Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

中国語でのアルファベットの読み方

中国語でもアルファベットって出てきますよね。 例えば、A席とか、A氏とか、CDとか、あるいは数式の中に出てくる文字とか。 そういうとき、英語のアルファベットの発音(エイ、ビー、スィー、…、ゼッド)をするのが普通なんでしょうか。 日本語の中にアルファベットが出てくる場合は、多くの日本人は次のように発音すると思います。 エー、ビー、シー、ディー、…、ゼット という感じで、英語のアルファベットの発音に似ているけれど、日本式の発音をしますよね。V(ブイ)を「ヴィー」なんて発音したら、Bと間違えられかねないですし、M(エム)を「エン」なんて発音したら、Nと紛らわしいですよね。 そこらへん、中国語ではどうなのでしょう。Bはきちんと「ビー」と有声音で発音するんですか? Pと紛らわしくなったりしないんですか? Zは ズィーですか、ゼッドですか? Cは シー(ピンインで xi )ですか? 過去(10年以上昔)に中国語を学習する本を見たら、中国語でのアルファベットの読み方が書いてあって、次のようだったと思います。 アー、ペー、ツェー、テー、エー、エフ、ケー、ハー、イー、チエ、ケー、エル、エム、ネー、オー、ぺー、(Qは?)、(Rは?)、エス、テー、ウー、ウ゛ェー、ワー、シー、(Yは?)、ツェー なにぶん、昔のことで、よく覚えていないですし、その後、大学の第二外国語でドイツ語をやったりなどしたものでそれとまざったりしているかもしれません。 今はこのような発音はしないのでしょうか。 出来れば、中国人が普通にするような発音を書いてください。 書ければピンインで書いてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 083
  • ベストアンサー率17% (32/180)
回答No.1

アルファベットにあてる漢字とその読み方、 A 埃 ai1 B 畢 bi4 C 斯○ si1yi D 地 di4 E 意 yi4  F 埃夫 ai4fu1 G 済 ji4 H 埃去 ai4qu4 I 愛 ai1 J 街 jie1 K 開 kai1 L 埃鹿 ai4lu4 M 埃母 ai4mu3 N 恩 en1 O 欧 ou1 P 批 pi1 Q ○欧 kui2ou1    R 阿児 a1'er S 埃思 ai4si1 T 梯 ti1 U 由 you2 V 威 wei1 W 徳不流 de2buliu2 X 愛克思 ai1ke4si1 Y 外 wai4 Z 滋● zi1yi1 注 Aにあてた「埃」以外の「埃」は土偏を口偏にかえて  ください。   Qにあてた○は「大」の下に「圭」を入れた漢字の代  用です。   Zの「滋」からはさんずいを引いてください、●は   「ム」の下に「矢」を組み合わせた漢字の代用です。 これは、アルファベットを全く知らない人に、読み方を教え、覚えやすくするために、便宜的にあてたものではないでしょうか? 日本人がカタカナを使っているような感覚だと思います、I=愛など、よく見ると面白いですね、発音もカタカナより肉迫していると思います。 A型や、維生素C(ビタミンC)など、箇条書きの記号に用いるアルファベットは英語読みです。 中国語なまりはあるでしょうが、覚えている限り大学の先生、生徒は皆英語が達者で発音も綺麗でしたよ。 店屋のねーさんも「CD」(すぃーでぃ)と綺麗に発音していましたね。

aabbccddeeff
質問者

補足

短時間の間に、このようなかんぺきな回答をお寄せいただきありがとうございます。(Cの○は特に漢字がないんでしょうか) >発音もカタカナより肉迫していると思います。 そうですね。ただ、日本人のわたくしには、FやLなどが ai4 で始まるのがなじめません。(きっと、日本式の発音も他の国の人から見れば変なんでしょう。) >中国語なまりはあるでしょうが、覚えている限り大学の先生、生徒は皆英語が達者で発音も綺麗でしたよ。 英語での読み方をそのまますればいいんですね。 Zも「ゼッド」じゃないんですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hugy
  • ベストアンサー率23% (21/88)
回答No.3

前の方が書いてましてたので、詳しくは省略します。 aabbccddeeffさんが書いた発音はアルファベットの読み方ではなく、ピンインの試用版(国際ピンイン)ではないでしょうか?私は小学校三年生の時に習ったと覚えています。たしか、中国政府が中国を国際化しようと、すべての漢字をアルファベットでの表現に替えようとして生み出した案です。もちろんあっけなく失敗して、今やそのピンインを知っているのはどれくらい居るのでしょう?(これはどっかで読んだ本と耳にしたうわさを勝手に組み合わせたものです、年数も経っているし、あまり当てにしないでね~~) さて、アルファベットの話ですが、英語らしく発音するべきです。日本語っぽく発音したら、かえってわからなくなります。まずは文脈からわけて、紛らわしいところは工夫します。 一般に使われているのは: B:Boy、D:Dog、(lとrの区別がつくように、bとpも分かります) m、n:門が1個、2個で分ける。 それくらいかな?間違っていたらごめんなさい。

aabbccddeeff
質問者

お礼

前に香港でクイズミリオネアに似た番組をやっているのを見たんですが、選択肢の「A,B,C,D」を言うとき、確かに英語みたいなアルファベットの読み方をしていました。 ただそのときに、まるっきり英語らしい発音だったかどうか、なまりがあったかどうかはわかりませんでした。(Aをエイといっていたか、エーといっていたか) また、香港は英国が支配していた関係があるかもしれないと考えたんです。 これ以上質問をあけておいても回答は望めなさそうなので、締め切りました。 (4月13日締め切り)

aabbccddeeff
質問者

補足

私が質問で書いた「アー、ぺー、ツェー、テー、エー、…」というものですが、 自分で質問で書いていてなんなんですが、質問の本筋とは離れるので、突っ込まないことにします。 >さて、アルファベットの話ですが、英語らしく発音するべきです。 やはり、英語の発音なんですね。 >B:Boy、D:Dog、(lとrの区別がつくように、bとpも分かります) >m、n:門が1個、2個で分ける。 申し訳ないんですが、この意味がよくわかりません。 「BとDの発音は紛らわしいので、『BoyのB』『DogのD』というような言い方をすることがある。 B・Pという、有声音・無声音の区別はつく。 MとNの発音は紛らわしいので、『門1個のN』『門2個のM』という言い方をすることがある」 という意味でしょうか。 #あと、自分で自分の発言に突っ込みたいのですが、 #(No.2の補足から) #>みんなが英語できるわけじゃないし、 # #英語ができることとアルファベットが読めることは別だと後で思った。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 083
  • ベストアンサー率17% (32/180)
回答No.2

すみません、Cの○はZの●と同じ字です、 ボケッとしてました。

aabbccddeeff
質問者

補足

わかりました。ありがとうございます。 わたしは別の人の回答が見たくなりました。(←今からじゃ遅いかな…) 地域とか世代によって違うかもしれないし、みんなが英語できるわけじゃないし、ご回答No.1の「アルファベットにあてる漢字」を知らない人もいるかもしれないし… と思ったのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A