美術
- イラストのポーズの名前を教えてください!
このように、相手が椅子に座り、もう1人が床に座り相手の膝の上に頭を乗せている構図はなんて言うんでしょうか?膝枕と検索しても中々出てきません。
- アドバイスが欲しいです。
画像の様に背景を全体的に同じ色にして画像の様な絵を描く為に色々と試しているのですが、 紙の材質から塗り方がわからず、困っています。 ザラザラしたクラフト用紙からサラサラしたクラフト用紙に茶色いパステルで模写してみたり、 紙肌の水性下地材を紙に塗って乾いてから茶色いパステルで模写してみたり、 紙肌の水性下地材に鉛筆げすりで粉状にした茶色いパステルを混ぜて塗って乾いてから茶色いパステルで模写してみたりしましたが どれも上手く行きませんでした。 もしかしたら紙ではなく材木はわかりませんが、色の着いた木の板に描いたのかも知れません。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
- アドバイスが欲しいです!
画像の様に背景を全体的に同じ色にして画像の様な絵を描く為に色々と試しているのですが、 紙の材質から塗り方がわからず、困っています。 ザラザラしたクラフト用紙からサラサラしたクラフト用紙に茶色いパステルで模写してみたり、 紙肌の水性下地材を紙に塗って乾いてから茶色いパステルで模写してみたり、 紙肌の水性下地材に鉛筆げすりで粉状にした茶色いパステルを混ぜて塗って乾いてから茶色いパステルで模写してみたりしましたが どれも上手く行きませんでした。 もしかしたら紙ではなく材木はわかりませんが、色の着いた木の板に描いたのかも知れません。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。
- 中1美術について
中1美術について。今美術で粘土で犬か猫を立体的に作るみたいなのをやってるんですがどうやって立体的に作ればいいか分かりません。立体的じゃなくてもいいですか?僕には立体的に作るというのが全然よくわからないんです。立体的に作らなくてもいいでしょうか。出せば成績はそれなりに付きますかね?
- 締切済み
- 美術
- misesumokkun
- 回答数1
- 絵を描くキャンバスのサイズについての質問です
「Mサイズのキャンバスは黄金比のサイズで出来てる」とネットで出てたのですが、 実際、Mサイズのキャンバスの大きさは、1号で220mm×120mm、2号で240mm×140mm、3号で273mm×160mm、というように、けっして黄金比では出来てないです。 ではなぜ「Mサイズのキャンバスは黄金比のサイズで出来てる」という情報が出ているのでしょうか? お詳しい方、ぜひ、ご回答をよろしくお願いします。
- 中学美術について
中1です。今美術でねんどを使って犬か猫かを作るのをやってるんですが、自分だけ前の課題をやってて遅れてまだねんどをもらえてません。先生に言った方がいいのでしょうか。また、ねんどの保存の仕方とかもわからないのですが聞いた方がいいでしょうか
- 締切済み
- 美術
- misesumokkun
- 回答数1
- 【日本史】江戸時代に春画は嫁入り道具の1つだったそ
【日本史】江戸時代に春画は嫁入り道具の1つだったそうです。 春画を嫁入りの女性が男性宅に持ち込んでいたと聞いて驚きました。春画は男性が買って隠し持って楽しむものだと思っていたからです。 なぜ江戸時代の女性は結婚時に春画を買って嫁入り道具にしていたのでしょう? どういう使い道だったのか教えてください。 春画は男性ではなく女性が隠し持って楽しむものだったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 美術
- note11pro5G5
- 回答数2
- カルトンバックについて
東北芸術工科大学の2月スクーリングに参加するのですが、プレゼンに使うA2の紙はカルトンバック(アジャスターケース、図面ケース、ポスターケース)に入れて持って行きますか?バック状のものですか?筒状のものですか? 私はカルトンバック持ってないのですが買った方がいいですか?ちなみに建築学科です。
- 絵画モデル
絵画モデルをされている方に質問です。 私は男性で 21歳です。 来年の1月から美術館で行われるクロッキー、デッサンのヌードモデルをすることになりました。念願の絵画モデルのお仕事なのですが初めての経験なので何か心構え等あれば教えてください。また、ポーズはどのようなものがありますか?
- 締切済み
- 美術
- takumi0824
- 回答数2
- ムサビ・多摩美出身の方の職場での配属について
多摩美術大学は武蔵野美術大学から分離してできた大学と思いますが、 例えばデザイナー職の方が職場において、これらの大学によって(明言はされないと思いますが)配属部署を分けられたりすることはあるのでしょうか。 (例えば、多摩美生とムサビ生が変な言い争いになったりしないように…などの理由で) ご回答よろしくお願いいたします。
- スランプの芸術家は、猫や花を描くと生活費を稼げる?
