・現時点の売り上げを 写真にて報告。※会社携帯と異なる為 モバイル通信を自己負担になる為、プライベートのギガが確保できない。 ④【過剰在庫⇒インプロ設定】 シーズンの過剰在庫を確保 ※例 花粉症のシーズンの目薬(NB)を他店舗では40個確保のところ 180個発注 結果シーズン終了までに70個はさばけたが110個は医薬品コーナーの棚上に保管それによって他の商品の在庫スペース の確保が出来ない ↓ 110個の商品をインプロ設定で粗利ギリギリでの販売 これの繰り返しで、期間特売が終了後も各カテゴリーでのインプロ設定個数が多い。 ⑤【販売促進用の非売品を別の商品に付与】 メーカーCPのキャラクター非売品・非売品食品を集約しコンクール品のおまけとして使用 ※景品法に引っかからないのか? ⑥【レジでの声掛けの業務化】 チラシ配布ではなく、上記のおまけ品を理由に声掛けの業務化 ※長蛇の列になってしまう原因になる為 クレームの対象になってしまう。又 おまけ品の名目のみでの声掛けを行う為 商品の特性・知識 客層に沿った接客 になっていない。 可能であれば、「転職しなさい」とかの抽象的な回答ではなく なぜこの6点の行動が本社に許されるのか理由を知りたく思っています。自身は店長経験が無いのもありますが、ここ最近の噂では 上記の行動を容認すれば、時給を上げてあげると洗脳している。ととあるスタッフから声も上がっており、結果論では店長の異動を上に掛け合いたいと思っています。 皆さまの意見・回答をよろしくお願いいたします
- 造園工事の契約が口頭で成立していると言えるか
造園デザインおよび施工を請け負っている業者です。 昨年の9月に、寒冷地での庭のリフォームを依頼されました。 ご自分たちで作った庭が気に入らないとのことで、現在の状態の庭を訪問し計測し、希望や問題点の聞き取りをしました。口頭ですが、「いくらかかってもいい、楽しみにしています。」と依頼を受けました。 今年の5月より工事開始をめどに、デザインと見積もりを出す、とメールでお伝えし了解をいただいていました。先日(4月初旬)ご連絡をさしあげたところ、「連絡がなかったため、もう自分たちで手をつけている」との返事。 かなりの広さと問題点があったため、デザインには時間がかかりました。その間、こちらから連絡をしなかったことはメールにて謝りましたが、「行き違いで申し訳なかった」との返信があり、電話で話したいと返答しても一切返信はありません。 工事契約を結ぶにあたってのプレゼンの前段階で仕事が勝手に取り消された状態です。 デザインにかけた時間だけでなく、入手時期が限られている苗を(契約前ですが)購入したり、他の仕事にも影響していますので損失が出ています。 9月に額面の具体的な話はしていません。口約束でも契約が成立していた、と主張するには弱いかと思いますが、このままでは納得がいきませんので、メールにて意見したいと考えています。 そこで、質問したいことは以下です。 上に書いたような状態でも、「口約束で契約が成立していた」と言えるのでしょうか? このクライアントは意識が低すぎると思うのですが、常識的には、どうなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 暴力系のトラブルに巻き込まれた際の対処法について!
