Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

ハングルも漢字を崩してできたもの?

日本の平仮名や片假名は中国から入ってきた漢字が崩れてできたものですよね。 ハングルも独特な形をしていますが、朝鮮半島は日本より中国に近いというかもろにお隣ですから、やはり中国から入ってきた漢字が崩れてできたものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (387/1317)
回答No.2

違います。 朝鮮半島ではもともと表記文字としては漢字が使われていましたが朝鮮語の発音との整合性の改善と庶民に対する文字の普及を目的として15世紀ごろに作られた表音文字です。 日本でのローマ字と同じで音をあらわすだけで文字自体には何の意味もありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3248/6367)
回答No.1

ハングルは母音と子音の組み合わせで作られた表音文字です。 日本のひらがなやカタカナのように漢字を省略した文字ではなく、新たに作られた文字です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A