彫刻家とか画家とか写真家など、様々な芸術家がおられますよね、芸術作品を制作して生活費も稼いだり、家族を養っておられます。 ですがやはり、芸術家にもスランプのようなものがあり、人気が落ちてしまう時期とか、制作した芸術作品がなかなか買ってもらえないこともあると。 独身ならばまだしも、家族を養っている場合は死活問題になりかねないとか。 そんな時は、特に猫を題材にした芸術作品を創作するとよいという教えがあるとか? 次点で花々を。 可愛い猫や綺麗な花を好む人は多いから、猫や花を描いた作品にすると猫好きな人や花好きな人が購入してくれることがけっこう多い。 それゆえに、生活費ぐらいはなんとか稼げるようになれることが少なくないと。 どうなんでしょう、これってホントな話なんですかね? 猫や花を題材にすると芸術作品は売れやすいのか。 それともあんまり当たってはいないのか? 皆さんはどうおもいますかね、いろんな回答を待っています。
- 書いている内容がわかりません
畳二枚程の掛け軸が有るのですが書かれている内容(書それとも絵)も作者も全くわかりません。 どなたか教えて頂けませんか。宜しくお願いしますので
- 美大プロダクトデザイン系の制作費について
私立美大の立体デザイン系(多摩美プロダクトデザイン専攻、武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科インダストリアルデザインコースなど)では、 年間、あるいは4年間を通して、大学に納入するお金(入学金・授業料・維持費・施設設備費など)以外でかかる金額(教材費や制作費)は、どのくらいになるものでしょうか。 制作するものに寄ると思うのですが、教えていただけますと幸いです。
- 芸術大学生卒業生に質問するなら
超漠然として申し訳ないのですが、「芸大卒」の人に質問する機会があり、おおまかな質問をするなら何を聞きますか? 例)どんな授業するんですか?
- 油絵?アクリル?この技法ってなんていうんですか?
絵の展覧会などなどに行くと、 「白」いもの、例えば白いTシャツや白い毛並みの動物の影を様々な原色のネオンカラーで塗っている絵をたまに見かけます。プロの方でも素人画家の方でもこのやり方を使っている人がいます。 アニメ調のカラーイラストなんかでも割と見かける表現かなと思います。 なんとなく印象派?っぽい感じを意識しているのかなと思うのですが、この陰影を原色ネオンカラーの濃淡で塗る(色を乗せる?)って何か技法として名前がついているものなのでしょうか?
- 大学について
中3です。 最近、美術系の大学に行きたいと思うようになりました。 きっかけは学校の自由参加のデッサンの授業に参加し、楽しかった事、漫画のブルーピリオドを読んだ事です。 しかし、小さい頃は絵を描いていましたが今は描くことはほとんどありません。また、調べた所予備校に行く事が前提のようで、部活に入っているのですが、高校まで辞めるつもりは無かったので、どうしようか迷っています。他にも私立だと学費が高い、公立となると藝大で浪人する事が多い、どれだけ浪人したって受からないかもしれない、、など、心配してしまいます。美術に本気で向き合っている人に失礼な事だとは思うのですが、もしこの話を家族や先生に話す時が来たり、浪人してしまった時の事を考えると、怖くなります。 親にはまだ何も伝えていないし、まさか美大に行きたいなんて思っていないと思います。 一時の感情で将来を決めてしまって良いのか、漫画と現実は違う事、勉強の道を進んだ方が親孝行なのではないか、そんなことばかり考えています。 正直、母はあまり美術の道に行くという事自体、よく思っていなさそうな発言を前していました。私の友達が美術の道に進むという話をした際のことです。 なぜ突然こんな気持ちになったのか、将来に不安を感じているというのもあるだろうし、優秀な兄の存在もあるかもしれません。自分でも驚いています。 もし周りの人にも受け入れてもらえて、自分も本気で目指すなら藝大に行きたいです。 それでも、本当にやりたい事ができたような気がして。やらずに後悔するのも辛いと思います。 それ以外の道に進むことになるなら、今諦めておきたいんです。 こんな考えじゃ甘いと思った方は、思い切り言っていただいて構いません。 長文になってしまい、申し訳ありません。最後は自分の意思で決めるのだろうと思いますが、皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 美術
- Pokupoku39
- 回答数4