46歳なんですが、中学生の時に友達と喧嘩になって殴り合いになった以外に 高校とかのときも帰宅部だったし とくに喧嘩とか怖い目にあったこともないのですが、 今後、なにかトラブル、反社の人とか、あおり運転とか犯罪にまきこまれたり なにか暴力的な行為をともなう行為に巻き込まれた場合、 どのように対処すればいいでしょうか? 初動は何をして次に何をするというのをケース・バイ・ケースでシュミレーションしておきたいのですが、 アドバイスよろしくお願いします。( ・`ω・´)
- 受付中
- 犯罪、詐欺の法律
- tasukete2018
- 回答数1
- 投資詐欺
投資型の詐欺にあっているかもしれないのでご質問させて頂きます。 まず背景は、サークルで知り合った男性から他言無用だけど、元金は必ず保証される良い投資があると持ち掛けられました。 初めは全く興味はなかったのですが、あまりにもしつこいので数十万程預ける形を取りました。預けたタイミングで借用書を発行してもらったのですが、その後もあと数十万、あと数十万ご協力してもらえたらさらに利益を上乗せで期限よりも前倒しして返金するからと連絡があり、正直めんどくさかったのでこれにも送金してしました。後に送金した分にも借用書は発行されたのですが、それに記載の期日を過ぎても返金が無く、当方曰く「失念していた」との事です。 その後も幾度に渡り、この日に返金するからもう少しまってといったようなやり取りが5回以上続いたと思います。 しびれを切らし、今朝の段階で僕は騙されているのですか?とのジャブをうってみたところ、「仲良くなったから、良かれと思って話を持ち掛けたのにそんな事言われるとは心外だ。新たに書面を発行してもどうせ日程の文句を言われるから、確実な日取りが分かるまで保留していた。詐欺だとしたらいままでこんな風にやりとりはしないはずだ。」との返事がきました。 今まで返金日程を過ぎてもこちら側から催促を掛けないと、なんの返信は無く、理由を聞かされぬまま、もう少し待ってほしいと言われ続けるだけでした。 懇親会の会場の様な場でも、人の年収や貯金額等をづけづけと聞いてくるような、常識に欠けた言動をするような事も見受けられました。 まとめると、良い投資話があるとの事で送金をしたが借用書の日程を一年経過しても返金はされず、新たな書面も発行されない。理由も明かされない。 今朝方、再度連絡すると催促に対する逆切れともとれる内容の返信が来た。 乱文にて失礼いたしました。 これは詐欺なのか、今後の対応なども含めて皆様のお知恵をお借り出来たら幸いです。
- 受付中
- 犯罪、詐欺の法律
- gt-ac-wing
- 回答数4
- 弁護士のことを無視し続けたら
息子は離婚します。 嫁は弁護士立ててます。 『源泉徴収票を送るように』という通知が息子宛てに来て、私たち夫婦が電話して弁護士と話しました。嫁側の離婚の条件などを聞きました。 その後、無視して1ヶ月経っています。 源泉徴収票を送るというのを無視し続けたらどうなりますか?
- 受付中
- 離婚の法律
- haikara1234pop
- 回答数3
- 個人再生の申立て時について
派遣社員で働いてるんですが今回、個人再生を行うため家計簿をつけて来月辺りに申立ての予定です。 申立てが5月になると思うんですが現在の派遣の仕事が6月で更新打ち切りになる可能性が出てきました。 こういう場合、もし派遣の仕事が6月で更新切れ(派遣切り)となった場合、申立ては、出来なくなるんでしょうか? 更新するかどうかも5月には、わかるはずです。 また次の派遣先を紹介すると言われているので派遣先が見つかっていて更新期限の6月まで今の会社で働いて7月から新しい派遣先で働き収入が維持できれば問題ない(申し立ても出来る)という形なんでしょうか?
