- ベストアンサー
中国語でのアルファベットの読み方
中国語でもアルファベットって出てきますよね。 例えば、A席とか、A氏とか、CDとか、あるいは数式の中に出てくる文字とか。 そういうとき、英語のアルファベットの発音(エイ、ビー、スィー、…、ゼッド)をするのが普通なんでしょうか。 日本語の中にアルファベットが出てくる場合は、多くの日本人は次のように発音すると思います。 エー、ビー、シー、ディー、…、ゼット という感じで、英語のアルファベットの発音に似ているけれど、日本式の発音をしますよね。V(ブイ)を「ヴィー」なんて発音したら、Bと間違えられかねないですし、M(エム)を「エン」なんて発音したら、Nと紛らわしいですよね。 そこらへん、中国語ではどうなのでしょう。Bはきちんと「ビー」と有声音で発音するんですか? Pと紛らわしくなったりしないんですか? Zは ズィーですか、ゼッドですか? Cは シー(ピンインで xi )ですか? 過去(10年以上昔)に中国語を学習する本を見たら、中国語でのアルファベットの読み方が書いてあって、次のようだったと思います。 アー、ペー、ツェー、テー、エー、エフ、ケー、ハー、イー、チエ、ケー、エル、エム、ネー、オー、ぺー、(Qは?)、(Rは?)、エス、テー、ウー、ウ゛ェー、ワー、シー、(Yは?)、ツェー なにぶん、昔のことで、よく覚えていないですし、その後、大学の第二外国語でドイツ語をやったりなどしたものでそれとまざったりしているかもしれません。 今はこのような発音はしないのでしょうか。 出来れば、中国人が普通にするような発音を書いてください。 書ければピンインで書いてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
短時間の間に、このようなかんぺきな回答をお寄せいただきありがとうございます。(Cの○は特に漢字がないんでしょうか) >発音もカタカナより肉迫していると思います。 そうですね。ただ、日本人のわたくしには、FやLなどが ai4 で始まるのがなじめません。(きっと、日本式の発音も他の国の人から見れば変なんでしょう。) >中国語なまりはあるでしょうが、覚えている限り大学の先生、生徒は皆英語が達者で発音も綺麗でしたよ。 英語での読み方をそのまますればいいんですね。 Zも「ゼッド」じゃないんですね