- 職場のハラスメント
今現在、肉体的にも精神的にも非常に苦しい状況におります。 些細なアドバイスも頂けたら大変助かります。 結論から言うと、現在、職場の複数名からハラスメントを受けており、間もなく休職や退職に追い込まれそうな状況です。 直属上司のみならず、労務厚生の管理職、および保健師、産業医などから、週4日の出社が難しければ休職だ、と追い込まれています。 経緯について以下、長文となります。 発端は2023年12月の直属上司のモラハラ、マイクロマネジメントで、同じ部署の総括上司に相談したところ、モラハラは少し収まったもののマイクロマネジメントは続き、ついに2024年10月後半から休職することになりました。(医師から適応障害の診断書が出たため) それから3カ月程が経過し、2025年2月半ばから復職可の診断書は出ましたが、医師の配慮で、「部署異動が望ましく、その調整が終わるまではリモートワークとする」と追記してもらいました。もちろん効力は絶対的ではないことはわかっています。 けれども、総括上司と労務厚生の管理職からは、「リモートワークでの復職は認めていないため、週4日の出社(週1日はリモートワークを仕方なく認めるとのこと)が難しければ、完治していないと判断できるため引き続き休職に入ってもらう」と回答があり、その後、直属上司や保健師、産業医も含めた復職面談を複数回行っていますが、直属上司、保健師、産業医は会社の方針に倣う、の一点張りです。 そもそも医師が、復職可能とした理由は、適応障害のため現ポジションに戻るのは好ましくないが、本人(私)の仕事への意欲は見られるため、ということなのですが、現状は適応障害なのに異動もできずに現ポジションに復帰、更には出社も週4日、できないなら、休職、という理不尽な選択を迫られています。 もちろん、直属上司へのお咎めなど一切なく、休む方が悪い、という社内の雰囲気は感じます。 適応障害はそもそも現ポジションから上司が動くか、自分が異動する、しか治りようがないと思いますが、会社全体が従来のマニュアル・やり方に倣う古い体質で本当に話になりません。 休職や退職を選択することは簡単ですし、確実に負荷が取れて楽になると思います。 しかしながら、あまりに理不尽と感じますし、仮に週4日が週3日になるだけでも随分気持ちが変わると思っています。そういう話をしても保健師や産業医にも伝わりません。 何か打開策は考えられますか?社内相談の他には、あくまで可能性の1つとして、労基署や弁護士相談もあるかと思います。 なお、会社の労働組合と人権啓発室に電話しましたが、結局は労務厚生の管理職に相談がいくため、揉み消されました。 今、何とか無理矢理出社を続けていますが、頭痛や動悸、睡眠不足が日に日に少しずつ悪化してきているのを感じるので、休職まで時間に余裕はないですが、後悔しないためにも休職に入るまでにできること(打開策)はやっておきたいです。 よろしくお願いします。
- 買取店をしております。お客様からのお預かり品の処分
買取店をしております。 1か月ほど前にお客様から大型の屏風をお預かりしました。 査定の結果、お値段がお付け出来なかったのでお返しすることになったのですが「来週取りに来る」と仰いましたが、2週間ほど経っても見えられませんでした。別の物を買取成約した際の書類に電話番号が記入してあったので、連絡しましたが出ません。 書いてある住所に伺って自宅にも行きましたが不在。 おそらく本人としては大型の屏風で値段のつかないものなど要らないのか、取りに来るのが面倒なのか分かりませんが、こちらの連絡には一切応じないようです。 こちらとしては、店舗が狭い為いつまでも置いておく訳にはいかず、またお預かりしているという名目ですので、処分するにも本人の許可が無いと万が一後から返してくれと言われた時に怖いです。 処分するにも費用がかかるものなので、取りに来て貰うのが1番ですが、場所を取っているので最悪処分したいです。 この場合どうしたら良いでしょうか。
- 受付中
- その他(法律)
- kosian1014
- 回答数4
- メルカリでの迷惑行為が業務妨害になるか
メルカリの業務妨害についてです。自分は4年前に複数アカウントによりアカウントバンになっております。それを前提でお話しします。 事の始まりは2年前の6月、親戚の子供が家に遊びにきた際に私の携帯でゲームをしていたのですがその際にメルカリのアカウントをインストールし、親の携帯電話番号で認証しアカウントを作成しました。その時はすぐに気づいた為その場でメルカリに謝罪のお問合せ、退会申請を送りアインストールしました。 そして次は去年の1月親戚の集まりで祖父母の家に行った際に、今度は私の会社の携帯でメルカリのアカウントを作成してしまいました。この時は1時間程経過してから気づいた為再度メルカリに謝罪のお問い合わせをしました。 そこで本題なのですがこの件で業務妨害等で何かメルカリ側が動いてくる事はあるのでしょうか? メルカリに事情は説明したのですが、その親戚の子供曰く親からメルカリを禁止されている為発送先住所を私の住所にしていたらしく、メルカリ側からしたらアカウントバンしたやつが2回も再登録してきたとの認識になっているはずでありとても怖いです。どうかご回答よろしくお願い致します。
- お金の又貸しは違法?
借りたお金を、また他人に貸す、言わゆるお金の又貸しは違法ですか? もし違法ならどんな罪ですか? また、借りる目的を偽って借りるのはどんな罪ですか?